不定期日記

管理人の日常や愚痴、更新記録やお知らせなどなど、不定期で書いていきます。 最新の日記はここをクリック

2013年10月31日(木) 気づいたらアラサーになっていました。管理人です。
日記を新しくしました。(黒歴史の部分を消したとか言わない)

今回は新潟の旅行記の続きを書きました。お酒美味しかったですw

次は久々の超大作になると思われる、夏休みに行った江差線の旅行記にとりかかろうと思います。

超大作ゆえかなーり遅くなる&他にも書きたいことは山のようにある、ので、気長にお待ちくださいm(__)m
2014年1月3日(金) あけましておめでとうございます。

本年もこのホームページをよろしくお願いいたします。

さて、現在、名鉄に関するページを改装中でございます。
昨日、今年の4月に廃車となる瀬戸線6000系の写真を撮ったのを機に、名鉄の車両を紹介するページを作ろうかと思いまして、新年早々画像ファイルをひっくり返しているところなのです。

小中高とあれほど乗った名鉄も、デジタルデータでは実はあまり残っていないようなので正直驚いています…。

写真を発掘するたびに、ぼちぼち更新かけていきますのでよろしくです。

ちなみに江差の方はまだ一行もかけていません…(汗)
2014年2月11日(火・祝) どうも。

最近はとても寒い日が続きます。

さて、ようやく江差線の旅行記を書き始めました。
「あけぼの」で渡道したので、そこから書いているのですが、「あけぼの」廃止の報に触れた後に書いている(旅行時はまだ発表されていなかった)ので、いろいろこみ上げるものがあって辛いです。

夜行列車、寝台特急好きにとっては、廃止報道のない年の方が珍しい、と言うぐらい毎年無くなっています。
もうこの趣味を止めたいくらいの悲しい思いをしながら追い続けていますが、不景気から来る経費削減の流れと、ライフスタイルの変化で、夜行列車はゼロ年代にどんどん消えましたね。
まだ中学生だった2000年の初めに18きっぷに関する本を買ったのですが、その頃にはまだ臨時も含めてかなりの夜行快速が走っていて、それぞれの列車の解説が載っていて、大人になったら乗ろう!と思って読んでいました。
しかし成人して見渡すと、ムーンライトシリーズはながらとえちごと信州を残して全廃。カーペットカーで有名だった道内夜行快速「ミッドナイト」や紀州夜行「はやたま」もいつの間にか消え、乗りたくても乗れないその状況に絶望しました。

他の部分はそうは思いませんが、寝台・夜行列車に限ってはあと10年早く生まれたかったな、と思います。
2014年3月16日(日) こんばんは。

もうすぐ春ですね。
先日はダイヤ改正があり、新幹線への新車投入や上に記したような「あけぼの」定期運用離脱がありました。

さて、わたくし実は先日まで、海外旅行としてはおよそ10年ぶりに、アメリカ西海岸を旅してまいりました。
いやあ、刺激に満ち溢れた、充実した面白い旅行でした。
アメリカは小説や映画で観るだけの、憧れの地だったので、それがいざ目の前に広がると、もう感無量でしたね。

というわけで、トップページは向こうの地下鉄です。LAとSFでそれぞれ乗りましたが、LAの方は少し暗くて乗るのに緊張するような雰囲気を漂わせていました。SFのほうはそうでもなかったんですが…

ではでは
2014年3月23日(日) お待たせいたしました。

とうとう江差線の旅行記が完成いたしました。

日が経ってからの執筆になってしまったので、写真多め、文少なめというちょっと残念な仕様になっております。

やはり旅行記は行ってすぐ書いたほうがいいですね…

というわけでアメリカは可及的速やかに取り掛かりたいと思います!

ではまた。
2014年5月12日(月)  こんにちわ。
今日で江差線が廃止になってしまいますね。
さびしい限りです。

さて、今回は少し珍しく、映画の評論なぞを書いてみたので公開しました。

筆が勢いに乗り過ぎて、冗長な感じのする文章になりましたが、ゆる〜く読んでいただければ幸いです。

ではまた
2014年7月6日(日)  こんばんは。

開設以来、掲示板を設置してきましたが、ここ数年はほとんど利用もなく、迷惑メールが届くようになってきたので、閉鎖することにしました。

長年のご利用、ありがとうございました。

今度はブログでも開きますかね(笑)


あと、yahooの仕様変更でカウンターが使えなくなりました。
最後何万人だったか覚えてない(T_T)

とりあえず削除して、近いうちに何か対策を考えたいと思います。

ではでは
2014年8月10日(日) こんばんは。

暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今年も夏休み、つまり青春18きっぷのシーズンを迎えているのですが、今夏はムーンライトえちごがとうとう走らなくなりましたね…

ムーンライトえちご、管理人は485系での運行に切り替えられた年に、北海道に行くために乗ったのが最初で最後になりました。。
ちなみにばんえつ物語リレー号に使われていたムーンライト用165系にも乗ったことがあります。

485はリクライニングあまりしなかったので寝づらかったですね…。
減灯という名の消灯となった車内の様子を覚えています。

残るは信州とながらですが、もういつ消えてもおかしくない、と覚悟だけはしています。

しかしどんどん減っていくのに反比例するかのように、メディアでは鉄道特集が増えているようで、先日夜行列車を特集したムック本のような旅行雑誌を読みました(この手の本は最近よく見かけますね)が、列車が少なすぎて記事がすかすかというとても悲しい状態を目の当たりにしました。

これからは観光向け列車の時代、らしいのですが、社会で日常に息づいている鉄道の姿が好きな私個人にとっては、観光列車は非日常ゆえ増えても実はそこまでうれしくないです(まあ乗ったら乗ったで楽しんでしまうのですが)。

用務客を乗せてただ走る、無骨な寝台列車、夜行列車に乗りたい…

もう国内では無理な願いかもしれませんが。
2014年9月16日(火) こんばんは。ひさびさにトップ画像を変更してみました。
JR東海も、車両規格の統一をどんどん進めているようで、国鉄型完全淘汰の日も近いですね。
路線廃止よりははるかにマシですが、すこしさびしいです。

最近思うところがあって、自分の趣味について書き連ねていましたが、趣味について書いているはずなのになぜか自分の半生を振り返っていました。そして長くなった…

公開できるかどうか分かりませんが、また管理人の愚言が一つ増えるかもしれません。

ではでは。
2014年10月13日(月・祝) こんばんは。最近は台風の襲来も多くなってきました。秋ですね。

上の愚言はいったんお蔵入りにします。続きを書く気力がない
そのかわり?というわけではないですが、またもや映画評を書きましたのでごらんください。
私の好きな監督の一人であるクリント・イーストウッドの最新作です。

この映画評のコーナーですが、書き始め当初のは感想ですらない駄文だらけ、後半になるとマシになってくるという書き手の文章力の成長が垣間見えるサイトになっています(^^;)
なので、大学時代にサークル活動の一環として某紙に映画評を掲載していた原文が残っているので、もしかしたらそれをアップしてサイト全体のテコ入れ(レベルアップ)をするかもしれません。(著作権はこちらに残っているはず…)
なお昔書いたのを消さないのは戒めを兼ねてということで…


さて、映画評よりもこのHPのメインコンテンツ、旅行記について。

アメリカ旅行記ですが、LA到着時で筆が止まっています…
書こうと思っているうちに学業の方が忙しくなってしまい、旅行からだいぶ日が経ってしまったのが原因です。すみません(予告していた分、同行者の方と現地の友人に対して特に)。
いずれきちんと仕上げたい気持ちはあるのですが、写真メインになるかもしれませぬ。

そして別の旅行記について。
管理人はつい2週間ほど前、寝台特急の王者であるトワイライトエクスプレスに乗車してまいりました!
現在、記憶が薄れないうちに、トワイライトエクスプレス乗車にまつわる旅行記を執筆中です。
これはなんとか、今月中にお届けできれば、と思います。

トワイライトエクスプレスに単に乗っただけでなく、行くまでに3日かけているので、長くなると思いますが、楽しみに待っていただけると嬉しいです。

ではでは
2014年10月15日(水) カウンターを復活させました。

以前のカウンターでは10年くらいかけてやっと2万くらいだったような記憶があるので、それをプラスして見てもらえたらと思います。

取り急ぎご報告まで。
2014年10月20日(月) こんばんは。日付が変わって20日の午前に更新しています。

トワイライトエクスプレスの旅行記ですが、アップする量が多くなりそうなのでとりあえず完成しているうちの一部を上げることにしました。1日目、会津若松の旅です。

なお、まだアップしていない2日目の後半から、画像サイズをいままでの中から大に試験的に変更しながら書いています。
PCが稼働8年目のノートなので、動きが重くなって怖いですが(^^;)

今月末までに、完成できるといいな…
2014年10月23日(木)     旅行3日目、トワイライトに乗る直前まで書き上げました。

3日目は写真が大きく、多くなっております(^^;)

この分だとトワイライト編は凄いことになりそうですが、なるべく写真を厳選しつつお届けしたいと思います。
2014年10月25日(土) いよいよトワイライト乗車当日まで仕上げました。

すこし休んで、トワイライトの思い出を存分に書きたいと思います。

10月中の完成はちょっとわかりませんが、いそいでクオリティを下げるのもさびしいので、その辺りはバランスとって書きたいと思います。ご容赦を。


ちなみに管理人、明日で生誕26年目に突入します。
25過ぎると歳をとるのがあまりうれしくなくなってきますな(^^;)

最近、海援隊の「思えば遠くへ来たもんだ」をよく聞くようになりました。老成しすぎか。。

ああ、この先どうなる事やら……
2014年11月13日(木)  こんばんは。
某国家試験を受けていたため更新をお休みしていました。

地味に愚言集を更新しました。今回のは声優のトークショーというまたヲタい催しについてです。

トワイライトの方は、載せたい写真が多く、相変わらずPCの調子も悪いので、洞爺駅到着あたりまでしかかけていません…

すみませんが、まだしばらくかかりそうです…
2014年12月9日(火) こんばんは
急に寒くなってきましたね。

今度は某民間資格試験を受けておりました。難しかった…

トワイライト、9月30日分を書いたのでアップしました。
写真多めになっております。
ひきつづき、10月1日の分も書きます。来週までにはアップできるといいな…

そういえばとうとう北斗星に廃止報道が出てしまいました。
私は江差に行った帰りに函館から開放Bに乗ったきりなので、辛いです…

東京にいた時に4年もあったのだから機会を見つけて乗ってくればよかったなぁ…と本当に思います(T_T)
ソロ乗りたかったなぁ…ロイヤルも。。
食堂車も行ってみたかった。
トワイライトとはまた違っただろうに。
2014年12月23日(火) とうとうトワイライトエクスプレス旅行記を書きあげました。

写真多めで、読むたびに乗った時の思い出が蘇ります。

JRグループからは来春のダイヤ改正が発表され、北斗星の臨時化(廃止前提)が確定しましたね。
来年8月までは臨時で走るようなので、そこを狙って乗れたらまた旅行記書きますw

はまなすとカシオペアは延命するようです。

はまなす、青函需要は根強いと思うので、客レでなくてもいいから列車自体は残って欲しいところですが、JR北海道次第ですね…。


旅行記の方は、今後、アメリカの分を進めていこうかと思っています。

ではでは
2015年1月15日(木) おくればせながらあけましておめでとうございます。
本年もこのHPをよろしくおねがいします。

年末から年始は、1泊2日の鉄道旅行に行く機会が2度ありました。
年内の方は北陸新幹線開業に伴って引退する北陸本線475系に乗りに、久しぶりの青春18きっぷで富山まで行ってまいりました。今年は北陸方面、天候が荒れやすいので心配しましたが、行く時はちょうど好天に恵まれて、越美北線にも初めて乗れまして、充実した旅行でした。

そしてその18きっぷが余ったので、管理人は初めて四国の地を踏んでまいりました。
高松まで新快速やマリンライナーを乗り継ぎ、琴電の全線完乗を果たすというこちらも充実した旅行でした。
JR四国は他の会社にはない独自形式を多数持っているので、どの車両も新鮮でしたね。また行きたいと思いました。

ちなみにこの他には和田岬線にも乗りました。これでフルに18きっぷを使いました。この18きっぷも吉野口までわざわざ赤いものを買いに行ったので、良い記念になりました。

18きっぷを使うのは数年ぶりでしたが、西日本管内であれば車両がどれも転換クロスかクロスシートなので、関東に比べると移動が苦にならなくてよいですね。大阪から岡山が乗り換え1回で3時間ほどあれば行けてしまうのは正直驚きでした。

こんな感じですが、旅行記はまあアメリカ優先ですかね(^^;)
四国の物も北陸も書いてはみたいですが

ではでは
2015年3月5日(水) こんばんは

とうとう3月になってしまいました。
アメリカ旅行記はまだあまり進んでいないです…。

アメリカの方を書け、との御叱りを受けそうですが、新たなページを立ち上げました。
各地の裁判所への訪問記録を載せた、「裁判所の部屋」です。
鉄道旅行のついでに、地方の裁判所の建物を愛でるというあまり例のない企画ですが、お暇があったら目をお通し下さい。

ではでは
2015年5月9日(土) どうも。

直前期に何をしているんだと御叱りを受けそうですが、日本公開未定のイタリア映画を見てきたので感想をアップしました。

なんだか若さをどぶに捨てているような生活を送っていますが、そろそろ人生で最後の選択をしなければならない時期に差し掛かっておるようです。
現実的に生きるか、夢を追い続けるために博打を打つか…

あるときふと気付いたのは、自殺をする、というのはとても勇気のいることなので、その死ぬ勇気を他に振り向ければ人生に不可能はないのではないか、ということです。
もちろん物理的に不可能はありますが(出産とかねw)

思えば大学入学以来、課題を先送りして生きていたような気がします。
親の欲望に忠実に従い、もっと遊ぶべきだった大学時代を親に反抗することもなく中途半端に過ごし、その欲求不満を院生時代に暴発させ、あまつさえ留年するという体たらく。
それなのに未だに社会に出ることを忌み、かと思えば引き籠るわけでもなく、いっぱしの趣味人のような生活を送るので、救済の必要なニート君でもない、まあ端的に言えば現状は屑なわけです。

ここで上の選択肢、大別すれば2つになります。高すぎるプライドを温存して、そのプライドに見合った職(法曹なり官僚なり学者なり…)に就けるようもがく、かなりの博打を打つのが1つ。
もうひとつは、プライドに折り合いをつけて、そこそこの努力をして安定した職(地方公務員等ですね)に就くか。
どちらにせよ、今までの自分とはおさらばせねばならず、9年続いた自堕落で非建設的な生活をなんとかして立て直さなければならないことは明白。

他にも私生活で決断しないといけないことも多々あり、今年は波乱含みといったところ。
幸いにも金銭面では今のところ苦労がないことに感謝しなければならないですね。

果たして、やることなすこと中途半端な人間である私は乗りきれるのか。この日記を見ている人は殆どいないと思いますが、ときどき報告を入れるので乞うご期待。

そのうちちゃんと旅行記も書くので、そちらもよろしくです。

ではでは
2015年5月27日(木) こんばんは。
無事に司法試験は終わりました。
結果はまだ分からないです。シュレディンガーの答案ですw

アメリカ旅行記は2日目です。ちまちま書いております。

さて、数年前よりアニヲタに墜ちた管理人は、今期もアニメを見ているのですが、その中の一つに「響け!ユーフォニアム」というのがあります。
原作は武田綾乃という現役大学生(同大だそう)が書いたもので、それを京アニが映像化。
簡単に言えば吹奏楽部の青春模様、といった作品で、表現に気を使えば公共放送で流せそうな内容であります。

きちんとした原作に、安定して綺麗な映像表現に定評のある京都アニメーションということで、安心して見られる作品に仕上がっており、毎週欠かさず録画して見ています。
特に、出てくるキャラクター達の中では、田中あすか(cv寿美菜子)副部長は、頭脳明晰、スタイル抜群、ムードメーカーな上に眼鏡キャラという、個人的な好みを剛速球ストレートで突いてくるので毎週登場を楽しみにしていますw

さて、このユーフォニアム、見てる時は非常に充実した気分なんですが、あまりにも青春一直線なためか、見終わった後にさまざまな感情が去来して大変なのであります。

ここで普通の人であれば、「ああ、青春時代のほろ苦い思い出がよみがえってきて辛いんですね」と受け取られるのでしょうが、実はそうではないのです。

私は中学受験を経て私立の中高一貫男子校に進学したため、この作品に出てくるようないわゆる「青春」のような経験が無いのです。

もちろん作中で主人公たちが経験する練習のきつさ、演奏技術の向上のための闘い、友人との関係、恋愛沙汰、等々、理解できないわけではありません。

しかしいざ自分に引きなおして考え始めると、どうにも違う世界の出来事のように感じられて、「なんだかなぁ」と思い、田中あすか副部長(のような人)と実際に対面しても相手にされないだろうなぁ、などとネガティブになってしまい、「俺にはなぜこういう青春が無かったんだ…」と塞ぎ込むことになるのです。田中あすかのくだり、2次元のキャラを愛でるときには現実に引きなおさないことが肝要なのかもしれませんが…


この感覚は3話ごろから目を出しはじめ、とうとう、この作品の舞台は

「公立・共学・普通の高校・郊外(宇治市)」

だから、

「私立・男子校・伝統校・都心(政令指定都市)」

で育った私にとっては

「the other side of the tracks」

の話であって、だから見終わってからが辛いんだという謎の結論に至るまでになってしまいました。

アニメくらい肩の力抜いて、現実忘れて楽しむべきなんでしょうけどねぇ。

肝心のアニメは、8話まで観終え、葉月ちゃんが尺の関係で?雑な告白をさせられ失恋していくのがこれまた厳しかったですねぇ。失恋はどうやら原作準拠のようですが。。
失恋に対して喜ぶほど荒んでないしなにより葉月ちゃんはいい子なので応援していた

ちなみに母校には吹奏楽部は存在しませんでした。
かわりにオーケストラ部が存在していた…これだから金満私立校は…


(おわり)
この記事ブログだったら炎上待ったなしだな…
2015年6月5日(金) どうも。
上でアニメの感想なぞ書きましたがなにぶん深夜の戯言なので読まなくて結構です(ぇ

シュレディンガーの答案は死亡が観測されたようで、勉強を再開せねばと言う状態です。

そんなタイミングですがアメリカ旅行記、2日目まで完成したので公開します。

深夜テンションでやさぐれながら書いているのでどうも毒気が強い気がしますが、写真だけ見てもらっても楽しめると思います。

アメリカ旅行記自体はあと5日分くらいあるはずなので、がんばります。

あと、リンク先が久しぶりに増えました。
高校の先輩が運営するブログです。
ぜひのぞいてみてください。

ではでは
2015年6月23日(月) こんばんは。

先日、ある調べ物のために大きな図書館へ行っていました。

google検索が世に登場してから18年。ゼロ年代前半には、ネットがあれば何でも分かるという未来予想図もありましたが、ふたを開けてみれば検索で表示される情報はwikipediaやnevarまとめ、まとめブログに集約されつつあり、これはむしろ「ネットには無い情報」の価値が高まっているのでは、と思えるようになってきました。

そんな中、図書館は今まで以上に重要な知の拠点になるのでしょうね。

こんなことを考えたのも、調べ物の中身で苦労したからです。

高校時代、鉄研の部室で90年代初頭の鉄道ジャーナルを読んでいると、(当時としては)珍しいことに、女性読者の投稿が「タブレット」欄にありました。

そこには鉄道ファンの中に占める女性の割合が極端に少なかった時代の苦労が綴られており、慶応大鉄研の部長を女性が務める今から読めば隔世の感があるものでした。もっとも読んだ当時(2005年頃)ですら女性鉄道ファンの数は少なく、男子校にいた事もあって「こんな苦労があるのか」という新鮮な驚きで、今日まで記事の内容を覚えていたのですが。

そして、男女雇用機会均等法から25年になるにもかかわらず、女性の社会進出が思うように進まない今、男社会「鉄道趣味」に果敢に参入していった女性鉄道ファンについての考察をこの投稿をネタに書こうと考え、鉄道ジャーナルのバックナンバーを揃えている大型の公立図書館に赴いたのでした。

しかし、電子化されていない雑誌の読者投稿欄の記事を探すのは、思っていたよりも大変でした。
正確な発刊年もうろ覚えで、レファレンスもgoogle検索でネタが出てこないことから不発に終わり、88年からの鉄道ジャーナルを書庫から出してもらい、片っぱしから目を通すという人力検索に挑んだのでした。

90年以前の鉄道ジャーナルは活版っぽい文字だなぁ、とか

須田JR東海社長直々の快速「みえ」号についての記事(90年6月号)を発見したり、

今は亡き列車の特集に落涙したり、

92年頃の各地の「駅」特集号に宮脇俊三氏の御真影を発見したり、

…と90年代前半の鉄道を懐かしさ混じりに体感していたところ、

該当の投稿を94年6月号にて発見!
調べ始めてから3時間のことでした。

他にも87年12月に女子高校生の投稿を発見(88年4月号にはそれへの男子高校生による返信が投稿されていた。)したり

88年11月号のある女子大学生の投稿がきっかけとなり、大学鉄研の閉鎖性が議論されている号(89年1月)を発見したり

と充実した調査になりました。

こうした投稿を踏まえて、鉄道趣味というフィールドで少数者であった女性たちの苦労や、男性の受け入れるために必要なことなど、つらつら書けたらなぁ、と思っています。
書くときには、上記に加えて酒井順子「女子と鉄道」も参考に加える所存です。

けっこう真面目に描きたいので、このHP以外に発表の場があればそちらに書きたいですが、まあ「管理人の愚言集」行きのような気もします(^_^;)

現役やOGのインタビューを加えれば社会学の学部卒論くらいにはなりそうな気もするネタなのですが。。

ちなみにここで細かく発刊年月を書いたのは、今回の調査の結果の一部でも電子の海に放流しておくことで、後進が助かることを想定してのことです。

みんながこうやって情報のありかをネットに流せば、googleも「使える」ようになるのですがねぇ。
2015年8月15日(土) こんばんは。
70年目の敗戦もとい終戦記念日ですね。

そんな時局に相応しい映画、「日本のいちばん長い日」を観てきたので感想をアップしました。
深夜に書いたので、少し過激な部分もありますがご容赦を。

さて、管理人は先月、北斗星に乗ってきました。これもいずれ旅行記で書きたいところですね。
あとは手元に4日分18きっぷが余ってまして、最初は九州にでも行こうかと思ったのですが、なかなか何日も大阪を離れられない雰囲気ですので、はてどうしたものか…

9月初旬に1回使う予定は出てきてはいるので、あと3回分はどこかで消化したいものですね。実家帰るのを高山線経由にしてみるとかw
高山線には転換クロスのキハ75とオールロングのキハ25が投入されるという天国と地獄みたいな光景が展開されているようです。そして気が付いたらキハ11と40が消えていた…!
JR東海も思い出の中の車両たちが増えていくようです。名市交も5000形がとうとう引退ですしね。

名古屋の光景も、どんどん変わるので、「思えば遠くへ来たもんだ」をやはり歌わねばなるまい。
2015年8月27日(木) こんばんは
映画を観てきたのでその感想を書きました。
いつも、その映画をイメージした壁紙と文字にしているので、作品によっては読みにくいです。すみません。

さて、ここに書くかtwitterに書くかで迷ったのですが、なまじ知り合いの多くが読むtwitterよりは誰もほとんど見ないこっちのほうが都合がよいかと判断しました。

今日、その映画を観るために劇場に行き、上映まで時間があったので待合室で「日本のいちばん長い日」原作を読んでおりました。

すると隣に座っていた同年代くらいの女性が話しかけてきたのです!

曰く「最近映画鑑賞を始めたところで、お薦めを教えてほしい」とのことでした。
突然の出来事に上手く対応できなかったものの、ジャンルは何でもよいとのことだったので、今夏一押しの「マッドマックス 怒りのデスロード」を勧めました。
なんでもはずれを引くのが怖いらしいので、今思えば、新聞の映画評を参考にする、好きな監督を作るといった、外れの少ない映画の選び方を自分なりに教えればよかったなあと後悔しております。
私がコミュ障を発揮してしまい、そこから話が弾んだりすることもなく、本を読む邪魔をしたことをしきりに詫びながら彼女は立ち去って行きました。


懲役6年とも揶揄される男子校生活を経験し、女性と1対1になると緊張して手が震えるという症状に悩まされ、そんな体たらくなのに男子校生活の反動で女性に絡み過ぎて手痛い失敗を味わった大学生活を終え、大学院でようやく異性の友人が出来て、とうとう今日、宗教関係でもなくセールスでもない、見知らぬ同世代の女性から普通に話しかけられる、という土俵に立つことが出来たのです。

これはつまり、服装その他が通常人と何ら異ならない水準であり、見た目も通常人以上である、女性に警戒感を与えない振る舞いが出来た、というのを推認させる出来事なのです!

ここではやはりニール・アームストロング船長のこの言葉を引用するのがよいでしょう。
引用と言うか改変ですがそのへんはご容赦いただきたい。

「これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、非モテにとっては偉大な飛躍である」


うれしすぎて映画の内容がどっかいってしまうかと思いましたが、そんなこと無かったのでナイトクローラーはおすすめです。

ではでは。深夜の戯言を失礼しました。


追伸:なお普段から外人含めよく道を聞かれるので、人畜無害そうな見た目なんだろうなという謎の自信はありました
2015年9月10日(水) 今回は裁判所の部屋を更新です。

18きっぷ最終日を利用して、片町線と和歌山線の一部を乗り潰してアーバンネットワークを制覇しました。そのついでに葛城と木津で裁判所を見てきましたゆえ。

さて、そんな司法業界を揺るがしかねない事件が、よりにもよって司法試験合格発表日の前日に発覚しましたね…。

M大学法科大学院のA教授(考査委員)が教え子に問題を教えるというあってはならない事件が起きました。

「これはひどい」という一言しか出てこない、受験生を冒涜する事件でした。

司法試験、旧司時代は考査委員の授業を受けた方がいいという噂が流れ、大学の授業に潜る人間がいたらしいですが、考査委員からダイレクトに漏れたというのは新旧通して初めてではないでしょうか(07年慶応のケースは仄めかし程度だった)。もちろん、発覚したのが初めてというちょっとこわい見方も出来ますが…。

捜査する地検は守秘義務違反の公訴時効3年をさかのぼって捜査するようですが、これとは別に司法試験委員会は新司法試験スタートから今までの採点を再検証した方がいいのかもしれませんね。

現段階の報道では教授の側から漏えいを持ちかけたそうで、受けてしまった教え子はかわいそうとも言えますし、そこは断われよとも言えますが、受かれば天国落ちれば地獄の司法試験、問題が事前に分かるという誘惑は異常に強いことでしょう。

そんな誘惑を仕掛ける教授は悪魔そのものですが、悪を払いのける強さを持って試験に臨んでいきたいものです。
2015年10月7日(水) こんばんわ。
元M大学A教授は無事起訴されたようですね。
某掲示板には「来年の試験会場前に首から上だけ出して埋めて、脇に糸鋸置いといてほしい」という受験生の怨嗟が投稿されていましたが、気持ちはわかります。

さて、それはさておき。
アメリカ西海岸訪問記、とうとうサンフランシスコ編に突入しました。
遅すぎですね…すみません。書いていても記憶が薄れているのがわかりますw

日本帰国まで書き上がるのはいつか分かりませんが、書きあげはする予定なので、ご容赦ください。

ちなみにこの秋から予備校の回数が増えるので、更新頻度が落ちます。

ではでは
2015年12月12日(土) こんばんは。

先週の日曜(12・6)に、仙台市地下鉄東西線に乗ってまいりました。
この様子は近々旅行記としてアップできそうです。
12月中はこの他に和歌山地裁御坊支部へ行った話なども上げられそうです。

さて、この日記の少し上の方で取り上げました「響け!ユーフォニアム」。アニメに飽き足らずとうとう原作の方に手を出しまして、とうとう第3巻まで読み終えました。
ふだん読むものと全く毛色が違い、青春ど真ん中の学園物なので心が持つか不安でしたが、ドキドキしながらなんとか読み終えることができました。

楽器の経験が無い人間にも伝わりやすく、かつ説明ばかりに陥らない描写のうまさに、作者の技量の高さが見てとれました。セリフにとどまらない、細かな動作や表情、目の動きなどで登場人物の心情もよく描けていると思います。
こういうジャンルをなかなか読まないので、もしかしたら凡百の青春物で人物造形も手垢にまみれたものなのかもしれませんが、少なくとも私はとても感動しました。

さて、わざわざここへ書くのだからこんな感想だけにはとどまりません。

主人公の久美子さん、中学まではなんとなくで吹奏楽を続けていたのですが、お話の中で目覚め、何のために吹くかを曲がりなりにも掴んで、コンクールでの演奏がずっと続いてほしいと思うまでに成長します。

そこで考えるのは自分の中学、高校時代と続いた弓道部での姿勢。

中学1年からよその部活と「兼部」し、他の生徒よりよくサボっていた不真面目極まりない部員でした。
かといって辞める度胸もなく、会社でいえばお荷物社員の立場、当然同級生から苛烈ないじめに合いました。(当然と書いたが当然許される行為だったとは全く思っていませんのであしからず)

そんな中でなぜ弓道部に居続けたのか。

部活動に入っていた方が学校生活で有利だったというのがあると思います。
しかしそれよりなによりも、わたしはあんまりにも皆から「死ね」だの「生まれてきてごめんなさいと謝れ」だの言われ続けた結果、「ぜってーやめねーからな」という思いを強くし、居座り続けることが目標みたいな感覚だったのだと思います。

なので弓道が好きだから、とかそういう純粋な思いはあまりなかったと思われます。
もちろん、弓を引いて、たまに当たれば嬉しかったですし、道場の緊張感ある空気や巻き藁なんかの独特の香り、道着姿の引き締まった格好、は好きで、弓で武装できることへのちょっとした誇り、もありました。

散々な扱いの中で、自己肯定感をゼロに近いところまで落とすことで「血と暴力の日々」だった中学時代を抜け、奇跡的に中学最後の審査で初段を取ったことで、高校ではまだマシに過ごすことができました。中学で辞めてしまった人望の厚い部員がおり、「なんでMが辞めててめぇが残るんだ」と面と向かって言われた時は辛かったですが。

後輩に胸ぐらを掴まれたり、指導に来る先生から使えない奴扱いされたり、部長にいない人扱いされても、入部して4〜5年もたつ頃には諦めの境地で日々を過ごし、気づけば受験のために引退という結果でした。

当然試合もぱっとせず、2段の審査では幕に当てて終わり、北宇治で言えば久美子たちが入る前の吹奏楽部員たちのような体たらくでした。

そんな私が「部活に賭ける青春」を目の当たりにしたのは高校最後の試合でのこと。

我が校弓道部ではトップ層にいたKという同級生が、力及ばず、準決勝で敗退して控室に戻ってきた時のこと。弓道では武道ゆえ用具は丁寧に扱うのが決まりで、普段はそれを守る彼でしたがこの時ばかりは悔しさが勝り、弓懸(ゆがけ:弓を引くためのグローブ)を自分の荷物にたたきつけたのです。
Kは私と家が同じ方向で、時折一緒に帰ることもあり、私に対する態度もひどいものではなかった(と思う)ので、なにか声をかけた方がいいかと思いましたが、逆にそっとしておいた方がいいような雰囲気を感じたのでただ見守って終わりました。

私は「ああ、この試合が最後か」とすこし感慨深い程度だったのですが、最後の試合にすべてを賭けていた同級生の存在に衝撃を受け、改めて申し訳なさのようなものを感じて、それで10年たった今でもこの場面はよく覚えています。K本人は覚えているのかは、卒後あまり話していないのでわからずじまいです。。(ちなみにそのKは青春を燃やし切った後に勉学にきちんと切り替えて、地元最難関の医学部へ現役で進んだのだから流石です。普段から学力があすか先輩レベルだったというのはありますが。。)

こんな感じで、私の中高時代は、弓道部に関して言えば中学時代の久美子レベルの思い入れで活動していたのでした。
それと引き換えに精を出していたのが鉄研(交通研)や映研なのですが、大学でやるべきことを高校で濃縮してやってしまった感じになり、その後大学サークルではぱっとした成果を残せなかったのが心残りです。

もし輪廻転生があるのなら、女の子に生まれて、吹奏楽で青春を発散したいですね…


さて、ユーフォニアムをきっかけにクソみたいな自分語りをしてしまいました(けんまされちゃう、やべぇよやべぇよ)が、「響け!ユーフォニアム」、続編を非常に楽しみにしています。

原作を読んで、NHK大阪辺りが実写でドラマにしても十分行けたのではと思ったのですが、それでは凡百の青春ドラマに終わっていたと思うので、宇治に巡礼者が殺到するほどに成功をおさめた事については京アニに感謝しなければならないでしょう。
また、京アニが作らなかったらここまで(あすか先輩に)入れ上げなかったと思うので、その辺も感謝しています。原作のカバー絵何とかならんかったんかい…

愚言集の方にはまたキモイ書きつけが増えますので、ご留意ください。


ではでは
2015年12月13日(日) だんだんこの新日記の方も順調に黒歴史が積み重なっているようでなによりですね^^

上の自分語りも、あすか先輩ならカラカラと笑い飛ばしてくれることでしょう。

さてさて

仙台の旅行記、手早く書けてしまったのでアップします。

あとこれは結構深刻なんですが、デジカメ写真の挿入を選ぶとフリーズが頻発するようになってしまいました。
この友人から頂いたホームページビルダー8も10年選手、そろそろ限界なのでしょうか(T_T)

なので御坊支部とアメリカ旅行記のつづき、ちょっと先行きが不透明です。仙台はだましだまし書いたのですが…

財政上の制約から、新しいHPビルダーを導入できるかはわからないです。

文字だけの執筆もなんだか挙動がおかしい…

せめてあと1年くらいは持ちこたえてほしいところです。
2016年1月5日(火) あけましておめでとうございます。
今年もこのHPをよろしくお願いします。

PCの状態は相変わらずですが、少しマシな時もあるので、それを狙って更新を続けたいですね。

いよいよ試験本番まで5カ月となりました。
そろそろデフコン2に引き上げねば(NORADへの直通電話を手に取る)
2016年1月10日(日) 上にデフコンネタを書いたら北が水爆実験したので、リアルに警戒が上がりそうです。
おちおち冗談も言えない…珍島犬にしなくてよかった(違

さて、3連休だったのでとりあえず御坊支部を仕上げてしまいました。
書きあげるまでに多分10回くらい再起動したので、もうしばらく写真付きの更新はしたくないです…
最大で2〜3枚載せると謎の動作停止が起こる(場合によっては写真ウィザードを起動しようとするだけで止まる)。僕もう疲れたよ…><

次の更新はユーフォネタですかね。
愚言集のは元記事をワードで作って転載する予定なので(こんな挙動不審PCで長々打っていられない)もうしばらくしたら公開します。そして後悔する予定。

以下ユーフォニアム原作2巻を読んで書きたかった楽屋落ち

ユーフォ2巻の北宇治吹奏楽部
滝「今回の合宿は保護者の方々のご支援で行うことができました。これが当たり前の物ではないことを念頭に置いて、上達のために練習して下さい」
北宇治の真面目な生徒たち「はい!!」

私の母校オーケストラ部
顧問「創部80周年だで、今年はウィーンに演奏旅行するわ」
オケ部員「ウィーンのスタバ高っ!さすがユーロ様」
      「タクシーがメルセデスのE走っとる!」「うちのが上(S)だわ」
      「現地の歴史あるホールで現地のオケと合奏!緊張するわ…」

もうね、階級闘争されてもしょうがないよねこれは。ああ、吹奏楽とオーケストラが別物っちゅうのはわかっとりますけど。
私も自分の環境が「当たり前の物ではないことを念頭に置いて」生きていきたいと思います。
わしもウィーン行ってみたい

ではでは
2016年1月14日(木) あすか先輩についての書き付けを公開してみる。

ああ恥ずかしや…。

ちなみに書き付けに盛り込まなかったネタ3つ↓

『田中器官』
「警察不祥事以降の、“犯罪との戦い"は転機を迎えていた。
警察庁は徹底的な管理体制に移行して一般犯罪を一掃したが、検察独自捜査案件では不起訴や略式起訴が急激に増加していた。
総務省行政評価局の黄前久美子参事官は、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の女、田中あすか地検特捜部副部長を追って大阪へと向かう……
彼女の目的とはいったいなにか? 検察の弱体化を引き起こす“副部長の器官"とは? 」


田中あすか「副部長」という肩書に着目して思いついたネタ。あすか先輩が各省庁の「副部長」ポストを延々と渡り歩いたら面白そう…と思った。それだけ。
あすか先輩優秀だから、京大(法)から予備試験経由して最年少23歳で検事任官してもおかしくない。そして(府警で楽隊やってそうな)久美子を呼び出して「久しぶりだね、黄前ちゃん」とか言ってほしい。府警で楽隊やってそうなのは体育会系出身の葉月ちゃんの方かもしれんが。


桐野夏生版『響け!ユーフォニアム』
「京都郊外の府立高校にて、彼女たちは吹奏楽のパート練習をこなしていた。中世古香織17歳はトランペットの最年長ながらソロパートを後輩に取られ、小笠原晴香17歳は部長ポストを押しつけられ困惑、斉藤葵17歳は学業成績が伸び悩みとうとう退部、田中あすか17歳は学歴厨の母親から受ける暴力、とそれぞれ4人は悩みを抱えていた。そんな中、あすかは母から全国大会を目前にして吹奏楽部を辞めるよう強要されたことに激高し、母親を殺害してしまう。香織はあすかの窮地を救うために晴香と葵を引き込み死体をバラバラにしたうえでゴミ集積場に分散投棄し証拠隠滅を図るが、一部を葵が公園に捨てたことで露見する。
府警の捜査が行き詰まりを見せる一方で、有力容疑者として逮捕された吹奏楽部の顧問、滝は興信所を使いあすかの周辺を探り始め、幼馴染の葵から事件の全貌を聞き出した低音パートの久美子は死体隠滅の仕事をあすかに持ちかけるなど、あすかたちの日常は確実に毀れはじめていた…」


あすか先輩が母親に反旗を翻したらどうなるか…から想像した。書いていてひでぇ話だなと思ったけど、原作を手酷く扱うことで悪名高い蛸壺屋あたりがこういう同人誌を出しそうで怖い。


劇場版「響け!ユーフォニアム2−吹奏楽部占拠!低音パートの一番長い夏-」

これはユーフォニアムが劇場版になるという話を聞いて思いついたタイトルネタ。
ストーリーは、あすか先輩が中世古香織辺りと共謀して「神輿は軽いほうがいいから」とか言いながら滝の首をすげ変えようとして、高坂さんに刺されるとかでいいんじゃないかな。

「刺されるなら君にだと思っていたよ、黄前ちゃん」と久美子の腕の中で息絶えるシーンは感動ものだと思う(違)

あすか先輩が顧問を変えようとするのはありえないが、あすか先輩は小野田官房長ポジションだろうなということで。


私の想像するネタはやけに人が死ぬなぁ。自重せねば。

では今回はこの辺で。

原作であすか先輩が出てくるとある部分に関しては、割と真面目に考察した物がA4で3枚くらいにまとまってあるので、それはwordでいずれ公開しようかなと。
2016年1月21日(木) こんばんは。
昨晩は久しぶりに高校の同級生たちと飲んできました。
気兼ねなく縦横な会話を楽しめるというのは貴重な機会ですな。ありがたや…

さて、たまには真面目な話題。

最近、前田健太郎『市民を雇わない国家』日本が公務員の少ない国へと至った道(東京大学出版会)を読みましたので書評でも。

* * *

2015年のサントリー学芸賞受賞をきっかけにこの本を知り、図書館で入手。
マスメディアは日本の公務員が多すぎることを前提にした報道をしており、つい最近まで自分も公務員は多すぎるのだと錯覚していた。
小泉政権下で政治に目覚めて新自由主義の影響を強くうけた結果、みんなの党を支持するようになっていたのも一因だと思う。

しかし公務員試験の勉強を始め、受験ジャーナルを手に取ったところ、ある号で人事院の職員が「日本の国民1人当たりの公務員の人数はOECD内で最低」という記述をしているのを目にし、実は公務員は多くないのではないかという疑問が生じた。

そうしたところに今回、丁寧にデータから説明し、日本の戦後史を紐解きつつ、諸外国との比較も欠かさない本書に出会ったのだった。

この本は前田氏の博士論文を加筆したものであるという。
序盤から新聞報道を引用しつつ、「公務員が893万人いる」という報道の数字が実態を表さず不正確であることを多くの官庁統計から丁寧に立証している。これは多くの人が公務員数について誤解している現状において、読み手を引き込む良い導入である。
そして日本の公務員数の実態を示し、国際的に見ても国民1人当たりに引き直しても少ない、という実情を示したうえで、なぜそうなったのかという原因をGHQによる人事院の整備から独立後、高度経済成長期の総定員法の制定まで戦後史から追求している。
詳しくは本書を読んでいただくとして、かいつまんで言うと戦後公務員に労働基本権を付与する代償措置として制度化された人事院勧告という制度が、政治的に制御することが難しく、国家財政に釣り合わない人件費の膨張を招くに至ったため、総定員法でそもそもの公務員の頭数を制限したという流れで現在に至っている。
戦前に組合を弾圧し、戦後においても組合という仕組みが諸外国に比べて定着を見なかった日本のある種の悲劇であろう。

そしてこうした公務員数の抑制に至る道が日本独特であることを、イギリスにおける公務員数の抑制がどのように生じたかを検討することで表している。
ここでは労働基本権が付与され、組合(特に下部組織)が強くなったことで起きた「不満の冬」とその帰結が書かれ、英国の実情に興味をひかれた。その際、総選挙では直近の出来事が投票に影響することが明らかにされており、これもなるほどと思う話である。

その後も福祉国家論からの行政改革を論じ、フランスやオーストリアという公務員が増え続けた国がなぜそうなるに至ったかが説明されている。

このように、国際比較の段階においても、前田氏の筆は鈍ることなく、丁寧な資料の読み解きや統計の辛抱強い解析が行われており傾聴に値する。

結論において前田氏は公務員数が必要最小限以下にまで抑えられた結果、採用の平等が強く働くはずの公務員採用が抑えられ、現在に至るまでの女性の社会進出の低調を招いたのだと指摘する。
日本における女性の社会進出の低調さは性別役割分業に支えられた高度経済成長が生み出した負の側面だが、なるほど確かに採用の自由が民間より制限される役所の採用が低調であれば、大卒女性の働き口が減り結果として女性の社会進出を阻むことは考えられる。
男女雇用機会均等法制定時、民間企業主体の財界が強く反対したという話が示す通り、民間企業で女性は80年代、下手をすれば90年代から今に至るまでガラスの天井に阻まれている。
女性の社会進出に公務員採用数の抑制がどれほどまで強く影響したかは、さらに検証が必要な所である。
しかしながら、現状でも公務員数は必要な数には程遠い事は、国民にもっとよく知られるべきである。
その点今回本書のような良書がサントリー学芸賞を受賞した事は朗報だと思う。

社会保障費が天井知らずで財政を食いつぶし、国債残高が1000兆円を突破してしまった現在では、いきなり人数を増やすことは困難かもしれない。
しかし、身分の不安定な非正規雇用公務員で急場をしのぐのではなく、抜本的に、公務員の人員を適正値に近づけられるような制度設計がのぞまれるし、我々国民の事実把握能力も求められる。

なお個人的には、国民のあいだになぜここまで公務員数についての誤解が生じたのかについても、近年の公務員制度改革流行りと絡めた丹念な検証が読んでみたい。続刊に期待。

2016年1月27日(水) こんばんは。

最近は小笠原晴香部長もかわいいと思えるようになってきた浮気者の管理人です。
もうひどいですね。
いやまぁ男に媚びる女の子を可愛くすることに高い能力を持つ京アニさんの作品ゆえ、出てくる女性がどれもかわいく見えるのですが。


京アニのキャラデザの人曰く、原作で美人とされているあすか先輩は、あえてかわいいほうにデザインを振ったそうです。美人とかわいいの境目は明確にするのは難しいですが、多分愛嬌を多めにしたんでしょう。なるほど射抜かれる人が一定数現れたわけです。某動画サイトでは唯一「あすか先輩まとめ」がつくられている。主人公クラスではないのに!

そんなあすか先輩についての真面目な考察を上げておきます。

題して「あすか先輩は何を読んでいるか」

原作中、あすか先輩が読書するシーンが出てきました。読書家の端くれとしては、同志を見つけた喜びでいっぱいです。

そして刑事ものよろしく、彼女が何を読んでるか推測した文章が今回の考察です。

最初はwordファイルそのまま、またはpdf化してと考えたのですが、上げ方が分からない&読む時に逆に面倒、なのでword→メモ帳→HPビルダーでhtml化しました。wordで頑張って3ページで収まるようにしていたのですが、あまりそういう努力が報われない形になりましたね…。

あすか先輩と本の貸し借りをする仲になりたい人生だった…

寝よう。
2016年2月18日(木) こんばんは。

昨日は名古屋に帰る用があったので、途中紀勢線に寄り、3月で引退の決まったキハ40に乗り久しぶりのDMF15エンジンサウンドを堪能してきました。名古屋到着後は高蔵寺まで行き、愛環に乗って八草でこれまた3月に無くなるリニモカードを購入しました。その折リニモに乗りましたが、夜の帰宅時間とは思えぬ閑散ぶりでしたね…

さて、実家に帰ったので昔の話でも

といっても上の12月12日の日記の補足ですが。

目にした友人から心配したというお声掛けを受けまして。
ありがたいことです。
書いた時は気分が落ち込んでいたこともありますが、上の話はあくまで当時の一側面であります。
弓道部では優しく接してくれる先輩や同期、後輩はもちろんおりました。でなきゃ引退まで続かんですわ。

吹奏楽部の青春、に中てられたおかげで、折角運動部におったのに…という観点からは上のような高校生活になります。
しかし上で触れた鉄研・社研、そして途中から誘われた映研が私の青春の主戦場、見せ場でありました。
これらの部活は少人数で、私の気の合う仲間しか引き込んでおらんもんですから、それはそれは楽しい場所でした。

84年からのボロい部室をわが部屋のように改装し、密かに持ち込んだポットで飲むお茶は美味しかったです(特に冬場)
夏はエアコンない分地獄でした。これはまあ弓道場も変わらない(開放的なだけ幾分かマシ)けど。
そして鉄研一番の面白さは、先輩が実際に乗れる鉄道を作ったというところでした。

鉄腕DASHという番組をご存知でしょうか。

あれで今やっている島のトロッコのようなものを、理系の先輩はOBを回って資金を集め、20万弱で全長50mの路線(軌間500mm)と電気機関車(交流750w三相交流モーター)、2両のトロッコとして作り上げたのです。ちょうど私が中学1年の時でした。

1年の文化祭の時、そこそこの速さで線路を走るそのトロッコを目撃し、そこから鉄研に入りたいとその先輩の元を訪れたのがすべての始まりでした。

このトロッコについては、手元に資料があるうちに先輩の許可をもらって「鈍行列車」あたり(鉄研OB向けの冊子)にまとめたいところです(この日記ですべてを開陳するのはもったいない。それくらいの素晴らしいものでした。)

そこからは文化祭の都度路線が伸び、車両が増え、扉の自動化に着手し(成功したとは言っていない)、運転台が後ろにも付き、駅舎らしき何かが建ち…と5年運行が続けられました。
私の卒業とともに、レールがぼろくなってきていたことや技術の継承の問題もあって残念ながら廃車、解体としましたが、後輩が増え、中学にも鉄研が出来た今ならもう少しバージョンアップして復活できるのではないか(してほしい)というのはOBの勝手な願いです。
Nゲージレイアウトも面白くてよいのだけど、他の学校もやっているからなぁ…

このように、大学生のするようなことを、学校のおおらかさや親の理解、一緒に取り組んでくれた先輩や同級生、後輩のおかげで、5年にもわたって経験することが出来たのです。

他にも、書きたいことを書き散らした同人誌らしき何かを文化祭で100部以上売ったり、銃しか出てこない映画を撮ったりしたので、人生3回分部活を楽しんでいますねこれは…

どうもひとりでうじうじ、未来の展望が開けない中で考えていると、ネガティヴな方向に思いが至りがちですが、楽しかった思い出もたくさんあることを胸に、この先も生きていこうと思います。

ではではノシ
2016年4月16日(土) こんばんは。
熊本で大きな地震がありましたね。余震も続いているようで、被害が大きくならないことを願うばかりです。

国賠法を勉強していたら、「あすか先輩を法的に救おう」とか書いているところで重大なミスを犯していたことに気付いたので、訂正しておきました。ローまで出て公務員の個人責任を肯定するとかダメダメですわ…

そんなあすか先輩の出る劇場版「響け!ユーフォニアム」も23日の公開が迫ってますね。私は試験後に見る予定ですが。
しかし内容がTV版の焼き直しなのと、部活動顧問の過重労働と部活動自体の参加強制が社会問題になっている近時に滅私奉公を肯定するような内容なので、劇場版見たい気持ちとスルーしたい気持ちがない交ぜになっていたりします…。前売り買ったのにね!
いろいろと小難しく考えすぎなのかもしれないですけども。。

とりあえずもう深夜なので寝よう…
2016年5月18日(水) こんばんは
試験は無事受け終わりました。
が、公務員試験が続くっぽいので占守島守備隊や山西省残留部隊になった気分です。。


ユーフォニアムは、私の試験が終わるタイミングで公開4週目特典としてあすか先輩、晴香部長、中世古の3人が写ったクリアファイルを配布してくれたので大変よかったですね。

内容も、全13話を、新録含めて演奏部分を長く保ちつつ細かいところを上手く略してコンパクトに105分にまとめていてよかったです。
もっとも省略の影響で「斉藤葵」がスターリン政権下のエジョフのような扱いを受けていたのには笑ってしまいましたが。
あと葉月ちゃんの告白が本編より更に唐突かつ雑にされていたのかわいそうでした。

パンフは1000円もしたのですが、あすか先輩の厳しい目の表情が掲載されていたのでその価値は十分ありましたねぇ

10月から2期が始まるそうなので、楽しみに生きていこうと思います。


ちなみにこの劇場版ユーフォニアムを見て気付いたことが2つ。

滝先生が多数決で全国を目指すと決めて、「あなたたちが決めたんですよ」と後々まで迫る構造で、なんというマジョリタリアニズム(多数決主義)と滝先生を恐ろしく思っていたのですが、実は多数決で部の方針を決めたのはあすか先輩だったのでした。。

そしてこのあすか先輩、府大会本番で「こんなに楽しかったのがもう終わっちゃうんだね」と予選落ち前提で久美子に愚痴っぽく言ってて、彼女自身は大変技量が上手いことを加味すると「この学校のこの編成では予選突破できないわ」という上から発言にとらえられるので、大変に鬼畜だと今更ながら気づかされました。

それでもそんなあすか先輩も好きなんですけどね…///

1.あすか先輩
2.晴香部長
3.加藤葉月
4.中川夏紀
5.黄前久美子

という順でお気に入りのキャラクターとなっております。『中吉川』というカップリングが準公式であるようですが、私の推しは「中川パイセン×葉月」なのでそこんとこよろしく。


*************ここから先は毛色が変わります***************

この映画を見る前後でドン・ウィンズロウの新刊「ザ・カルテル」に備えて「犬の力」を読んでいたのですが、その影響で

人見ララ(すげえ名前だ)が

「ララ、聞いちゃいました」

と滝先生が高坂麗奈と知り合いだったことを他の部員に告げ口したシーンでは、

(あー、高坂家のシカーリヨ(警護人)に拉致され首の皮を剥がされる拷問を受けた揚句、指を口に突っ込まれて(Dedo:指、は告げ口屋の意)殺されるわ)

という物騒な想像に及び、読む物のタイミングはよく考えようと思いました。

後頭部に2発で用水路に打ち捨てられる路線もあるな…

***ネタ***

ドン・ウィンズロウ版「響け!ユーフォニアム」
北宇治の全国進出に取りつかれた顧問の滝昇。父が築くトランペットのプロフェッショナルの家系を継ぐ高坂麗奈、全国大会への道を歩む美貌の学生あすかに、やがて無慈悲なユーフォニアム使いとなる宇治市育ちの若者久美子。彼ら彼女らが好むと好まざるにかかわらず放り込まれるのは、1年にも及ぶ壮絶な吹奏楽戦争。北宇治高校、吹奏楽部、低音パートら様々な組織の思惑が交錯し、物語は疾走を始める―。

血生臭くしようと思ったけど案外真面目な出来になった。というか大体あってる。
無慈悲なトランペット使い、だったらファマスを獲物にする殺し屋と言えなくもないんですけどね。

高坂さんは特別になりたいようなので、米墨国境に生まれていたらナルコトラフィカンテからナルカ(女麻薬商)になるといいと思うよ(ひどい)


ではでは。また思いついたらなんか書きます。
2016年6月9日(水) 日付が変わった深夜に更新。
今回は徳島南部を訪れたのを、「徳島地裁阿南支部」内で裁判所訪問に絡めて少し書きました。
阿佐海岸鉄道、県を跨いでいなければとっくに廃止になっていそうな雰囲気だけに今後が気になります。

上で触れたドン・ウィンズロウの「ザ・カルテル」は少し前に読み終えました。登場人物がさらに増え、血生臭さと救いの無さが倍増していましたね…。
個人的には「犬の力」の方が完成度が高いと思いました。「犬の力」を訳した東江一紀氏が亡くなったため、訳者が峯村利哉に変わったせいか、主人公アート・ケラーが「あたりしゃきしゃき」と江戸っ子みたいな言葉を使っていてちょっと違和感がありました。
3作目の執筆という話もあるようですが、本シリーズのお蔭で一生使うことのないであろうスペイン語の語彙が増えましたなぁ

そこで毎度の以下***ネタ枠***

「低音の力」
熾烈を極める府大会。もはや正義は存在せず、個人練とオーディションだけが積み重なる。父の権力が弱まる中で高坂麗奈はトランペットパートの頂点へと危険な階段を上がり、中世古香織もその一役を担う。黄前久美子は田中あすかの愛人となった小笠原晴香と接触。あすかとの因縁に終止符を打つチャンスをうかがう。血塗られた練習の果てに微笑むのは誰か―

「ザ・カルテット」
部長に吉川優子が就任した。半年にわたる血と練習の果てにもぎとった全国大会出場は束の間、身を潜める黄前久美子の肩には法外な期待がかけられた。副部長に就いた中川夏紀は、血の滲む練習を続ける各パートをまとめあげるべく動きはじめる。一方、部長も各パートを徹底管理すべく精鋭部隊を吹部へ送り込み、壮絶な闘いの幕が上がる――数奇な運命に導かれた2人の宿命の対決。(上巻)

北宇治カルテットの中に、裏切り者がいる。選び抜かれたメンバーの誰が?密かに調査を進めた久美子は、驚愕の事実に対峙する。そんな中、北宇治が次なる狙いと定めたサンライズフェスティバルでは、対立する高校が衝突し、狂気と混沌がその場を支配していた。旧友が引き裂かれ、弱小校が蹂躙される。この演奏は、誰のためのものなのか。圧倒的な怒りの熱量で、読む者を容赦なく打ちのめす。21世紀吹奏楽・サーガの最高傑作。(下巻)


がんばってユーフォニアム側に寄せた。
「血塗られた練習」、黄前ちゃんが鼻血出しながら練習してたし、サファイア川島の指もボロボロだったから間違ってはいないと思う。
北宇治カルテットで久美子が裏切られる展開というと、葉月ちゃんが秀一を寝取る展開が思いつくけどぜったいそういう設定の同人が描かれると思う…

「ザ・カルテル」が「犬の力」の続編なので、ユーフォニアムで全国大会出場後を書いたらどうなるかと考えて中吉川を対立させてみた。彼女らは見かけ上いがみ合ってるだけだから、シナロアカルテルVSロスセタスVSラ・ファミリアの三つ巴抗争、みたいなのは起きないと思うけどねw

しかしこんなんばっか書いてたら武田綾乃さんに怒られるわ…
しれっとあすはるが実現している辺りに管理人のどす黒い願望が伺える仕様ですw
2016年6月10日(金) 2日続けての投稿です。
不真面目というか、わけのわからない内容が続いていたので、ここで真面目な話でも放り込んでおこうかと(笑)

以前見て、感想を描いた「カルテル・ランド」の補足みたいなものです。

* * *
カルテルランド補遺

本筋から外れるので感想には載せなかったが、アメリカ側の自警団員の1人が語る身の上話に感銘を受けた。

彼は退役軍人なのだが、父親から虐待を受けて育っていた。

そんな彼も家庭を持ち、2人の娘の親となった。

ある日、街で彼は娘と一緒のところを父親と会った。

父親は言った。

「娘か。良い子に育っているようだな」

彼はこう返した。

「そうだよ。あんたとは逆の事をして育てたからな。」

彼はこのエピソードを話してから、「強い意志があれば、何かを変えることが出来る。自分の代で、負の連鎖を止めることが出来るんだ。」と力強く述べた。

恐らく念頭には、今行ってる自警活動が不法移民の増加による国家崩壊という負の連鎖を止めることになるのだ、という強い信念があるのだと思う。

彼の自警活動が果たして正しいことなのかは議論があろう。

しかし、少なくとも、彼が虐待を受けたことを自分の子には及ぼすことなく立派に育てたということは、賞賛されるべきだろう。

自分は幸いにも虐待を受けることはなかった。しかし母親は苛烈な性格で、時折手を出すことがあったので、体罰を受けたことは残念ながらある。そこで、自分は、子供が出来た時には、絶対に体罰をしないようにしようと心に決めた。

また、大変残念な事に、中学2年の担任は、体罰や苛烈な罰を好む英語教員であった。居眠りをすれば机ごと蹴飛ばされ、忘れ物をすれば木の棒で太腿を叩いた。平成の世には珍しいレベルの教員だと思う。男子校だったからか、その厳しさがかえって保護者に受けていたのは本当に酷い、醜い話である。
その後も同じ学校で「自分は暴力教師である」と公言する僧籍を持った教員や、遅刻者を出席簿で殴る体育教師など見たが、この英語教師が一番恐ろしく、今でも対峙したくないと思えるほどだ。本業の英語を教える能力は高く、生徒への愛情も持っているがゆえに、安易に体罰を用いた指導に走っている点は大変残念である。
余談だが、後年、体罰事件に詳しい元判事の弁護士に相談したところ、「相当性を欠きますねぇ」という返事をもらった。時間が経ち過ぎていたので法的措置は取れないが、「OBとして改善を申し入れては」とのアドバイスをもらったので、きちんとした職に就き、その英語教員に対峙しても気後れしないようになったらやってみようと思っている。

ここまでの恐怖感を覚えるので、自分がどこかで教壇に立ったり、人に教える立場になった時は、決して体罰に走らないようにしようと心に誓うところである。

殴られて言うことを聞くのは痛いのが嫌だからであり、それで心を入れ替えるとか、そういうことは起こらない。ただやられた事への恐怖や恨みが残るのみである。体罰に走る教員は教育者失格である。
2016年7月5日(火) こんばんは。いよいよ7月ですね。
管理人は18きっぷの常備券を入手することに成功しました。
その際の話を伏見簡裁に行った話として書いたのでご覧ください。

「裁判所の部屋」、裁判所見に行ってるのか単に旅行してるのか、これもうわかんねえな、という感じになってますが。。

交野線乗ってないから枚方簡裁に行く日も近いという…。

***
さて、その伏見簡裁でもちょっと出てくるのですが「響け!ユーフォニアム」に関するお話でも。

ユーフォニアム、リアル路線で作られているので

「う〜ん、そうにゃんか〜。共学はこんなもんにゃんか〜」

と思いながら観るのですが

あの環境に高校生の自分が放り込まれたとして、どのキャラとなら仲良くなれそうかをかんがえてみました。

とりあえず
「付き合えそう」
「友達になれそう」
「一応会話はしてもらえそう」
「繋がりがない」

の4段階に分けると

「付き合えそう」
いない(泣き)

「友達になれそう」
川島緑輝、後藤卓也、長瀬梨子

「一応会話はしてもらえそう」
田中あすか副部長、小笠原晴香部長、加藤葉月、黄前久美子、中川夏紀

「繋がりがない」
中世古香織、吉川優子、高坂麗奈、塚本秀一、斉藤葵

に分類されると思いました。

まあ吹部に行くかどうか、学年はどこかで変動するとは思うのですが

「付き合えそう」
というのはおそらくおらんだろうという見立ては成り立つ

現実問題として考えれば、自分の外見と性格を斟酌して、吹部勢忙しすぎてデートの暇もなさそうという要素を加味するとこうなる…。

ユーフォでは公式でカップルの設定が3組(黄前×塚本を含む)あるそうですが、そのどれもが吹部内でくっついているところからも察することができる。

H県の公立共学高校出身者に聞いたところ、現実でも交際相手のいる割合は1割行くかどうからしいので、あんまり絶望してもいないですけど。

で、「友達になれそう」な3人について

キャラクターとして特段好き、というわけではないのですが、サファイア川島は女子校出身で変わっているところがあるので男子校勢のわたしでも仲良くなれるのではと踏んでみた。

後藤は寡黙で自分と似たようなところを感じるし、長瀬はやさしいので後藤と仲良くなる過程で仲良くなれそう。

しかしこの見立ては多分に後ろ暗いところを含む。
何故かと言えば、何日か前の日記に上げた「好きなキャラ」ランキング圏外の人間としか交友関係を結べてないからです。。
これは相手に好意を持つとそれが露骨に行動に現れていしまい、却って引かれることになるという若干の経験則から来ているのだ。

うう…つらい…

そして「○○さんはみんなに優しいから」と友人に諭された大学時代の黒歴史が蘇る

晴香部長に優しくされる→晴香部長に好意を持つ→晴香部長はみんなにやさしい→おわる

という流れが容易に想像できて大変つらい。。

なお上の流れはあすか先輩(表面上はまとめ役なのでやさしそう)に置き換えることが可能


うおぉおぉあーあー



落ち着こう

1、3、5、7、11、13、17、19…


こんな自分のトラウマ掘り返しながらアニメ見る奴なんかおらんやろうに、わしは何をやっとるんやろなぁ

みんな自分の妄想を投影して、上手くいかない現実を忘れ、日常から逃避するためにアニメを見て、嫁を生成しているだろうに


くそったれ



つらいのでネタに走ろう

******

思いつかなかった…

「マークスの山」で水野署長と合田刑事が捜査嘱託書を出す出さないでやりあう場面を滝先生と黄前久美子に翻案しようかと思ったけど長いので諦めた。この場面、「照柿」で捜査関係事項照会が簡単に出せてしまう場面と好対照だなぁと思って気に入っている。

動画の編集能力があれば、NHK「未解決事件」のBGMを利用して「北宇治高校吹奏楽部大量退部事件」とかのMADを作りたい…
「コールドケース」でもよいな。

7月にはロッキード事件が「未解決事件」のfile.5として再現ドラマ化されるそうなので楽しみである。

また黒歴史的日記が増えたなぁ…そのまま載せちゃうけど(消さないとは言ってない)
2016年7月12日(火) こんばんは。
今回は広島へ英国からの研究者をアテンドしたので、そのことを広島地裁訪問として書きました。

裁判所の部屋がミニ旅行記の部屋と化してるんだよね、それ一番言われているから。


相変わらずホームページビルダーの挙動がおかしく、画像を1枚張るのに10回くらい再起動しています。
もうはてぶとかに移行しようかな(笑)

こうも挙動がおかしくては愚痴も書けんべや(^_^;)
2016年7月29日(金) こんばんは。

上記のNHK未解決事件「ロッキード事件」、大変面白かったです。
松重さんの特捜検事ぶりがよかったなぁ。物読み後に空腹を感じて1人定食屋に入るシーンはありませんでしたがw

角栄の再現具合もいい。実物見たこと無いけどw

「田中」角栄ネタなので未解決事件×ユーフォMADの素材としても使いやすそうと思いました。

文春の「田中金脈研究」で副部長の座を追われても闇将軍として部に君臨するあすか先輩…

三木首相役は誰なんだ…久美子か。いや、清廉潔白さと降ろされちゃうあたり高坂麗奈のほうがそれっぽいな。田中派に属する中世古の陣笠後輩吉川によって「高坂降ろし」の動きがあったしなぁ(違)
床に伏せってる晴香部長宅にセスナが突っ込んじゃうヤバいヤバい

まあMADを作る予定は今のところないんですがね…機材と技術が…


そういえば久しぶりに旅行記を書きました。
津山に18切符で行ったのです。

最初は岡山地裁津山支部にしようかと思いましたが、さすがに分量的に無理があったので普通の旅行記になりました。

挙動のおかしいビルダー君を慮って数日に分けて執筆したので、再起動の苦労は少しだけですが軽減されました。

でもしばらくはやっぱり書きたくないや(笑)
2016年8月3日(水) やっぱり書きたくないと言ったな!

あれは嘘だ。

(ホームページビルダー)「ウワァァァァーー!!」


というわけで、伊勢に行く機会があったので裁判所の部屋を更新しました。

携帯で撮ってbuletoothでPCに送る、ゼロ年代を感じるやり方で写真をアップしました。
再起動回数は4回です。枚数少ないからね。
上のネタもゼロ年代後半と言う感じだ…

あと映画の部屋には「シン・ゴジラ」のへろへろな感想が上がっています。
今年のベスト映画候補に入りましたねぇこれは!

細かいところが多いのでもう一度見てもいいくらいですわ。

2016年8月5日(金) ジェイムス・エルロイ「ビッグ・ノーウェア」を読了しました。
電子版で上下がセットにされているので、1000ページを超していたのと、エルロイ特有の乾いた文体で激しい暴力描写がガンガン出てくるので、かなり読むのが大変でした。でも面白いんだよこれが…。かなり人を選ぶ本なのは間違いない。

そして案の定の「ネタ枠」

エルロイ版「ユーフォニアム」
******
関西大会の不安が覆う北宇治を徘徊する久美子。それぞれの妄執をその演奏に賭ける少女たちは、錯綜した練習の果てに暗澹たる真実を見る…

2014年、夏――傘木希美の復帰に揺れる吹部。希美の過去を追う若き1年生久美子。復帰を妨害し大会突破を狙う副部長あすか、希美復帰に怯えるオーボエのみぞれ。策謀と欲望の迷宮で翻弄される3人の少女たちは、暗い道の果てに何を見るのか?
******

2期の内容に沿うように改変したぞい。
エルロイ版と銘打ちながら、乾いた電文体でユーフォを再現するのではなく「ビッグ・ノーウェア」のあらすじ改編にとどまっているのは管理人の筆力の限界ゆえ、ご容赦ください…

あすか先輩が極左活動に関わった父親のせいで公安刑事の訪問を受ける話を書こうとは思った。そのうち書くかも。(なお原作にそんな設定は無いのでご安心を。芸術家だから左派だろうという酷い先入観ゆえの創作ですw)

ではでは
2016年9月1日(木) こんばんは

管理人は先週、三江線に乗りに行っておりました。

呉線、広島のスカイレール、三次に泊まって三江線、山陰、山口線を経由して下関泊、翌日は九州へ渡り北九州モノレール、平成筑豊鉄道、筑豊電鉄を乗り潰して折尾泊、最終日は西鉄を経由しつつ長崎に出て、キハ66・67を堪能して高速バスで帰宅するというもりだくさんな旅行でした。
もうこういうのはあまり出来ないだろうなぁ(笑)

これは旅行記に頑張ってまとめるつもりなので、しばしお待ちください。
とりあえずトップ写真はキハ66にしておきました。他にも写真はあるので、気分で差し替えるかもです。

そういえば、ユーフォニアムも来月には2期がはじまってますな。楽しみ楽しみ。

吹奏楽は、一部でブラック部活問題に登場したり、野球部の添え物にされて炎上案件になってますが、こんな時に休みが2日しかない描写をどう調理するのか、期待と不安が入り混じります
作中人物が練習環境に疑問を持ってないのでそのままだとは思いますが。。

原作者の武田綾乃氏、北宇治のライバル(?)、立華高校を舞台にした新刊を出したらしいですね。きらきらした青春は読むのに反省を強いられるので大変厳しい故、手に取るかどうか不明ですが、あんたミステリ書くんやなかったの?という疑問はあります。書店で見たところ厚みも増していて、一部では力量が上がったという評判もあるようなのであんまり読まんと批判するのも良くないか。
ところで綾乃先生、ユーフォ関連グッズに当たり前ですがガンガン名前がクレジットされているので、これは管轄が税務署から国税局査察部に格上げされるくらい儲かっているのでは、などと不穏なことを考えております

眼鏡かけてユーフォの主要キャスト4人と写ってる写真は大変良かったなぁ…
2016年9月6日(火) こんばんは。

大ヒット映画「君の名は。」を観に行って感動したので感想を書きました。
思うまま書いてまとまりのない文章になっています。
ネタバレしてるので注意して読んでください。

あの鉄道ファンに深く刺さった「秒速5センチメートル」の新海さんですから、今回も新宿駅や高山本線、東海道新幹線など良く描写されていました。違和感のある部分が無いわけではないのだけれど(上記感想で指摘しています。)

しかしこの映画見たら鬱っぽさが消えたので、抗鬱剤としての作用があるのでは…?と思えてくるw


「シン・ゴジラ」も「君の名は。」も、世間では大変な流行となっております。
結果として、こういった流行りものに乗っていく形になりまして、私の中に残ります、昔のひねくれた自分、というものが激しい違和感を覚えていることは事実です。
しかしながら、流行りに乗らない自分がかっこいい、というのも、いい加減児戯に類する行為ではありますので、今後は、世間の流行りにも、是々非々で対応していく所存であります(突然の政治家風語り)。

三江線はまだかかります…

ではでは
2016年9月22日(木・祝) こんばんは
今日は突発的に阪急嵐山線なぞに乗ってきました。ここでのみ運用されている6300系嵐山線仕様(2+1配置の転換クロス2ドア)は面白いですね。本線でも走って欲しい…

三江線ですが、暫定的に石見川本に着いたあたりまでで上げてみます。
もう画像載せるのが限界に近いので、ジオシティーズが提供している無料編集ソフトで掲載続行が可能かどうか実験してみたいと思います。

うまく行くといいな…

追記(23日)
編集自体は上手く行ったのですが、画像のリサイズ機能がなく、4000×3000をそのまま載せることになって容量をめっちゃ食うのでちょっと考えないといけないです。
ひとまずビルダー自体の調子がマシになったので、益田着まで書いておきました。
2016年10月12日(水) こんばんは。
旅行記、ひとまず三江線の分は完結し、九州編も残り1日となっています。
近いうちに書きあげられればいいな。

先週の土曜には「青のシンフォニー」という観光特急に乗ってまいりました。
切符がなかなか取れないようですが、後輩がうまいこと往復2席抑えてくれたので、楽しんでまいりました。
片道1時間15分ですが、帰りは車両故障の影響で2時間近く乗ることができた、中で食べられる軽食や酒とつまみが旨いなど、充実した旅でございました(吉野滞在30分)

↑シックな内装。ソファーのようでも倒れる座席。

旅行記いつになるかわからないのでここに写真を載せました。

なおトップページはシンフォニーの外観です。
良く見るとわかりますが、特急用でなく通勤列車を改造した物なんですよねw
2016年10月18日(火) こんばんは。
北部九州訪問記を完成させました。

ホームページビルダーのクラッシュ多発が限界を迎えたので、今後は載せる予定の画像をリサイズして、ジオシティーズ上で編集して作成したいと思います…

アメリカの旅行記も書けている分だけ上げてしまおうか検討中です。

ではでは
2016年10月26日(水)

こんばんは

今回からジオクリエイターで更新してお届けします。

管理人は28歳を迎えました。

元号と同じだけ年を取るので、年齢がわかって大変便利!もっとも近々変わるのではないかという話もありますよねぇ…(不敬?いえいえ、生前退位という大御心を拝し、承詔必謹にございます)

誕生日当日のみ、梅田にある空中庭園が無料になるので、1人で行ってきました。

訪日客とカップルでかなり混雑していましたが、夜景が大変に楽しめ、カフェもあるので大満足でしたね。

鉄ヲタ的には阪急中津駅を見下ろしているだけで時間が潰せそうでした。



タイミングが合えば、ビルのほぼ真下の貨物線を「はるか」や「くろしお」が走るのが見えます。

カップルの睦言を聞かされる可能性が高いので、1人で行くのはあまりお勧めできないですがね…^^;

ちなみに、先週神戸の方へ旅行に行きましたが、これもジオクリエイターで編集しています。

これまでの苦労が嘘みたいにサクサク進むので、近日中には上げられるかもしれません。

それから、管理人は諸般の事情から大阪滞在が年内までとなりそうです。

勤め先を探しつつ、人生最後になるかもしれない近畿圏を存分に楽しんでいきたいと思います。

ではでは

追伸:ジオクリエイターで編集、更新するとページ内ジャンプが無効化されてしまうので、日記だけはこれまで通りホームページビルダーでの更新になりそうです…

2016年11月3日(木・祝) こんばんは

昨日は嵯峨野観光鉄道に初乗車しておりました。
貨車独特の乗り心地の残る、面白い鉄道でした。
トロッコ嵯峨での鉄道ジオラマでは、1000円払ってEF66運転台で童心に帰ってHOゲージの運転を楽しむなどしました。

さてさて、上に書いた神戸旅行が完成したので公開します。
タイトルをちょっと凝ってみましたよ。

***
実家に帰ったところ、先手を打って部屋の解約届が出されていたので、年内で帰郷が確実となってしまいました…

もう大阪を離れなければならない、となるといろいろな場所が名残惜しくなってくるものです。

一昨日から昨日滞在した友人宅周辺も、「後何回来れるだろうか…」と思うとちょっと寂しさがつのります。

そんな中で私は友人の紹介でちょっとバイトをすることになりました。
旅行の軍資金も足りないので、ありがたい話ですが、求職活動との両立がちょっとだけ不安です。頑張ります。

ではでは
2016年11月12日(土) 大人向けの発達障害専門外来を開いている医師のコラムに、興味深い記述を見つけた。

曰く、同外来を訪れる人のうちASDやADHDと診断されるのは4割で、残りの人たちには別の診断が下っているそうである。

「自分ではASDと思っても、そうではないと私たちがお伝えする方はどういう人たちなのでしょうか。まず強調したいのは、精神科を訪れる方の悩みの大部分が対人関係に関するものということです。発達障害が原因というのはそのうちの一部にすぎませんから、他にはあらゆる精神的な悩みが含まれることになります。中でも目立つのは私たちが社交不安障害と呼ぶものです。元来対人関係に敏感な人が、学校でいじめや学業の失敗などをきっかけに対人接触に不安をもってしまうといった経過が典型的です。ASDの人たちは逆に対人関係には鈍感で、いわば「いつでもどこでも誰にでも」「周りが見えていない」のです。それは幼い時から明らかですから、最初に違和感を覚えるのは通常お母さんです。他の子と興味を共有しないので、同じ年頃の子ども達と遊べませんし、また関心自体がありません。」
という記述にはハッとさせられた。

確かに、周囲と自分の関係に違和感を感じて自分で治療に来るならば、それは周りが見えていることの証左であろう。

私は自分で自分のことを「発達障害かもしれない(ゆえに空気が読めないところがある)」と言ったりしていたのだが、目上の人や女性と話すときに手が震えたり、人前で話すとくぐもったりするのは、むしろ社交不安障害なのではないかと思うに至った。

「不安障害の人たちには違うアプローチが必要です。彼らにはしっかりした自己像があって、だからこそ不安になっているわけで、いわば心理的構造が違うのです。カウンセリングや精神療法が役に立ちます。」

なるほど。

いずれはカウンセリングのために、足を運ぶことになるのかもしれない。

出典:NHK福祉ポータル「大人の発達障害」
(https://www.nhk.or.jp/heart-net//hattatsu-otona/survive/index.html)
コラム「発達障害専門外来の現場から 昭和大学付属烏山病院・神経研究所晴和病院 医師 加藤 進昌」

******
今日は、ある全国紙からお祈りメールが届いていることが判明した。

これまで書類審査ではねられたことは無く、作文や自己紹介書に自信があっただけにかなりショックであった。
正直、人生がもう終わったのではないか、ここで終わらせるべきではないかとさえ思った。

この後はある役所の結果を待つのみで、民間企業の就活は先がよく見通せない状況である…。

そもそも民間企業に行ったところで、結局5年回り道して大卒時と同じような場所に行きつくのかと思うと、生きる活力がいまいち湧かない。

こういう考え方をするのは良くないと分かっているのだが、自分はどうしてもいろいろな物事を序列付けて捉えてしまう。

そして、その序列で上の方に居なければ意味がないと考えてしまう。

野心家なのだろうか。

あるとき、インフラ系企業に入った友人とその彼女(東証1部上場勤務)と共に食事をしたことがあった。
その時はまだ司法試験を目指していたので、合格後の進路として検察や中央官庁に行きたい、やはり東京で働きたいなどと話していた。

そうすると、後にその友人とだけ会った時に、同席していた彼女が「(筆者が)見かけによらず上昇志向が強いのが意外で、(良い意味で)驚いた」と言っていたと教えてくれた。

私は自分がそのように評価されたのが初めてだったので、驚いた。

しかし言われてみれば確かに、上昇志向と言うか、官尊民卑というか、国>地方という考えか、海の向こうで言うところのフェデラリストとでもいうのか、自分にはそういうところがある。

以前、バラエティ番組でオリエンタルラジオの中田敦彦(学芸付⇒慶應)が、高校時代に「国一キャリアは凄い」という考え方をしていて、それが行きすぎて「キャリアの中でも偉いのは財務省入省者だ」「財務事務次官までいかなければ意味がない」「もはや財務事務次官でなければ人でないのでは」という発想をするまでに至っていたという笑い話をしていたのだが、それが笑えないくらい私の思考回路も偏ったところがある。

後輩Sは「まあ僻みなんですけどね」と言いながら「医者が嫌いだ」「上級国民様はいいですねぇ」などという発言をするが、世の中には「医者・弁護士・一流企業勤務」といった勝ち組とそうでない負け組の2種類がいるという発想からそうした発言に至っているのだと思うと、私もおおむね似たような考えを持っているのではないかと思う。

いつになったらこういう発想から解放されるのだろうか。

正直もうだいぶ辛い。

親しい修習生の友人が「裁判官任官者と比べると自分がそこまで優秀でないのが辛い」と嘆いていた時に「自分がその時一番力を出すことができて、自分の望んだ場所にいられるようになったのなら、それは恥じることではない。人と比べるのではなく、自分が力を出し切って本願を実現できたかどうかで考えればいいのだ」と大変偉そうにアドバイスしていたのだが、今やもうそういう気力もわかない。

それを行った時は某新聞社の最終面接まで行き、結果を待っていた時期であったからまだ自分に自信が持てていたのだった…。

司法試験をあきらめた時、弁護士と関わらなければまあ心安らかに生きていけるだろうと思った。

しかし、何を考えているのか友人からの紹介で法律事務所で働き始めた。

この事務所は事務員が一気に欠けたことで、弁護士と事務員の構成比のバランスが悪化し、残存している事務員が疲弊していたのだった。

幸いにも疲弊しつつも事務員や弁護士は皆優しく、事務仕事未経験の私でも何とかやっていけている。ありがたい。

途中で遭遇した修習生や合格者も腹に一物もなく、何とか乗り越えることができた。

2か月しか働かないが、ササッと稼いで今後の旅行の原資に目途をつけたいところだ。

(記述を一部改編して投稿)
2016年11月19日(土) こんばんは

いよいよ青春18切符の常備券が全廃となるようですね。
マルス未設置駅の近隣住民のための便宜として売っていたはずが、今やオタクが全国から買いに来るだけの存在になっていたので、まあやむなしという感じですわ…

大阪滞在が最後なので、1枚は手に入れておきたい。

***
高校を卒業した直後だったか、大学1年で再会した時だったか、私は高校の時よく一緒に勉強していた友人2人と、ある約束を交わした。

それは名古屋にあるミッドランドスクエアの高級中華料理店で、就職したうちのいちばん初任給が高かった人間が残り2人に食事をおごるという内容であった。

この話、私の親は「桃園の誓いだ」と気に入っている…。

しかし悲しいかな、その後友人の1人と連絡が取れなくなり、もう1人とも疎遠になってしまった。

約束の時からもうすぐで10年である。

私は未だに職に就かず、もはや誰の初任給が高かったのかもわからない。

あの時、こんな未来になるとは全く予想していなかった。

同じ高校出身でその後格差が付くというのは珍しい話でも何でもないが、この話で悲しいのは3人ともどうなったか分からず、約束が履行されないという部分であろう。

いわゆるB群と呼ばれる下位のクラスにいたのだが、殆どがA群という上位クラスの在籍者で占められていた弓道部の結婚式に出た時、テーブルを囲む同級生の殆どが医師か東証一部上場企業社員、研究者だったのに、A群の強さを感じた。

もちろんB群がみな駄目駄目なわけではない。
一浪して早慶や旧帝入りし、商社マンとして勝者の道を歩む者や、政令市職員になる者もいる。

他方で大学卒業に失敗したり、そもそも受験に失敗して行方が知れないものも多いが…

私はクラス内では成績がよく、「B群の良心」と同級生に言われたこともあったので、調子に乗っていた部分もあるのだが、28になって無職フリーター天麩羅学生をしているとは予想しない結末である。

まあ若い時から自分がダメダメになると予想する人間はおらんか。。

ここから再起の目はあるのか。

9mm caliber によるfinal solution とか思い浮かべる…危ない危ない

そもそも国内では9mmが手に入らないとかそういうのはさて置くとしても

しかし、法曹に限らず、自分の幅広い(と自分では思っている)知識が生かせるような職業に就きたかったな…

アメリカに生まれたら連邦政府勤務を希望していたと思う


今でも希望しているよ!

銃とバッジを携行したい人生だった
2016年11月21日(木) こんばんは

今週の火曜には、鞍馬寺から貴船神社までを走破してまいりました。

いやぁ、足がしんどかったけど楽しかった。ケーブルカーにも乗れたし。

いつ以来か分からない、紅葉狩りを楽しむこともできました。





旅行記書けるか分からないので写真をちらっと載せておきます。

大阪滞在もいよいよ1カ月強。後輩S君が大阪堪能ツアーを企画してくれているようなので楽しみである。

***
2日続けて暗い日記を書いたところ(というかここの日記の大半は暗い…)、暗いことだけを書くとそれで固定化されてしまい、鬱になる恐れがあるというアドバイスをいただいた。

そのアドバイスをくれた友人曰く、書いたことを全否定する文章を書くと、それが認知行動療法になるのだそうである。
自分でつらつら考えていることを否定するということになるので、容易ではないが、やってみる価値はありそうである。

HP上で難しいかもなので、手元のノートにでも書くかな…
2016年12月12日(月) こんばんは

昨日は大阪を堪能するようなツアーを後輩S君が組んでくれたので、一日遊んでまいりました。S君どうもありがとう。

まずは船で大阪の橋や港、ビルを川から眺めるというツアー。
他に客がおらず、我々3人だけで大はしゃぎで楽しかったです。


↑こんな感じで水の上からの眺め

そして道頓堀近くでS君お薦めのラーメンを食べ、なんばグランド花月で吉本新喜劇を観賞。
舞台ならではのネタや客いじりは面白かったです。

締めの夕食は、私のリクエストで故郷羊肉店へ。
客が我々以外すべて中国語を話すという、正に異国情緒あふれるお店で美味しかったです。店員も中国の人だが、客と店員は日本語で話すという謎現象がありました。
犬肉を初めて食べたぞぅ…(下の写真真ん中の鍋。めちゃ辛い。)


あいかわらず画像を載せると固まるので、ここでは上の2枚だけです。
いろいろ面白い写真が撮れたので、どっかに載せたいなぁ…

さて、在阪も残り半月ほど。25〜26に智頭急行制覇のため18切符で鳥取入りする予定です。他にも名残惜しい場所はいろいろありますが、バイトが週に3日入り、引越し準備もあるのでどこまで回れるかな…??

ではでは
2017年1月17日(火) ご無沙汰をしました。
あけましておめでとうございます。
このホームページを今年もよろしくお願いします!

さて、身辺はかなりあわただしく変化し、本年より故郷に戻っております。
4月からはいよいよ近隣にて働き始める予定です。

12月は、最後の大阪を満喫すべく方々に出かけていたのと、11月より突如始めたアルバイトと引っ越し準備が相まって、いろいろ大変でした。
なんとか荷物をまとめ、大阪は無事に撤収する事が出来ましたが…。

そこでいろいろ回った先を写真と共にお届け。

12月1日には18切符常備券が最後の発売ということで、Iとともに購入の旅へ。
最初は姫路近辺の駅で入手するつもりが、徹夜組や始発組の出現により関西エリアが壊滅したとの報を受け急きょフェリーにより徳島入りして購入。
こんなに入手が大変になるとは思わなかったです。


初めて来たぞ佐古駅

そしてその切符を利用して10日に白浜温泉を友人Hと訪問したほか、18日には未乗の徳島線に乗るため再び四国へ。



善通寺ではビニールハウスのようなうどん屋で美味しいさぬきうどんを頂きました。


阿波池田駅は山間のターミナルという風情

25〜26日にはIと鳥取へ。中学生以来の訪問で、夜には鳥取砂丘を訪れ、イルミネーションが楽しかったです。


また26日は中学以来の若桜鉄道に乗ったほか、智頭急行、宇野線、赤穂線という未乗区間にも乗りました。

↑若桜駅。300円で車庫に入れる。


↑鉄建公団が作った山岳ぶち抜き高速鉄道の智頭急行。各停でも速い。


↑宇野駅改札。なぜか訪日客がたくさん乗っていた。


↑赤穂線長船駅。夕食調達に失敗しサークルK弁当になった悲しい地。

数多の旅行の結果の常備券↓


また鉄道旅行ではないですが、24日にはローの友人らと大山崎山荘美術館へ。
大正時代に建てられた洋館を堪能でき、素晴らしい一日でした。


そして大阪を去る30日には後輩Sが隠れ家バー「深化」に連れて行ってくれました。
ここは1度来て臨時休業で入れなかった店なので、入れた時は感動もひとしおでしたね。


潜水艦を模した凝った造り

S君は別れ際にたこ焼きをおごってくれたりしました。
なお彼とは今週末に沖縄へ行く予定。こちらは小学校以来…!

そして私は実家に帰還後も18切符で小海線・上田交通・長電乗りつぶしに出る、雪の京都ではIの奢りでてんぷらを食し、その後大学の後輩、同期らとしまかぜ和風個室に乗りに行く、など精力的に旅行に出ています。
これも4月から働くことが決まっているおかげ…!

ありがたやありがたや。

このHPの更新も、引っ越し作業が落ち着いたので少しずつ再開しようと思います。
そろそろホームページビルダー買おうかな。

響け!ユーフォニアム2の最終回を迎えての感想については、適宜適切な箇所に記載していきます。
これについてはあすかロスを発症しつつありますが…(>_<)
2017年3月9日(木) こんばんは

HPがかなり見づらくなっているという苦情を受けたので、ひとまずトップページと見づらくなっていた他のページを一部改装しました。

苦情を申し立てた後輩曰く、ブログに移行するなど抜本的な対策を取れとのことですが、閲覧者が少ないのとウェブ黎明期感を楽しんでいる部分があるので、しばらくこれで行きたいなぁと思っています。

PC買い変えたら変わるかも(ぉぃ

なお現在旅行記執筆中です。九州の話です。

ではでは
2017年3月26日(日) こんにちは

九州旅行は半分まで仕上がりましたので、暫定的に公開します。
あたらしいPCのほうでジオクリエイターで作っているので、画像のサイズが大きめです。容量を食ってしまうなぁ…
ジオシティーズ、このご時世に100MBが無料上限なので…

そういえば「響け!ユーフォニアム2」、劇場版製作が決定しましたね。
秋に放映だそうで、生きる喜びが増えました^^

まもなく本格的な引っ越しで、ネットが使えず、日記はもしかするとしばらく更新が滞りますが、ご了承ください。

ではまた
2017年4月1日(土) こんばんは

引っ越しは無事に終わり、新生活の準備も着々と進んでおります。
いよいよ社会人です。
場所も人も良さ気な職場なのが安心です。
新天地なので、早くなじめるといいな。

日記の更新は、ジオクリエイターでやるとページ内ジャンプが無効化されてしまうので、ビルダーの入ったPCがある実家に帰るたびにやろうかなと思っています。今のところは。

***
さて…新生活を前にまたひとつ黒歴史のような物を

この先、職場で自分が気をつけなければいけないことは何か

これまでの経験から、それは「女性に対する接し方」に尽きると思う


私は女性に対する関心が人一倍強い。

直裁に言えば、性欲が強い。

男子校に隔離されて育ったから…などとこれまでは周りのせいにしていたけれど、これはどうやら私自身の器質であるようだ。

街に出れば好みの女性を目で追ってしまうし、気を付けていないと視線が胸元を向く。

学生時代は女の子にばかり話しかける人という称号を陰で贈られていた。
(それに起因する取り返しのつかない失敗を何度か経験し、そのことについては大変申し訳なく思っている。私がいなければ私のいた環境は彼女らにとりより快適だったであろう…)

一度、カウンセラーに相談したところ「男はみんなそんなものだから気にするな」という回答を得た。彼は、私に「彼女いるんですよね?」と何度も確認していたが、あれはおそらく日常生活に支障が出るレベルで女性に関心を向けているか否かの確認だったのだと今となっては思う。もし支障が出るレベルならば、恋人は出来ないのだろう。

上のアドバイスを鵜呑みに、そんなものかと開き直っていてはまた同じ過ちを繰り返すとは思う。

まさにフォールアウト4の冒頭「人は、過ちを繰り返す」である。

ちなみに「部長、その恋愛はセクハラです」という良く書けた新書があり、申し訳なさで死にそうになりながら読んだのだが、「これは恋愛だからセーフ!」という一種の開き直りが一番危ういのだそうだ。
この本にはエレベータールッキングなる単語も登場、女性を舐めまわすように上から下までじろじろ見ることを指すことをいうそうで、「あー、やってたわ………」という気持ちにしかならなかった。重症ですね。


ここで新しい職場に赴くにあたっては、採るべき方法は1つだろう。

女性を「女」としてばかり見ないこと、である。

これは私にとっては言うは易し行うは…という類いのものだ。。

そこでここは、攻殻機動隊2ndGIGのクゼのように、痛覚を遮断するかのごとく女性に対する関心、性欲を遮断する必要がある。

ロボトミーみたいなことをするわけにはいかないので、意識的にそういった感情を遠ざけるという方法しかない。もはや精神力勝負だ。

女性を見ないようにする、ということからとりあえずやるか。

こんなことを書いておきながら、入社式に行ったら「新卒リクスー女子かわいい」とか思って秒で失敗しそうな気がする。

みんなどうしてるんかな。

そういえば、イケメンで女子の人気が高い友人がいるのだが、その彼が女性と話す時に胸ばかり見て話していたと話題になった。その様子を皆で爆笑しつつも互いに(明日は我が身…)と恐れおののいたのである。イケメンでもそういう人はいるんだなぁ…と少し肩の荷が下りた気分にはなったが。

案外、視線はばれているものである。

ちなみに親類の話だが、中学の時イキって女子にガンガンアタックしていたところ卒アルに「○○君、女子の尻ばかり追いかけるでないぞ」と担任から書きこまれたというものがあり、「血は争えぬ…」という気分になったのだった。


新年度からまたアレなものを書いてしまった…
2017年4月15日(土) こんばんは。
無事、新入社員として働いております。
職場は皆優しく、仕事内容も興味深いものなので、今のところ不満は無いですね…。

女性に関しては、頑張って煩悩を排して働いていますが、既婚者も多く、気を抜くと「人妻」の魅力に堕ちそうです←

しかし同期の男で集まると、結局話題は「かわいい同期はいねーがー(なまはげ風)」になるので、まあTPOにあわせて過ごせばいいのかな?

今日は母校のB群同期と数年ぶりに会い、旧交を温めてきましたが、A群の方々とはまた違った境遇で集まるので、会話の内容もだいぶ様変わりしますね…医師も多い弓道部連中とはまただいぶ違う。。

私の母校の人達は自由闊達な生活を愛し、世間と感覚がずれているので、フリーダムで大変良いと思います。
わたしも就職はしましたが、彼らに会うと「自由に羽ばたけるようなサムライ業も魅力!」なんて思ってしまいます。

まあ、まずは数年、働いて様子をみましょう。
その間にスキルを磨いて、資格なんぞも取れるかもしれないので…
2017年5月7日(日) こんばんは

社会人初のGWはしまかぜに友人と乗ったほか、東京へ行き美術館まわりをして文明に触れました。大学時代の友人にも会え、Iとも突発的会合を持てたので充実した上京でしたね。

山万とスカイアクセス鉄道にも初乗りをいたしました。
ユーカリが丘線楽しいわ。田園風景の中の新交通システム…!

年に2回くらい上京できる生活水準を保ちたいですね…。

さて、連休後も気が抜けないようにせねば。

ではでは
2017年6月11日(日) いよいよ劇場版ユーフォニアムの前売り券が発売になりました。
管理人は引きがよく、あすか先輩のクリアファイルを当てられたのでしあわせ。

続編の発表も原作者よりあり、3年生達が出るかどうか、気がかりです。

職場の方は、時折見える複雑な事情をお持ちの方(穏当な表現)にビビりつつも、5月病は回避してなんとかやっております。

HPもゆっくりとですが、旅行記が進んでいるので、ごらんください。

ではでは
2017年6月27日(火) こんにちは

今日は名古屋で研修でしたので、実家に戻っています。
毎月研修ないかな(笑)

地方都市にすむと名古屋が大都会に思えてしまうのでよくないw

東京脱出か、セカンドベストとしての関西再進出を積極的に狙っていきたい。

今夏は渡道したいなぁ…
2017年8月6日(日) 9月頭に航空券を取ったので、渡道は確定しました。あとは宿やな…

同行者確保できず、1人旅が濃厚です。4泊5日、山から下りてくるであろう希死観念にどうやって立ち向かうべきか。。
まあうまいものをたらふく食うか。

社会人になると時の経過が本当に早いですね。多分仕事しているときはかりそめの姿で、週末が本番と言う感じで生きているから、一週間の内、生を実感するのが2日だからなんでしょう。

同期に早くもパワハラを訴え?休職に入った人間がいますが、金の出所に心配がないのであればわしも休みたい(甘え)

職場にはまあまあなじんできました。未だに雑談や同期との内線における砕けた会話は苦手ですが
ど真面目なキャラが出来つつあるので、過ごしやすくはある。

高校からの仲のいい友人が近代家族構築に向けた動きを加速させており、別の友人も「勝利が約束された合コン」により看護師の彼女をゲットしているので、自分の中にも少し焦りが出てきました。
と言ってもまだ20代で、個別の11人ウイルスがもう発症しない人間なので、そんな焦らんでもいいような気はする。

最近ある友人が酔った末に「巨乳の嫁さんが欲しい」と漏らしていましたが、これは正しく言い換えるならば「巨乳の女と寝たい」ではないのか

非モテがやれる可能性のある方法としてもはや「結婚」と言う「重い」手段しかないのかと思うと、なかなかつらいものがあるし、ただそのために付き合わされる相手もたまらないだろうに…

わしも(巨乳と)やれたらやりてぇんだよ

室温32度で書いてるから筆が乱れてきたのでこの辺で…
2017年9月16日(土) 室温は22度くらいにまで下がってきました。

そんな室温と同じくらいの気候だった北海道へ、9月2日〜6日まで3日間の夏休みを利用して行ってまいりました。
JR北海道発表の「単独で維持することが困難」な道東を中心に、北海道フリーパスを使ったなかなか贅沢な旅でした。
行程は、SKYで千歳入りして特急「おおぞら」にて帯広泊、帯広では「十勝マルシェ」という食の祭典が開かれていたので十勝グルメを堪能。
翌日はまた「おおぞら」に乗り、釧路経由でキハ54の快速「はなさき」にて根室に行き、納沙布岬で生サンマ丼に舌鼓を打って釧路に戻り宿泊。戻る花咲線の車中では根室市街で買ったエスカロップ持ち帰りを頂きました。小学生の時雑誌で読んで憧れて以来の実食、おいしかったわぁ。
釧路では朝食に勝手丼をいただき、キハ54の快速「しれとこ」で網走へ。網走監獄を見学し、ほっけの監獄飯を食べて裁判所も見てから特急「オホーツク」で旭川へ行き宿泊。この日の夕食はセコマのホットシェフ。おいしかった。オホーツクではエゾジカに2度も遭遇して試される大地感が凄かった。
次の日は富良野線に乗り、富良野から根室本線代行バス区間に乗って新得そばを食べ、特急乗り放題を利用して帯広まで向かい、六花亭本店でカスタードの入るサクサクパイを食べる。付近の路上では道警帯広署が(たぶん十勝機動警察隊ではない)車と自転車の事故を仰々しく検証していた。帯広からは特急おおぞらで札幌入りして、夕食はやはりジンギスカン。新鮮なラムをミディアムレア状態で食べるのはとても良い。中島公園のそこそこ豪華なホテルに泊まった。
最終日は路面電車新線部分を愛でてからお土産を買い、回転寿司でフィニッシュしてエアドゥで中部に帰ったのでした。

旅行記書くかは不明ですが、とりあえず裁判所の部屋は更新しておきます。

ちなみに裁判所巡りですが、友人の弁護士から独立簡裁(東大阪簡裁)の画像が送られてきたので思わぬ広がりを見せていますね。

来月の三連休にも旅行話が出ているので、毎月どこかに出かけている感じになっています。クレカの請求がやべぇよやべぇよ…
これまでのおでかけ履歴としては、5月GWに東京、6月伊豆、7月白浜と東京、8月京都から赤穂温泉、9月に北海道という感じです。社会人最高や…!

秋冬にかけては西の方に出かけたいですね。
なるべく友人の住む地域に行って友人に会ったりもしたい。香川の友人が関西に引っ越すという話を聞いたしなぁ。

明日は映画「ダンケルク」を見に行きます。台風ひどくならないといいな。

映画と言えば「響け!ユーフォニアム〜届けたいメロディ〜」が今月末に公開されますね。来場者特典の3週目にあすか先輩なので、3週目に狙っていこうと思います。
2017年10月24日(火) こんばんは

「響け!ユーフォニアム〜届けたいメロディ〜」は無事に観賞することができました。
あすか先輩の新規カットがたくさん見られてわしは幸せじゃぁ…!!

また謎なネタを入れた感想を書いてあるので、読みたければどうぞ。
来場者特典も無事当てました。
BD購入は確定ですわ。

さて、身辺では仕事関係でダッシュしたら肉離れを起こし、老いを確信するこのごろ。

久しく会った文Bからは「おまえもう29だぞ?!」という御叱りを受けるなどしております。

自分の人生は今後どうなるか、ふたたびサイコロの目が何やら示して三河を出ることになるのか、司法試験を再び目指すという「夢」に対する今後2年の動きによってそれが決まるのですが、この夢と現実の間の乖離が激しく、どうやら自分は夢と言う名の妄想に浸って現実逃避して目の前の困難をやり過ごす習い性になっているのではないかとうすうす気づいてはおります。

29にもなって夢とは、なかなかもしかしたら痛い人間ではありますね。

一番の親友は今年度中に結婚ということになっており、自分はそういった近代家族への可能性というのは今のところ低いのですが、そういえばまともな生き方してたらもう子供がいてもおかしくは無い。。

家族を作るということは他人の人生に何がしかの責任を持つことになり、それは腰を据えなければ出来ないことであって、まあ一般的に申し上げれば自由が制約される、その制約を考えてもなお得る物が大きいから未だに世間さまの大多数は近代家族を構築するわけで。

結婚がきらびやかな恋愛の延長線上のゴールとなるか、恋愛が経験できない者が自己の欲を遂げるための究極的な方策となるか、それは各人のそれまでの生き方だとかなにかによるのだと思うのですが、こう、平たく表現してリア充と非リアの境界層に該当するような身からすると、やはり恋愛の延長線上のゴールというのは羨ましいものではある。

恋愛至上主義に毒されてしまったか。。

私が活パに行かない(行けない)のはそういう意識があるからだろうなぁ。

妥協の産物として扱われるのなら、もうすこしあがいてみたい。。

なお「やりたい」から「彼女が欲しい」が「嫁さんが欲しい」に表現上置き換わっただけではないかというのはtwitterでよく見るオタクの姿だったりする。

頑張ろうニッポン


結婚への苦労、結婚してからの苦労を間近で見ている自分にとっては、結婚はつくづく制度的だなぁという感想を持つ。個人が社会に還元されていくとでも言えば良いのか、「世間」という曖昧な単位が横たわる我が国で、個人主義を抑えるストッパーのような役目である。生涯未婚が3割を超えるそうだが、自由という観点で言えばある種勝利しているわけだからみんなそんな沈痛にならんでもという身も蓋もない感想を言ってみたい。少子化?知らんよ。子育てに銭コがかかりすぎるんだわ。

そういえば「新リア王」をその親友から借りて必死に読破しているんですが、出版が2005年だからか、今をときめく新自由主義者(2017ではちょっと手垢にまみれているか)の萌芽が描かれていてふむふむと思う。

くそ分厚いハードカバー、職場の昼休みに開けて読んでいたが誰も関心を寄せてくれなかったのでそれはそれでちょっと悲しい。まあファッションで読んでいる訳ではないが、「誰も読んどらんやろ、ヘヘヘ」くらいの中二臭い気持ちがまだあるので、完スルーはさびしいぞ。
この「新・リア王」から良い表現を「クールな言葉達」のサイトに入れようかと思ったが、切り取ると意味が変わってしまいそうな表現ばかりなので諦めた。延々と会話劇が続く、作者の力量恐ろしや…


そうそう、婚活で思い出したが、とらのあながオタ向けに婚活サイトを開くと言う地獄めいた光景があった。そして案の定、来るオタクがクソだったらしく、世間さまの言う様なアドバイスをオタク向けに発して炎上していて大変楽しかった。

同志ならば話の進みも速かろう、とか思ってはいけない。

NHK・72時間の婚活部屋の回はそういった点で面白く、駄目な例が出てくるのでおすすめ。乾いた笑いを発しながら私は見ることになった。

そういえば相変わらず希死念慮は襲い来る回数は減ったものの、ここが北米でなくてよかったと思うときはある(38口径の入手が大変に困難なため)

なんなんやろね、これも中二病の一種かな。

このサイトを見ればわかるが、私のある部分は14歳から進化していないような気がする。

書きたいことが迷走してきた上に、結婚の話は「はてなブログ(で書くと炎上してPV稼げる)案件では?」という気もしてきたので今日はこのへんにしとこう。

前向きな話、で出てくるのは旅の話と言うのも逃避が過ぎるが、年末に四国へ行きたい。
丸亀支部の回に出てきた香川の友人に会うつもりである。
タイミングが悪くサンライズ瀬戸の琴平延長には乗れなさそうなのが残念。
2017年11月5日(日) こんばんは

三連休なので実家に帰っておりました

昨日は高校の先輩方に会い、自分も含め定職に就いていたのでみんな収まるところに収まって行くんだなぁという感じがしました。

よーし次は結婚だという話にならないのが文Bクオリティですが。

さてさて、新リア王をとうとう読み終えました。
重厚な会話劇がおりなす長い舞台を観終えたような、満足感があります。

後半、警察官僚や地検がでてくるとシャキッとしたのでやはり自分は刑事司法大好きなんだなぁ。

そして日経仙台支局長や東奥日報東京支局記者が出てくるとぐぬぬ…となった。

あれだな、自分は小説に出てくるような職に就きたかったんだなと実感した次第。

******
最近は関西の話題に触れると懐かしさで胸が少し苦しくなる。

私の思い出は人と結びついているので、今関西に戻っても最盛期の半分くらいしか知りあいはおらんので満足は得られにくいと思うのだが。。

もうすぐで関西を離れて1年になるのだな。

年末に四国からの道すがら立ち寄るつもりだ。

来週は仙台行きが予定されている。楽しみにして今週を乗り越えようではないか(鼓舞)
2017年12月3日(日) こんにちは
また実家です。

先月は無事仙台に行き、東京にも寄りました。

気づいたら毎月東京行ってるという…

お金がヤヴァイ

今月は来週に大阪行きが予定され、年末はいよいよ四国!

サンライズ瀬戸がまだ取れていないのが不安要素ではありますが…。

四国は乗り放題の切符を使うべきか否か、迷っております。

仕事の方は自分の能力が求められる案件が多発し、それがかえって心身の安定に繋がる状態に。
いろいろな部門の人との絡みも出来つつあり、だんだんなじんでいる様子。

来年はいよいよ司法試験再始動。と言ってもあと2回なのだが。
出願と受験で何だかんだ7万円近く飛ぶのはまた財布が辛い…

この出資が生きるとよいが。

******
最近旅行記を書けていない。
裁判所の部屋でお茶を濁すのもどうかとは思っている。
大学3年の頃より連れ添ったデジカメ、ボタンが吹き飛びそろそろ引退なので新調する予定。
ホームページビルダーも新PC用に買ってしまおうかなぁ。

有り余る時間のあったはずの学生時代、なぜ東北方面を攻めておかなかったのか、後悔が生じている。
五能線も三陸も、花輪も八戸も陸羽東も未乗、山形鉄道も乗っておらず、故郷からは遠いのでなおのことつらい。

関西にいる時でも中国地方はあまり攻めていないから、もっとストイックさが必要だったのかもしれぬ。

いま旅行に行くと観光に重点を置いてしまうしなぁ。

そうしたなかでも次々と姿を消した寝台特急たちに乗っておいたのは僥倖であった。
狭くて「人民列車」のようなカイコ棚、開放B寝台すらもはや乗ることの叶わないものになってしまったのだから。

鉄ヲタ特有の経済効率を無視した話をしてしまうと、急行「はまなす」、急行「きたぐに」、急行「銀河」辺りは残し方によっては存続できたのではないかと思ってしまう。

そういえば種別としての急行も無くなったわ。

観光列車全盛の時代、確かにそれはそれで楽しいが、社会に生きる鉄道が好きな私にはどうしても楽しみきれない何かがある。

鉄道の時代そのものが都市間輸送だけに役目を細めつつあるのかもしれん…
2018年1月2日(火) あけましておめでとうございます!

今年も一年よろしくお願いします!



犬好きの私としては嬉しい干支の年ですね。

さて、大阪にも無事行くことが出来まして、新たなグループとの出会いや美味しい鴨鍋に友人との語らいを楽しみ、精神が満たされました。
卒業した大学院の前のとんかつ屋、私が大阪を離れる同じ月に閉店との触れ込みでしたが、行ったところまだあったので入店して食べました。味も変わらず、店員は変わっているようなので聞いてみると、居抜きで閉店の翌月から新装開店したとのこと。
新装開店と言っても机の配置が変わっただけでしたが。。
騙された…しかし美味しいお店が存続したということなのでここは良しとしよう。

年末の四国行きも、一週間前にサンライズのチケットが入手でき、無事夜行で高松入りすることができました。帰省と重なり、一時はどうなる事かと思いましたが行けてよかった!

この旅行で47都道府県を回りきったので、旅行記に仕上げようかと思っています。
そのためにはホームページビルダーを買わねば…

去年は社会人としての一歩を踏み出しましたので、なかなか毎日新鮮でしたが、幸い職場には恵まれたので、来年も趣味に仕事に生きることができそうです(新年なので若干前向き)

映画は劇場で年間15本程度見て、毎月どこかしらへ出かけられるの、めっちゃ恵まれとるわ…

ありがたや…(ー人ー)ナムナム

ちなみに去年劇場で観た映画リスト↓

この世界の片隅に
沈黙
太陽の下で
コクソン
お嬢さん
夜は短し歩けよ乙女
ゴースト・イン・ザ・シェル
夜明け告げるルーのうた
ジョン・ウィック2
ダンケルク
ベイビー・ドライバー
アウトレイジ最終章
アトミック・ブロンド
ブレードランナー2049
響け!ユーフォニアム〜届けたいメロディ〜
ご注文はうさぎですか?〜dear my sister〜
ビジランテ

ベストは「ダンケルク」「ブレードランナー2049」「コクソン」「夜は短し歩けよ乙女」「アトミック・ブロンド」あたりですかね
ユーフォニアムは別枠なのでよろしく。

新年は一発目にキングスマン2が控えているので楽しみ!
「否定と肯定」見に行きたかったが、ガンガン終映しているのでどうなるかな…
2018年1月28日(日) 新年1発目キングスマン2はIMAX観賞しました。
一作目の衝撃はさすがに越えられないものの、開始数分でぶっ飛んだアクションが見れたので満足ですw

ホームページビルダーは、店頭買いだと12,000円もして、Amazonなら8000円で何とか買えそうでしたが、この平平凡凡なHPに8000円も投資するのがあほらしくなってしまいまだ買えてないです…

この8000円でユーフォBDでも予約しようかな。

さて、旅行の話でも。

と言っても、年末年始で金を使いすぎたので、しばらく旅行は控えなければ…という意味での旅行の話ですw

3月に18切符使った節約旅行とかはしてみたい。
3,4月とそれぞれ御祝いで3万ずつ+交通費が飛ぶのは確定しているのだよなぁ。

旅行はいいからデートしたい。
これは…相手から見つけねばならんな。
2018年2月11日(日) 三連休なので実家に帰っている。

上で旅行はしないとか言ったものの、やはり出かけたくなったので来週あたり福井か大井川鉄道に行こうと思っている。
福井は37年ぶりの記録的な豪雪に悩まされているようで、自衛隊も出ており38豪雪みてえだと思ったが、こんな時期に行くと帰ってこれなくなり社会的に死ぬので難しいところだ。

ユーフォは無事ソフマップで予約した。特典ポスター楽しみだのう。

************************************
折に触れて思い出す失敗、というのがある。

いや、失敗は数あるが、本当に申し訳なさで思い返すたびに死にたくなったり、取り返しのつかないことをした、なんて莫迦なのだ、と地団駄を踏むものまで多彩である。

人はだれしもそういった失敗を抱えて生きて居るとは思うが、これからここに書く失敗は、私がここ数年以内にやらかして、いろいろと救いのないものである。

***
まず1つめは、元カノに関することである。
彼女との間では時折致命傷レベルの失敗をしているが、これは自分でも「なんでそういう行動をしたのか??」と後から考えても言い訳の付かないもので、未だに自分の中で消化できず、ときどき思い出しては悶々と申し訳なさの中を泳ぐことになる。

アメリカへ1週間ほど旅行に出る前日のことである。
しばらく会えなくなるので、夜は自室の近所の美味しい持ち帰り料理でも一緒に食べよう、と約束していた。

そして自室へ荷物をまとめに戻っていた時、同級生で仲の良い男から夕食を一緒にどうかと連絡が来た。

優先順位を履き違えて居た自分は、何を思ったかその男と夕食に行って良いか?という許可を彼女に求め、彼女が「好きにすれば」という旨の回答をしたことからその男と夕食に行ってしまったのだった。。

彼女の部屋へ帰ってから、彼女の失望と怒りが待っていたことは言うまでもない…

とにかく謝り、アメリカで大量のお土産を買ってプレゼントし、なんとか許してもらうことができたものの、時間を巻き戻せるなら秒速で仲の良い男の誘いを断りたい…

1年後くらいに、その持ち帰り料理を1人で食べているとそのことを思い出したので、申しわけなく思っていることを改めて伝えたところ、あれはもういいですよ、と諦めの混じった返答が返ってきた。

その後も、ときどき当時のことを思い出しては、駄目な彼氏の典型例だったなと自己憐憫か何かよくわからないものに浸りながら死にたくなるのだが、

自分がこのエピソードをもとにこの先生きていくために行うべきことは、今後二度と優先順位を違えないこと、なんだろうなと思う。


***
もうひとつは、上の話とは全く毛色が異なるものである。

同級生に美人で有名な女学生がいた。

スタイルが良く、よく物を知っており、努力家でもあった。
今風に言えば太い実家をお持ちで、才色兼備が具現化したような人間で、彼女の周りの男はみな鼻の下を伸ばしても伸ばさずとも、とにかく取り入ろうと必死になっていた。

自分もそうした男の1人に結局なっており、単なる知り合いから友人、親しい友人のレベルまでランクを上げていきたいと願っていた。

そんなとき、クラスの飲み会があり、鉄道で会場となる都心部まで30分ほど移動する機会があった。
自分は留年したこともあって、当時あまりそのクラスに溶け込めておらず、移動も1人で本を読み進めるいい機会、くらいにしか思っていなかった。

そうして学校から最寄りの駅までぞろぞろと移動し、北行きの列車に乗車した。

最寄駅が南部の終点から数駅なので、車内は空いており、座ることができた。

私はホッとし、鞄から高村薫の「李欧」(編注:旧字体が出てこない)を取り出し読み始めた。

すると、空いていた隣の席にその美人が座ったのである。

そこで私の取りうる選択肢は2つ。

本をしまい、自然に話しかけて会話を深めていく、か

その本が面白すぎて熱中してしまい仕舞うことが出来ない、という体で読み続けるか。

勇気の無い私は後者に逃げ、彼女はしばらくするとつまらなそうにスマートフォンを取り出しゲームに勤しみ始めたのだった。

その後、彼女のSNSをみると、関心が重なる分野が多かったことを知り、あのとき話しかけ、交流を深めておけば、そうした関心の重なる分野で会話が盛り上がり、仲良くなれたのではないか…?と思うようになった。

今では彼女は私の手の届かない、私の手に負えない地位に達してしまった。

たかが列車内の30分で、その後の成り行きが劇的に変わることもないだろう…と思わなくもないが、彼女とじっくり会話できる機会はその後ついぞ訪れなかったことを考えると、なんてもったいないことをしたのだ…と思うのだった。

まあ、直接の会話が苦手でSNS経由で情報を仕入れている時点で、彼女の交友判定からは抜けおちていくだろうことは想像に難くない…

居住地ももはや離れた事だ、忘れよう、今後のために。
2018年2月12日(月・祝) こいついつも黒歴史増やしてんな

と思ったけどはてなブログに載せるのも面倒だし(そもそもはてなID持ってねぇ)、かえって人に触れないこの過疎地HPに載せよう。

伝わる者には伝わるゆえ。

作家は恥の切り売りで糊口をしのぐらしいが、物書きにすらなっていない私はいったいなぜこんなところで恥をさらけ出しているのだろうか。

わからん…なんも…

****

映画の部屋更新した。
「コンフィデンシャル/共助」は面白いから見て!
2018年3月9日(金) こんばんは
今日は頭の中でレミオロメンがずっと流れていました

明日はいよいよ友人の結婚式。
このHPにも登場経験のある、長い付き合いの友人です。

私はスピーチを担当するので、少し緊張。。

この友人とは中学から一緒で、大学以降は離れたのですが、時々会って旅行なぞしておりました。

大学院に入って、同じくらいの時期にそれぞれ恋人が出来たので、なんだかトレースしているな…これは人生のステップも似たような感じで進んでいくのかな…などと思っておりました

就職もだいたい似たタイミングになったのですが、結婚は一致しませんでしたね…
まあ被ったら被ったでめっちゃ大変なんですが。

彼との付き合い方も変わっていくかと思いますが、変わらないものもあるかと思うので、知悉18年目、これからもよろしく願う。
2018年4月7日(金) スピーチは無事に終わった。
あの口の悪い弓道部連が素直に褒め称えてきたので大成功だったのではなかろうか。

自分でも気分がよくなるくらい上手くいったと思えるのでとてもよかった。
友人の親御さんからもお褒めの言葉を預かったぜ!やったぜ!

***
新年度からは新人を指導する立場になり、わちゃわちゃしながらもなんとか生きている。

3月中には女の子とのお出かけを体験し、魂が浄化された(おおげさ)

鉄道旅行を100とすると、女の子とのおでかけは200くらいの効果がありますね

今年度の裏目標として、2か月に1度はおでかけしたい…!

司法試験も5月に受けるし、ちょっと気合入れていかないかんな

セカンドシーズンも頑張ろう。たとえ毎日残業でもな……(つら)

セカンドシーズンと言えばAmazonのBOSCH、シーズン4がもうすぐ始まるっぽい

ウィンズロウのダ・フォースも手に入れたし、アメリカ警察ドラマ&小説で大変な4月を乗り切るゾ
2018年4月29日(日) ゴールデンウィーク前半は「リズと青い鳥」で幕を開けた

最初は観に行くつもりがなかったが、twitterでフォローしている変わりものたちがべた褒めしていたので観に行くことに。

満席一歩手前でなんとか席を確保して観賞。

尊い百合でございました…
ユーフォであってユーフォでない、というような、作画すら全く別の作品になってたのすげえ。
音響がめちゃくそこだわってあり、やはりユーフォシリーズは劇場観賞に限りますわ。

なお個人的にはえせジブリパートとジェネリック田中あすかのデートの進展具合が挟まれるのがちょっと微妙だった(ジェネリック田中あすかとは、あすか先輩のような風貌をした1年がいたという意味です。水族館デートしやがって相手の男子生物部のくせに許せねぇ…)
ちなみにあすか先輩は名前のみ登場(優子パイセンが夏紀に「あんたはあすか先輩とは違うんだから(無理すんなよ)」と言われるシーン)しました。嗚呼…

1000円するパンフによれば、えせジブリ、絵本のストーリーからオリジナルらしいので評価が上がった。ユーフォ世界ではちくま文庫に収録されるレベルの名著らしいが。
本田望結頑張ってたしな。

そういえば吉田玲子繋がりだからかしらないが図書委員ガルパンの風紀委員クリソツやったの

あと、水着シーン来るか…!?の直後にプール楽しかったねLINEで写真送るわパートに移ったので観賞中のキモ・オタク達はきっと大層落胆していたことでしょう

わいも傘木希美の水着姿見れんで悲しかったで

そういえば近い席の女オタクが「尊すぎたわ…」って絶句してたので腐ワード使う人間初めて見た

******
リズと青い鳥の雑感で幕を開けてしまった。。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は時間外と戦いながら第2シーズンをなんとか登板しております。

ゴールデンウィーク突入ですが、5月半ばに某試験を控え、また4月に金を使いすぎたので緊縮して多分近場か実家にしか出かけないっすね…

最近高校の同級生がイカした車を買い、乗せてもらったので車欲しい熱が高まっている

ペーパーだからそこから是正しなければならないのだが。

中部地方では車に乗れない男は玉無し扱いされるのでね

車もなければマブいスケとも出かけられねぇとはよく言われる

解決策が車に乗れるようになるか東京・大阪への脱出という2択になるの渋い

自動運転開発が先か、自分が縦列駐車を難なくこなせるようになるのが先か

*******
そういえば今日は美容院に行った

美容院で女性美容師と難なく会話をする、というのは女性苦手部退部への第一歩だと思うんですが

スタイリングの基本、を聞いたりしているうちに「これはもしや20歳とかで知っておくべき基本知識なのでは…」となってきて反省した
きちんとスタイリングするためには髪を洗っておく必要がある⇒髪を洗うにはシャワーを浴びる⇒準備に時間がかかる⇒デートの日は家を出る2時間前には起床せよ
という論理的帰結が導かれる

別の同期女性からは「もし本気の女性ならば初デートには遅れてこないだろうし飯ぐらいおごるだろう」という基準が示され、確かに初デートという刑事弁護における初回接見並みの重要イベントならば全力投球するわなぁという気付きを得て、これまでの来し方を反省した

こいついつも反省してんな

個別具体的にどのような反省をしたかは以前のようには書きませんが(書くとマウントを取られるので)

リカレント教育は重要

いや、当初学んでいないのでリカレントもくそもないのだが

平成も終わりに近いのにこれまでそういう「あたりまえ」に気ぃつかんかったのヤバ無い?

下を見て安心するのは…やめようね!(生涯独身時代の雑誌を買ったことがある)

20代最後やし20代限定街コン参加しといた方がええで、と大学の先輩に言われたので、婚活サイトをぐるぐるしていたら、「医師・上場企業・公務員・7士業限定」と銘打つサイトを見つけ、7士業の中に行政書士が入っており、「君らホンマにそれでええんか?」ってなったけど公務員入ってるなら残当なんか

ちなみに自分としては上記職種の「女性」を集めた街コン行きたいんですがどこかにないですか

あすか先輩あすか先輩言うててもな、実在しないんや

北宇治も実在せんのや

現実と向き合わないかんで

というわけで大卒(院卒歓迎)女性を探す旅に出る。出たい。
2018年5月5日(土) ゴールデンウィーク後半は風邪を引き、寝正月ならぬ寝GWとなった。

まあどこ行っても混んでるからね、自宅療養は正解だったかもしれん

連休に入る直前、システムの入力が上手くいかず10時ごろまで職場に残ったので、あまり良い連休幕開けとはならなかった。
体調を崩したせいもあってか、寝ている間は週明けの仕事が上手くいくかどうかの心配ばかりが去来し、来週に控える司法試験も殆ど準備が追い付いていないこともあって、あまりよろしくない考えが頭をよぎった。
NYでは警官が人生に絶望しクリスマスの海岸で銃を口にくわえても、同じ市の職員であるFDNYが「銃の整備をしている時に暴発して事故死した」と処理してくれて年金と保険が守られるらしいが、当地の消防も海岸で発見した同僚に同じ情けをかけてくれるだろうか。

もちろん拳銃など貸与されていないので、この話は妄想中の妄想なのだが。

私は自己肯定感が異常に低いので、なにか上手くいかないとすぐに天界へ逃げようとする。

今いる職場は桃源郷と言うか、ようやく見つけた安住の地のようなところがあり、今までの人生でこんなに褒められる場面があっただろうかというくらい褒められて伸ばされている。

それは大変ありがたいのだが、その分「期待にこたえなければ」「失望させてはいけない」と少しプレッシャーにも感じる。

恵まれた環境にいるのだからもっと肩の力を抜ければいいのだが。。

ローにいたときのように気軽に相談に行ける場所があればいいが、同じ建物内と言うのは気が引ける。

*****************
親の付き合いでクソ顔のいいクソ弁護士が出てくるドラマを見ていたが、中学の吹部の練習がうるさいとくちゃくちゃ文句たれるじじいに偉そうに「法廷なら負ける」と説教しており、このじじいが煉瓦でこの弁護士を殴り倒して「路上なら負けねえぞ」と言う場面を想像してしまった。うるさい爺は殺人未遂でLB級の刑務所行き、弁護士もICU行きでクソが一気に片付く最高のエンドでは。

というかこれ実質トレバー・フィリップスで脳内再生されるな。トレバーなら謎の力(GTA限定)で刑務所に行かなさそう。

TLの逝かれあたまどものお蔭で暴力と言う名の自力救済最強!という心持になりつつあり、レッドネック修正2条死守おじさんへの道が開かれた。

「ここへはエルパソから1時間もかかる。そんなに警察を待っていられない」とうそぶいてHK416をかかえるテキサスの男になるにはへなちょこすぎるが。

アメリカは大変な国だが、なぜもこう惹かれるんだろうな。
2018年6月2日(土) バーフバリ!バーフバリ!

王の帰還、完全版を見てきましたゆえ。

************
上にも書いたが我が職場は暖かく、失敗に寛容で、助け合いの精神を持ち、自分を高く評価してくれる。

自己肯定感が低いのは母校(私立中高一貫男子校)の環境が原因なのだが、母校の尻拭いを今の職場がしてくれていると思うと、我が母校は勤務先に幾ばくかの金員を出すべきではと思えてくる。

よって職場に不満は無いが、住んでいる街は自分にとってはちょっと地方都市すぎるきらいがあり、大阪に住んでいた「都市生活者」時代の記憶が懐かしい。

司法試験受験のため、1週間谷四に滞在し、中日などは母校ローの図書館へ行くなどしていたから、大阪への懐古が抑えきれないくらい強くなってしまった。。

もっとも大阪にいたときの恋人や友人は大半が東京へ移り住んでしまったので、数年内に転職等で大阪に住んだとして、以前のような状況が再現できるとは限らないのだが。

大阪に5年滞在したが学生として過ごしたこともあり、働いたのは2カ月弱。
いざ転職して働いてみると、思ったのとは違うかもしれないし、懐古だけで転職して移り住むのはだいぶ博打だ。

こんなことをうだうだ書いたり考えたりしながらも、結局は今の街に住み続けて新幹線で東京や大阪に通う人生に収まりそうなのが怖くもあり安堵でもあり

******************
「インターン・ハンドブック」を読了した。インターンとして会社に潜入し暗殺を遂行する裏組織のお話で、めくるめく暴力の世界がなかなかおもしろかった。
それはそれとして、本の中で職場恋愛が「食事をするところでクソをする」と形容されていて、言い得て妙だなぁと思った。

勤務先は職場結婚が多く、この事実にうげえと思っている同期がいたし、自分もその感覚は分からなくもない。
しかし学校でクラスメイトと付き合うのとその差は実際ほとんどないのではないか、と言うことに最近気づいた。

身の回りの集団の中から自分に合う人間と付き合う、ここまで単純化すれば同じだろう。

しかしながら、まあ、安易に探しているなぁという気持ちにもなるので、難しい。。

自分が昔立てた基準(自分と同じかそれ以上のレベルの学校を出ている)を適用すると今の職場だと相手がめっちゃ限定されてくる。。

この基準は判例変更でもした方がよさそうだ

しかし出会いの場も少なく、なんだかんだここに書きながら結局職場の人間と数年後ゴールインしていそうで、これは上に書いた住居地の事情と似通っている。

*********************

実家に帰ったらネガティヴなことをつらつら書こうと思ったが、今日一日が全般的に楽しかったので書く気がなくなった。

そういえば医者嫌いの後輩から訂正せよと言われていたので書いておく。

彼が医者嫌いなのは、嫉妬でも何でもなく、例えば高校の同級生が医者になったとする、彼は高校時代と同じ感覚で付き合いたいが、どうもそうはならない、職業の差を感じる、向こうはそうは思っていないと言うが、そうではないだろう、差が付いてしまったことを感じ取ってしまう、ゆえに好きではない、とのことであった(若干うろ覚え失礼)

これは医者に限らず、学校を出た後で就職、結婚と経て差が付いたと感じる場面はいろいろあると思うのだが、それが極端に生じるのが医者とそれ以外、ということなのだと思う。

あまり卑屈になるのも楽しくないだろうに、彼も含め我が母校の少なくない人間は異常に卑屈になる。私もだが、自己肯定感が上手く持てないのだろう。

時間はかかるが、安住の地や自分を悪く言わない良い友人を持って、回復していくしかない。

我が母校は結束が強いことで知られているが、中には周囲と一切連絡を絶つ人間もいる。
母校の人間の多くは大変に口が悪く、ぎゃんぎゃん手酷く言いあう校風でもあるので、それが嫌になったのだと思う。

時折、その気持ちが分かることもある。

ひとそれぞれだし、人間の関係なんてその時々で移ろいゆくものだ。

それでいいのだ。

ケ・セラ・セラ
2018年6月17日(日) 昨日は韓国映画「犯罪都市」を観賞してきました。
感想は映画の部屋にあるでね。

名古屋育ちなのに駅西シネマスコーレは初めて行った。
なかなか近づきがたい場所にあり、路上喫煙し放題空間だったので昭和を感じた。

犯罪都市、2017年韓国映画で興行4位だったらしく、上位3位は「タクシー運転手(見た)」「神と共に(日本未公開)」「コンフィデンシャル共助(見た)」だったので、韓国の流行映画に自分も乗っている感がある。
「ザ・キング」「青年警察(原題)」とかも気になる。

******
6月2日の日記を書いたら早速後輩からレスポンスがあり、ちょっとびびった。

こんな場末のHPを熱心に読んでくれるのなんて彼ぐらいのものだ…
そんな一生懸命読まんでも、大丈夫なのだが

旅行記もそろそろ新しいものを書きたいが、書くためには旅行せねばならず、また執筆時間も要る。
去年は夏休みで北海道に行ったが、今年はどこへ行こうかね。

人に会いに行く、というのをメインにすると、九州に住む先輩のご実家が罹災したので、元気づける目的で会いに行こうかな。
2018年7月28日(土) こんばんは
台風が来ている中更新します。

手塩にかけて計画した飲み会が流れかなしい…

前の日記から1カ月ちょい経ちましたが、身辺はいろいろありました。まだくたばってらんねぇな…

生 き ね ば (BGM:松任谷由美)

ボーナスも無事支給され、今夏は旅行に5度行く予定。
既に酷暑の中下呂温泉に行ってきました。
高山線が雨で流れ、高山訪問は相成りませんでしたが、岐阜の各務原航空博物館に初めて行ってきました。

東海のミリオタと行ったら濃ゆい解説が聞けそうな場所でしたなぁ。

この先は九州へ行き、イサムノグチを見に行き、尾道に行き、伊良湖に行く予定

ボーナスが爆速でなくなるわこりゃ…

まあ、取っといてもしゃあないのでね(浪費癖)

今夏は暑すぎるので去年みたいに北海道に行きたいですが、まあこれは来年にでも。
5線区廃止案が正式発表されたし、未乗の根室本線に乗っておかんと…
2018年8月12日(日) 夏はバッタで一点突破!

どうも、暑さで頭がやられたわけではないです。熱中症にはなりかけたけど。
ヤマノススメサードシーズンから、謎のパワーワードを引用。

中高の先輩から裁判所の写真が送られてきたので、それをありがたく頂戴し裁判所の部屋更新です。
裁判所巡りというドマイナーな趣味が周囲に広がりつつあり、たのしい。

映画も良質な社会派を見たので、雑感を書きました。

そういえば後輩から日記更新を捕捉されました。
こんな場末のHPの、どうでもいい書き付けなんかを見るよりは、人生には有意義で楽しいことがいっぱいあるので、もっと現世を謳歌して、どうぞ

わたしも楽しみます。主に旅行で。

もう気が狂うほど、長距離列車に乗りたいんじゃ。

ところで、このHP更新に使っているのはお古のvistaパソコンなんですが、Yahooジオシティーズは9月27日でvistaを締め出すつもりらしいので、更新が不可能になってしまう…
メモリ不足でクラッシュが頻発するこのPCにwindows7が入るとは思えないし、いよいよ困った。。
2018年9月8日(土) にゃんぱすー

ええ、今日は「のんのんびより ばけーしょん」を見てきました。
70分で上質な沖縄旅行が楽しめる良作でしたわ…
写真ではなく「スケッチ」が旅の記録になるのが素朴な手触りで最高。
ちゅら海とか那覇といったべたな場所ではなく、少し玄人向けの沖縄が舞台なのも加点要素。
客層は見事にオ・タ・クという感じで、映画館の待合スペースにたむろするもさい格好の野郎どもが入場列に吸い込まれていく光景は草不回避でした。

さてさて

九州に旅行に行ったので、その時のことを裁判所の部屋に書きました。
もう旅行記は書く体力が無くてですね…

ちかれた

九州では博多の屋台を体験し、鹿児島で焼酎デビューしました。4日間あっというまやったなぁ…

去年の北海道も5日間あっというまでしたが。

北海道と言えば、えらいことになりましたなぁ

西の台風に北の地震、平成の最後くらい穏やかに過ごさせてくれんかのう…

平成と言えば、最近「レディ・ジョーカー」のドラマを見ました。

WOWOWが作った物がAmazonプライムで見放題、というわけで観てみたところかなり原作に忠実で楽しめましたわ。個人的には豊原功補の怪演が良かった。
上川隆也の合田刑事はちょっとかっこよすぎでは。スニーカーくっそ目立つし
加納検事はイメージ違ったのと根来記者と秘書が若返ってたのは製作の都合かな。
良改編もあったのでこれはこれで楽しめますが。

マークスの山もドラマになっていてこれも見放題なので見なきゃ…!

折角ドラマ見ても過去のネット配信だと職場の人とかと語らえないのが残念ですが。

ではまたネタでも放り込んで〆ますか

***
京アニ版「レディ・ジョーカー」
空虚な日常、目を凝らせど見えぬ未来。3人の女は低音パートへと吹き寄せられた。未曾有の合奏の前奏曲が響く―。その夜、合田警部補は北宇治高校吹奏楽部の銅賞受賞を知る。彼の一報により、京都府警という名の冷たい機械が動き始めた。事件に昏い興奮を覚えた新聞記者たち。吹奏楽部は闇に浸食されているのだ。ジャンルを超え屹立する、唯一無二の長篇小説。

北宇治高校は初めての全国大会進出を果たした。だが、その部員の目は鉛色に沈んだままだ。田中あすかの卒業が部員たちのやる気を“人質"に取っているのだ。裏取引を懸念する捜査一課長に送り込まれた合田は、瀧昇に影のごとく付き従う。事件が加速してゆく中、ふたりのリズと青い鳥は二匹の猟犬と化して苦い臭跡を追う。――カオスに渦巻く女たちの思念。

ダケド、アノトキ……。中世古香織からの手紙が田中あすかに届く。しかし、平穏は訪れなかった。新たな大会への練習が始まり、血色に染められた合奏が再び出現する。苦悩に耐えかねた吹奏楽部新部長、禁忌に触れた記者らが、我々の世界から姿を消してゆく。事件は、人びとの運命を様々な色彩に塗り替えた。激浪の果て、刑事・合田雄一郎と女たちが流れ着いた、最終地点。


原典(ユーフォ)に寄せたところわけのわからないことになってしまった。。合田警部補は京都府警に転属して一体何をやっているんですかねぇ…
2019年4月27日(土) こんばんわ

いよいよ平成が終わりますね
HTMLベタ打ちという平成10年代レベルの方法でようやく日記を更新します
このホームページもジオシティーズ消滅という危機を乗り越え、令和も存続する運びになりました。
どうせ殆ど誰も見ないだろうという考えで、恥ずかしいことまでかなり赤裸々に描いた結果、日記の内容で友人にマウントを取られる(お前が○○したことも知ってるんだぞ!と言われたので引いた。いや、リアルでこの場の話出すなやクソが。)ということもあり、このまま自然消滅させようかとも思いました。
しかしながら、失敗したと思っていたHP移管作業が上手くいっていたので、まあ失くしてしまうのも惜しいと思ってしまい、そのまま存続となりました。
優柔不断さが滲み出る、決められない政治を体現したような実に平成らしい理由で生き残る化石事業

    さてさて

3月下旬には津軽鉄道に乗ってきました。ストーブ列車ええぞ!
もう旅行記は書く体力が無くてですね…五所川原支部に行ったので裁判所の部屋くらいは書きたいけどHTMLでどうやって打てばいいんだろうか

来月にはおそらく人生最後の某試験を受けるのですが、その後の見通しが無いので職場に遺書を残して失踪してしまわないかが心配

今の職場、人に恵まれて全く不満はないのですが、やはり都会で働きたいので…

しかし刑事司法以外で興味のある仕事というのが全く無いんですわな

地方自治体も内情を知って、県や国ならまだ自分がしたい仕事があるのかもしれないが、うーん、国に転職できるのか??実家どうすんだ???という気持ちなので

そもそも論をして良いのであれば、自分が50歳の時にどうなっているのか想像できない、人口も財政も縮むこの国でオワコンの役人志願というのも未来が感じられない、中学時代以来の自己肯定感の低さがここへきてボディブローのように効いてきており、希死念慮は高まるばかり…

まあ私の希死念慮なんて、本当に苦しんでいる人からしたら子どもの遊びみたいなものなので、うだうだ言いながら晩節を汚すように生きていくんだろうなと

自分の親は兄と仲違いした今、自分に関心が向きまくっているので、ここで自分が自殺でもしようものなら祭壇のように自分の部屋を残し続け、原因を探し続け方々に迷惑をかけるのだと思うと死ねない

まあそんな理由で死ねないと思うなら、自分も十分に世間に巻かれまくっているということで、本当に死にたいわけではない(死ぬほど苦しいわけではない)のかもしれない
同じ理由で、結婚できない男になるのではないかと恐れている。帰省するたびに親に言われるし、仲のいい友人が次々と結婚したんでな…。もっと親から言われることや世間体を気にしない人間だと思っていたのだが。まだまだ自分は弱いなぁ。true detectiveのラスティ・コールのような職人肌刑事になりたい
   
ファッション希死念慮、「死にたいにゃん」と通ずるものがあるな。通ずる。突うずるっ込んでやれ。

書いてて途中で辛くなったのでツイッター開いたらこれだよ。あかんわ。ダメみたいですね。

10連休という未知のエリア、明日から3泊4日でとりあえず中大生に戻ります

改元とラストの試験が重なった結果勉強で過ごすんだぜ。信じられねぇ…

2019年6月8日(土) こんばんは

無事試験は受けてまいりました。

4度目のマイドームおおさか、勝手知ったるなんとやらという感じですが、しんどすぎてもう受けたくねぇ。体力ねンだわ。試験官目の前とか勘弁して。

客層のヤバさは相変わらずで、何も知らず来たバイヤーとかは引くはずなんですが、まああの独特の場末感もしばらく見なくて済む。

投宿先はドーミーインで、booking.com世界5位の実力はさすが。大浴場に無料ラーメンサービス(ドリンクサービスは微妙)で部屋もきれいで広いとあっては、アパホテルが勝てるのはデリヘル呼び放題くらいか。。

世界5位故に外国人客が殆どで、滞在中日本語で会話した回数の方が少ないという…。初日朝4時半に私を起こしてきた隣人アジア系カップル絶対に許さない
なお肝心の試験ですが、私を辰巳生と見抜いて刑訴直前レジュメを渡してきた会場前スタッフと西口先生には感謝すべきだろう、公判前整理手続後の訴因変更をどんぴしゃりで当ててきたのだから
ところが、短答で思いのほか苦戦し、自己採点の結果割腹自殺レベルのものが出てきて今は見なかったふりをはがき到着まで続けている次第…
ジョジョ5部にハマった結果、「覚悟」をもって臨んだのだがなぁ…

大阪で励ましてくれた元同級生や高校時代の友人、帰路名駅で迎えてくれて夕食で労ってくれた両親に示しがつかない…つらい…

しかしこう、いざ自殺許可レベルの実績が出つつあると希死念慮というのは意外に引っ込んでしまうのでやっぱりファッションだったんすねぇ…
 
自己肯定感がクッソ低いのでなにか躓くと死を夢想するヤヴァイ性格が出来上がってしまったのですが、どうせ死ぬなら今の居心地のいい自宅でマブいスケを抱いてからとか考えたりするのでやっぱりファッショ。ファッショじゃねえファッションだ。これではドゥーチェになってしまう。
ところで自殺をほのめかして他人に何か強要する行為は強要罪以外に脅迫罪に問えたりするんだろうか
   
最近は結婚まで至るのも困難を感じてきた。と思ったら元同級生も1カ月で振られており、なにか明るい話題はないのか…
これではグリ森よろしく「わしらの人生 くらかった くやしさばかり おおかった わしらがわるく なったのも みんな世の中 わるいんや こんなわしらに だれがした」と犯行声明文を送りつけてしまうではないか。
   
まあ身から出た錆を世の中のせいにするのは悪手なんですけどね
我が親は子の出来の悪さを直視できないあまり司法試験に関する政府の政策を批判する方向に向かっているようですが、まあそう向かわざる負えないし出来の悪さをもしガンガン詰められたらそれこそ自死が近づくからなぁ
   
両親の優しさと太さにはたいへん感謝している
   
同じくらいの優しさを持つ今の職場with上司、そっくりそのまま名古屋に移したい(クソ客は除く)
   
最近はやる気が旧司法試験の合格率並みに低くなっているが、どうやって生きて行こうかしら

悩ましい…旧知の保健師に相談したい…

ところで、響け!ユーフォニアムですがちゃんと誓いのフィナーレを観ました
久石奏サイゼブチ切れ案件とか面白かったな
中吉川今回で最後とか信じられへん
あすか先輩!!!登場した時、あれだけ先輩感ビンビンだった久美子ちゃんが甘え好きのねこになってたの大変良かったですね
なお初手秀久美の異性愛だったので原作で知っていたとはいえ忍耐を強いられたぜ。しかし君ら、手をつなぐにとどめた上演奏に集中できんからと円満にいったん分かれるとか出来過ぎでしょ、もう円熟した夫婦やんけ…    
無事最終楽章も映像化するらしいので、これを生きる縁にでもしますか。アニメが支えとかキモすぎてヤバいな。ぺらっぺらなので耐荷重量低いからやべえわ
   
なお現在、?村薫「太陽を曳く馬」を読んでいるので当然ネタで〆ます
相変わらず重いし読んでるとペシミスティックになる、シニカルにもなる…
   
吹部の部屋は新入生の演奏で大きく塗り変えられていた。先輩に執着する魂に追縋る一方で、久美子は東中出身者の関係をめぐって、低音パートメンバーたちと不可思議な問答に明け暮れていた。部長や副部長の指導を拒むように、思弁の只中でもがく後輩・久石の気持ちとは?
東中の出身者たちは低音パートになり、久石奏に行き着いて喧嘩を始めた。一方、一人の僧侶が謎の死を遂げ、合田雄一郎は21世紀の理由なき生死の淵に立つ。―人はなぜ描き、なぜ殺すのか。9.11の夜、黄前久美子の彷徨が始まる。
部長と副部長の沈黙が生者たちを駆り立てる。北宇治の生徒たちに仏の声は聞こえたか。久石奏に先輩の声は聞こえたか。そして、合田雄一郎は立ちすくむ。―人はなぜ問い、なぜ信じるのか。北宇治高校3年の物語、終幕へ。
   
うーん(゜-゜)、今回はあまりいい出来にならんかったな。書き換えるかも。
   
2019年9月1日(日) こんにちは。夏の暑さが続いております。

クソ暑い夏、所属が一番忙しい8月、動員もあったが夏休みを駆使してなんとか生き延びている

今夏は3度旅立つ予定で、まず1度目にはローの友人と徳島・香川へ
渦潮初見物、四国特急に乗って対決列島に登場した高松・花樹海に投宿するという贅沢をした

宿の人はどうでしょうに出てきたこと知らんかったけども…


岩風呂付きの部屋を調子に乗って取ったら1人2万してしまった
香川では骨付き鳥を日本酒で頂いたほか、長期休業に入る直前の讃岐うどん店に琴電で訪れた
   
2度目は18切符で結婚が決まった高校の友人と広島へバチェラー旅行(健全なやつです念為)
こちらは直前まで旅程が定まらなかった。なにせお盆直前の3連休、宿が争奪戦だったのだ…
北陸で海の幸と温泉を、と思っていたが宿が壊滅しており、西進する気持ちに切り替えてお好み焼きとビールを求めて広島にいく事に
尾道で超絶シャレオツカフェに入り、廣島は無事グルメと日本酒を堪能できたので最高の夏休みになった
社会人になっても夏休みって楽しめるんやなぁ…と感動した
   


   
HTML更新では旅行記書けないので写真をちらっと載せておきます。写真の載せ方が分かっただけでも割と奇跡。セントアンナの奇跡。
なお載ったことに満足していたら写真が潰れている指摘を受けた。タブレットで撮ったのをデジカメ感覚でリサイズしたから潰れたんだな。330×440がちょうどよかったので直しました。
       
       
なおプレ夏休みとして海の日近辺で高校の先輩と原美術館でDMZ関連の展示を眺め、目黒で沖縄料理を堪能し、日本初出店の超豪華スタバに行くなどした

3度目は今月末、九州に行き大学の先輩と飲んでから沖縄でモノレール延伸を祝う予定
身辺では思うに任せないこと、厳しいことが多いが、まあ旅行の思い出で気を紛らわせて対応しておるよ
憂いの篩よろしくここに書きだそうと思ったけど、楽しい思い出の直後に書く気にもなれなくなったので今日はこの辺で
   
ではでは
2019年9月24日(火) こんにちは。もう夏も終わりがけですね。

いつも夏が終わるたびに「今年の夏も女子と海に行けなかった」というクソしょうもない後悔をするのですが

…こんな常に鼻の下が伸びているような男と海に行ってくれる女子がいるわけないだろいい加減にしろ
   
さて、例によって憂いの壺が開幕するわけで
   
最近の自分の鬱原因トップは恋人ができないこと、2番手に司法試験落第がくるのですが
   
   自分が嫌っていたり見下したりしている人間に恋人が出来た話を聞くとダメージデカいですよね
   
まあそんなことを言い始めたらヤクザに情婦がいるのがゆるせねえみたいな話に転がっていくのですが
   
「モテないわけではないのだが」という本を買って清潔感が大事だというのを知り、定期的に歯科医院に通うまでしているのにな    
うん、多分原因はそこじゃないんだ、きっと
   
取りにくいと話題の精神科の初診を予約して、いざ鬱傾向にあることを自白して原因を問われて彼女が出来ない→結婚できないというのを真剣に思い悩んでいる
とコンフェッションしたら精神科医は無限に草を生やすか一昨日来やがれというのをオブラートに包んで伝えてくるんだろうな
   
くそったれ結婚というくそったれ世間が求める制度に縛られすぎてるんだな
自由になろうよ
あれだ、女と寝たいだけだろ?結婚なんていう重い制度を使わなきゃいけない非モテの悲哀が滲み出てらぁ
インセルみたいな発言をしているが自分は彼らからしたらノーミーなのでなぶり殺しにされますねきっと
一部でこの北米女性嫌悪主義非モテグループが過激化しててヤヴァイみたいな話がありましたが、大半が引きこもりのこの手の方々はそこまで脅威にならなかったっぽいですね。引きニートよりISISやカルテルの方が「今そこにある危機」だと思うわ
   
しかしまあ、「努力」が求められる恋愛がうまくいかず、やはり「努力」が必要な司法試験もうまくいかないあたり、自分がどんな人間かあぶり出されてきますよね
   
自分は中途半端なんですよ。いろいろ。
出身校も中途半端。マーチやんか
趣味も中途半端でアニメ見てるけどアニメオタクというには知識が半端。鉄道だって形式もあまりよくわからない。
仕事も反応に困る中途半端感
出身も三番目の街って中途半端やないですか
   
進学だろうと就職だろうと結婚だろうと何かを成すには一点突破のような強さが要るのですが
まあきれいごとを言えば妥協が必要なので損切りのような感じでマシな選択肢を選び続けてきた結果なのかもしれんが

うーん、うーん…
なんか自虐しながら吐露してたら落ち着いてきたから不思議だ
こういう自虐は「そんなことないんやで(ニッコリ)」を待っているようなふしもあってそれはそれで厄介なんすよね〜
   
そういえば最近は嫌なことがあると女性声優のフォローと聴くラジオが増えるのですが
   
いやぁますます順調に世間が求める社会制度としての「婚姻」から遠ざかりますなぁ。がはは。
   
こんな病み病み闇にのまれよ(cv内田真礼)状態で5日もの旅行に出たらハクソーリッジでバンザイクリフしそうで怖いな

会話しないで週末過ごすと日曜に鬱になるのはこの3年で学んだのですが(その状態でインターステラー見たら危なかった)
       
会話しないで一人旅続けたらおかしくならんかな。大丈夫かな。一人旅には慣れているのだが、メンタルが弱っているときにはあまりやったことがなくてな…
       
まあいざおかしくなったら、もうおかしくなったという自覚がないと思うので心配しても仕方ないと思うけど
   
宿も飛行機も抑えて休暇届も出したから行くしかないんだよなぁ…
   
   
   
HTML更新では旅行記書けないので写真を少し載せておきます。明治村に小学校以来行ったんでね…
ザ・ボーダーを読んでいるのでネタも投下しておきます。上下巻で1冊600頁超え1400円は文庫の値段設定として狂っている…狂気のエディ…
   
ザ・チューナー
 関西大会の敗退から1年。北宇治の中吉川の引退は、吹奏楽戦争の終結をもたらすどころか、新たな混沌と破壊を解き放っただけだった。後継者を指名する仕組みが火種となり、北宇治の玉座をかけた血で血を洗う練習が勃発。一方、新キャラ流入が止まらぬ最終楽章では、DEA局長に就任したアート・ケラーがニューヨーク市警麻薬捜査課とある極秘作戦に着手していた──。
 北宇治では再び恐怖が音楽室を支配していた。熾烈を極める演奏の合間を縫ってSNSで拡散する夏のプール集合写真。終わりなき練習と合宿の連鎖に、ケラーは米国国内から北宇治への金の流れを断つべく、囮捜査官を潜入させる。やがて見えてきたのは、アメリカ政財界と北宇治の巨額吹奏楽マネーが絡む腐敗の構造だった。顧問をも敵にまわしたケラーが最後に下す決断とは──

部分的に素材の味を生かした。NYPD“ワン・ポリス・プラザ”は何の作戦を北宇治に仕掛けるんだ…。なおSNSで集合写真はリズと青い鳥からです。
   
ではでは
2019年10月6日(日) こんにちは。もう秋ですね。

無事に九州・沖縄旅行から帰還しました。
   
病みまくった日記を投下しましたが、今は落ち着いています。旅行中もなんだかんだ大丈夫だったな。やはり旅行は特効薬。抗うつ薬。
   
   以下は軽い旅行記ということで。
まずはこだまグリーンとさくらを乗り継いで小倉へ。さくらは外国人客もいてほぼ満席だったが、廣島で降りる隣席白人男性、のぞみでもよかったのでは…と思ったがジャパンレールパスはのぞみ使えないもんな。ま、さくらのが乗り心地良いので。
今回は博多の宿が壊滅しており、以前来たことがある(北部九州訪問記を参照のこと)黒崎の西鉄インを抑えたので小倉下車になった。
黒崎で旅装を解き、2枚きっぷでソニックを堪能しつつ博多へ。博多では大学のサークル先輩らとクッソお洒落なビアガーデンに行き映研今昔物語を聞くなどした。
翌日は門司港レトロ地区へ。レトロライン初乗車、九州鉄道記念館初訪問を果たす。
   
時速15キロの旅は思いのほか外国人も多くにぎわっていた。日曜だからかな。
   
   
九州鉄道記念館は300円(門司レトロライン一日券を見せると60円引きに)ながら、本州2社の運営する鉄道博物館とは異なり展示車両乗り放題触り放題でとても満足度が高い。開放B寝台、懐かしさで涙が出そう。と、同時にこんな空間に6300円も払っていたと思うと廃れるのも納得してしまう…
その後は依然乗り逃した後藤寺線に乗るべく日田彦山線で田川後藤寺駅へ。
 久々の国鉄型気動車はオツなもの。だんだんなくなるんだろうな。線路ごと無くなりそうで怖いわ。
   
日田彦山線も復旧したら乗りにきたい。
日暮れまでになんとか直方までたどり着き、筑豊電鉄で宿へ戻った。
翌30日に西鉄貝塚線を乗り潰してから琉球へ。
懸念されていた台風も北に逸れたので、欠航もなく雨にも降られず、のびのびと南の国を満喫した。
   
   
てだこ浦西駅はまだ駅前が絶賛工事中だった。吹き抜けでモノレール丸見えなのが南国らしい解放感にあふれていてよい。
開業イベントは前週末に終えていたようだが、前日の試運転列車に嬉しそうに乗る知事ら地元首長の姿は地元のニュースで流れていた。政治的対立なく純粋に喜べるイベントだもんなぁ…
8年ぶりに大学時代の友人にも会う事が出来たので、一人旅ながら密度の濃い旅行になった。
開業日の夕方はモノレール乗った後で海をみようと強引に宿のある泊港から波の上公園まで歩き、ジャッキーステーキハウスの大行列に心が折れて旭橋駅前の沖縄料理居酒屋に入るなどした。足がボッロボロに。いい加減諦めて車を運転すべきか…しかし酒が飲めなくなるんよな。。
ここで食べたグルクンのから揚げ美味しかったな。ビジュアルがアレだったので頼んだら隣席の客が驚いていたが。
向こうはTシャツ1枚で十分な気候で、就職前に5日かけて旅行した沖縄、3年ぶりの今回も楽しかった。
つぎはのんのんびより・ばけーしょんよろしく離島デビューしたいな。今回はそれた台風が直撃した石垣はえらいことになっていたが…
   
次の本格的旅行は11月の保養かな…
   
 ではでは(日付がどうしても治らず変な改行入ってるけど許してクレメンス…)
2019年11月14日(木) こんばんわ。今日は寒い。秋短すぎやろ…

黒歴史を見えなくしてみたが特に反応はないので肩透かしといった感じ。ネタが含まれてるんだがなぁ…
   
先日は内田真礼ライブに初参戦。スタンディングで後ろのブロックだったが、ZEPP名古屋は思いのほか狭く距離が近かったので満足だった。
高校の友人のライブ狂に声優ライブ事情を聞いてから行ったのだが、あにはからんや両隣をオタ芸勢に挟まれてしまった。しかし少し接触しただけで閉演後平謝りだったので普通にいい人たちだった。むしろ前にいた彼氏ズラ不動オタクのほうが真礼が見えなくなるので勘弁だった…
   
これで行ってみたいライブの一つは制覇したので、後はサカナクションとアジカンか…
サカナクションはスマホ持ってないとチケット買えないの哀しい…
   
さてさて
先月は関西に2回行ってまいりました。友人の結婚式で1回、母校の15周年イベントで1回という具合。
   挙式では軽くスピーチなどし、卒業以来会う高校の友人などと語らいました
   
母校のイベントでは、弁護士になれなかった人間の参加は自分1人という有様でしたが、平家でなければ人でないというような扱いは受けなかった(むしろ出席を感謝された)のでまあ行ってよかった。美人司法書士をお声がけ()したところ居合わせた友人の方にだけメールが行き格の違いを見せつけられるなどしましたが、私は元気です。
もう1人巨乳の先生がいたんだよな…声掛けられなかったな…

   
『行きかう参加者は誰も彼も法曹ならば畢竟「法律家にあらずんば人にあらず」というような空気が醸し出され、そんななか迷い込んだ1匹の地方公務員には、対面した教授も先生も扱いに困るという表情で通り一遍の挨拶を投げかけるにとどまるのは半ば予想された事態ではあった』
   
これはもはや合田が法曹関係者の会合に単身聞き込みに乗り込んだ場面の描写ですねぇ…

?村薫先生、最近は長文が続くことが多く判決文みたいな長さの地の文が出現したりする。判決文は悪文の筆頭というのは国語教育でよく聞くのだがまさかそんなものを延々と読む学校に行くことになるとは現国が得意だった高校時代には思いもよらなかったな。当時はサッチョウ狙いだったので…
   
   そんなイベントの翌日には念願の近つ飛鳥博物館を訪問した
   
   
   
富田林までがまず遠く、そこからバスで25分行った山奥にある。安藤忠雄建築の名博物館
   
   
   
帰路ではだんじりの列に巻き込まれ、どうみても未成年の担ぎ手に別の厨房が氷結を流し込むという大変南河内を感じる光景がバスの間近で見られて楽しかった
   
相次ぐ旅行で財布は空だが今週末の保養は完遂せねばならぬ。先週は仙台から大学の同期Aが船で来名してくれたのでトヨタ博物館などを回った。船旅もチャレンジしたいな。
年末保養も計画せねば…
   
   ではでは
  
2019年12月8日(日) こんばんわ。今日も寒い。もう12月、冬ですね…
最近はPS4でゲームなどしております
大学時代ニコ動で字幕実況にハマったコールオブデューティー、リブート版が出たので買ったのですが、キャンペーン短かったよう…。「ベンガジ 13時間」や「ゼロ・ダーク・サーティ」を彷彿とさせるシーンにドラマ「守るべき者」を思い起こさせるロンドン警察パートもあって悪くはないんですが。。
前作は「ブラックホークダウン」そのものみたいなシーンもあったので、その時々でミリヲタに流行っている映画を取り入れる意欲、その意気やよしですが、どうもストーリーのスケールがこじんまりとしてしまったような
ヴォルクタ脱出のリブートのような、アフガン?侵攻後の収容所脱出イベントも「なんかコレジャナイ感」があってですね
レズノフは生きてるもん!この目で見たもん!
みたいなネタも懐かしいっすね…
めちゃつよ女性司令官が出てくるのは時代の要請か。それでもロシア軍の扱いひどすぎやしないですかね。。
これを2日でクリアしてしまったので、続いて「デスストランディング」を購入
贅沢な俳優陣に贅沢な吹替、ストーリーも深みがあってコジプロ最高かよ…!という感じですが内容が崩壊したアメリカを旅する話なので寂しい寂しい。おまけにBTという幽霊のようなものが出てくるので、ゲーム後に悪夢を見るという子供に戻ったような感覚でなかなか進められておりませぬ…
各方面で評判が高く、ポケモン剣盾とこの冬のゲーム市場を二分しているんではないかとTLを眺めていて思います。
まあのんびりとやろう
映画ではネットフリックスで「アイリッシュマン」を観るのは年末になりそうだ
毎年年賀状にその年観た映画ベストを載せるのですが、12月にラスト1本なにか見たいがなぁ…ケニア百合映画見逃したんだよな。。
   
鉄道の話に移ると、名鉄からとうとう2扉クロスが消えますね…
5700系・5300系が今年で引退だという。乗りにに行こうと思ったら一昨日で運用離脱したなんていう悲しすぎる話がtwitterで観測された
最後に乗ったの、下手したら大学時代の名鉄ツアーまでさかのぼらんといかんのかな…。GMでキット買って会室で作ってたの懐かしすぎるな
こうしてまた鉄道好きなものが消えていく。乗ったことあるだけちほく高原鉄道よりはマシなのかもしれないが…
夜行列車も残すは僅かですが、JR西が117系を魔改造して銀河号なる廉価なツアー列車を投入するらしい。一応朗報は朗報だが、定期運行の夜行に乗りたいんじゃわしは…
鉄道趣味が意味不明なレベル(層)にまで拡大しており、ネット投稿時代もあいまって、銀河号のチケットはプラチナと化すだろうと思うとヤリキレナイ川…
まあもはやいろいろなものに回顧厨と化したオッサンなので、令和時代についていけないだけなんだろうな。
こんなんで年下好きとかギルティと断罪されてもしゃーなしなんかのう
なお最近では婚活にかなり苦戦している模様。友人も後輩も相手を作り既婚側に行ってしまわれる… (やっぱり学生のうちに交際しておいて社会人になって結婚するのがゴールデンルートなんかな…。それが出来ん人間はもうおしまいなんだろうか…)と既婚者に囲まれた職場で仕事中に鬱になるのやばいっしょ。。
SPEC OPS THE LINE の導入部になぞらえると

『近年、史上最大級の未婚化・晩婚化が日本国を覆いつつある中、国内の上級国民やリア充たちは他の市民や半端者を残して婚姻計画を進めていた。米陸軍第33婚活大隊(33rd marrige Battalion)、通称ゼクシィコマンド の指揮官であり、かつて「パットン以来の英雄」とも呼ばながら大学デビュー時の失敗が元で心的外傷後ストレス障害に苦しめられているジョン・コンラッド大佐は、米本土に帰還してまもなく未婚問題のニュースを聞き、名誉挽回の好機として救助任務への参加を志願した。しかし婚活戦線が激しさを増す中、大佐は合コンを断念。会場の中で孤立した33部隊は難民と共に独身に留まることになる。実家から婚姻圧力が吹き荒れる独身社会では出会いが枯渇すると共に治安が悪化し、やがて33部隊は秩序を維持するべく戒厳令を宣言した。その後、33部隊は難民と共にpairsによる脱出を試みる旨の通信を行う。これを受けて政府当局は独身が本格化した事を宣言し、合コンを完全に禁じ、合衆国政府は33部隊の全滅を認めた。こうして、未婚者からの情報は一切途絶えてしまった。2週間前、「こちらは米陸軍、ジョン・コンラッド大佐。独身脱出の試みは完全に失敗。犠牲者が多すぎる。」というメッセージがpairsから発信された。このメッセージは録音されたもので、繰り返しループ再生されているという。これを受けて、アメリカ陸軍はマッチングの有無およびコンラッド大佐の頓死を調査するべく3名のデルタフォース隊員、マーティン・ウォーカー大尉、アルフォンス・アダムス中尉、ジョン・ルーゴ軍曹の3名を現地に派遣するのだった...』

ひでぇ「トモダチ作戦」が出来上がってしまった。。
そういえば森見登美彦の「夜は短し〜」の映画予告編見てて、主人公が意中の相手を「なるべく彼女の目に留まる作戦」とかやってたけど自分これのこと笑えんな…と最近思った。緊張して話しかけれない、って思い続けてても向こうから話しかけてくれるなんて優しい社会じゃないんやで
twitterでは「こんなにまじめなのに交際相手が出来ないこの社会がおかしい」みたいな意見が数万RTされてたけどそれちょっと違うんではないかな。真面目にやってれば女もあてがってもらえるとか、逝かれた考えでしょ。YOYOだよ。自分で何とかするか、それが出来なきゃまあ諦めて諦めたなりの人生や。。
相手ありきですからね、結婚は

という厳しい考えでいると、失敗が続く限り上手くできない自分を責め続けることになるので多分胃壁が持たないかその前に自壊する。
   いやーキツいっす
ではでは
     
2020年1月7日(火)あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末は千葉で旧友達と乱痴気騒ぎをしておりました。

大学以来のグランビューはお風呂が改装された以外は当時のまま。近くの地場スーパーで刺身と鍋の具を買い込み、目の前の酒屋で地酒を入手すれば気分はもう学生。アニソン紅白で盛り上がり、深夜2時に豚肉とエリンギの炒め物まで作ったからな(食べ過ぎ)。

行きはフェリーで行ったのも良かった良かった。

千葉県では未乗線区の久留里線に乗る。乗務員同士が楽しそうに雑談しており、さすが国鉄が質量保存されている動労千葉管内…と心の中で団結ガンバローした。

同僚より譲り受けた18切符を活用して関東鉄道常総線乗車も果たした。1両編成なので守谷から下妻めっちゃ混む…。複線非電化が楽しい。社会人なので取手までも小山からもグリーン乗ったった。
大晦日夜に無事帰省を果たしたのでした。最初の予定ではサンライズ出雲93号を取る予定だったがキャンセルが全然落ちて来ねぇ…。


映画ではネットフリックスで「アイリッシュマン」を元旦に無事観ました。3時間30分なげぇよ。厨房の時に読んだ講談社海外文庫で解説無く出てきたジミー・ホッファ君が理解できた。瞬間湯沸かし系は勘弁してーや…。
また韓国映画で劇場初めをしました。「エクストリーム・ジョブ」、捜査官がチキン屋を営業する破天荒な設定だったけどめちゃ笑でしたわ。

婚活は相変わらず。最近ではそこそこ上手くメッセージしていた相手に逃げられ、(脳内の)外務大臣が数カ月ぶり20回目くらいの引責辞任を決めようとしている。 よくある政治記事っぽく書くと
『昨年末から今年初めにかけてpairsにおいて実施された面談交渉が膠着状態に陥っていることが判明した。7日、下院外交監視委員会の閉会中審査において、交渉を担当する部局の担当者が明らかにした。pairsでは昨年秋に実施された交渉が不発に終わり、野党からは同制度の実効性が疑問視されている。』
『pairsは随意契約によって昨年より導入された交渉システム。外部委託ながら、実施主権を本国に残す仕組みが主権侵害につながりにくいとして当時の与野党3党合意により試験導入が行われた。半年間で120ドルという金額については現状同盟国からの政府開発援助により賄われている。しかしながら2月末には現在の契約期限を迎えることから、与野党間で継続に関する駆け引きが激しくなっている。』
『昨年夏の上院補選で婚姻そのものに疑問を示す野党候補が当選し、同候補が秋に立ち上げた政党「婚姻制度から国民を守る党」が首都圏議会選挙で議席を獲得していることから、野党の中には婚活へ懐疑的な姿勢を持つ議員が増えている。「婚活疲れ」と呼べるような厭戦気分が国民の間に漂い始めていることも事実であり、政府与党は2月議会においてpairs継続予算も含めた本年度予算の可決成立を目指すことが難しくなっている情勢だ。』

すげえな、新聞記事風にするとめっちゃ他人事っぽく書けるわ。相手が出来たらこの変な野党も消えると思う。現金だから…

いやーキツいっす…
ではでは
2020年3月4日(水) もう3月なんか。ビビるわぁ。
先週末は友と保養をしておりました。高山と富山を訪問し飛騨牛と日本海の幸に舌鼓を打つ食道楽。素面でいた時間より酔ってた時間の方が長いんすわ。

ワイドビューひだのグリーン展望で高山へ。乗り継ぎ割引を駆使して意外と安かった。富山まで乗りとおしたかったよ…

念願の氷菓巡礼も果たす。劇中、荒楠神社(アレックス神社もといあれくすすじんじゃ)として登場する日枝神社にも行きました。十文字かほさんはどこ…ここ…?
高山の陣屋もよく保存されていて面白かった。寒かったが。さすが江戸の役所、拷問器具があった。。
高山で投宿した先は2019年竣工(だが座敷童に遭遇??)のビジホで屋上に展望大浴場付き。飛騨高山8万都市を見下ろせて面白かった。山間にある小都市ってわくわくしますね。地裁支部まであるし(行かなかったが)。なお弁護士は7人くらいいるらしい。

富山ではライトレールに乗車。今月23日に南北直結するらしいっすね。市電が生き生きしてていい街だったわぁ。総曲輪近くのドーミーイン系列に投宿し、近くのつまみ鮨で日本酒を4合近くあけてご満悦先輩になった。同行の友が見つけた和牛バーガーの店もめっちゃおいしかった。なんなんあれ近所に欲しいわぁ…

富山、立山連峰が綺麗に見えて空気が澄んでいて素晴らしい街だった。岩瀬浜はもっとゆっくり来て天丼食べたり試飲したりしたいなぁ…。自分の中で富山再訪はもはや確定的ですが。だって勝駒飲み損ねてな…
帰路は「はくたか」→「しなの」のコンボをキメて帰宅したが、しなので人生初二重発券に遭遇しオレンジボックスに思わず投稿した。返事無いけど。
**********

今回の豪遊でまたも金ねンだわおじさんになりつつあるが、もう諦めて貯金やめるかねぇ…先の見通しもそんなにあるような気がしないし。。
働き始めて3年だが、これがあと10サイクル再現されて終わりだと思うと諦観の気持ちが出てくる
あああ定年延びるからもう2サイクル追加だわクソが
中学の後遺症か元来の気質なのか、自分に自信が持てないのが全ての元凶のような気がする。かといって宗教や新興ビジネスにハマるほど馬鹿でないのでやっかいな人間が出来つつある
先日も「お前の友人達は皆ダサい奴ばっかやのぅ」という先輩の煽りに「類は友を呼ぶんですかねw」と自虐の返しをしてしまい「お前本当にそれでええんか…」という軽く引いた反応を貰ってしまった。その場にいた同期ごめんな…
教員養成校あがりのしょうもない雑談は脇に置くとしても、いやスクールカーストらしい話はどこ行ってもついて回るのか
幸か不幸かスクールカーストが機能しない謎の学校、floater(不思議ちゃん)だらけで石を投げればADHDやASD系統の非定型発達にぶち当たる学舎はそれはそれで居心地がいい人にはたまらないのかもしれないが、世間での過ごし方を学べなかったよ…
いや仮に通常学校に行っていたら早めに自死していたかもしれないし、院卒(大学院ではない念為)になったりヒッキーやニートと化していたかもしれない
今の職場に普通受験で来た人の多くはスクールカースト上位だったのでは…?という疑念もないではない
だって倍率…体育会系多いし…
まあいまさらこんなことを考えても仕方がない。いや何かにつけて死を考えるこの悪い癖を何とかしないと本当に胃が死ぬか自分が死ぬ
まあ胃の痛みは一切感じたことないし昨日も半ドンにして川沿いの露店風呂行って日本酒3合コースしてたからね?
ファッション希死念慮あかんやつや
あかんやつやで思い出したがドラマ版「ゆるキャン」は素晴らしい。大原優乃の写真集買っちった〜。ああ^^〜たまらねぇぜ
Amazonプライムの感想「なにがシーズンオフ最高!や、このアニメ&ドラマのおかげでシーズンオフ消滅したわクソが」みたいな古参キャンパーの嘆き、申し訳ないが面白かった
Amazonプライム、たまに金取れるレベルの批評やクッソ面白いレヴューがあって好き。サイコパス3期のレビューなんで消えてしまったんや…あのこき下ろしぶり最高やったで

あー大原優乃のようなJDと遊びたい。
こういう堕落方面への順応は早い、人間だからね。しかたないね。

ではでは
   
2020年4月12日(日)4月ですね。なるべく引きこもっています。
ここ最近唯一の外出が3月下旬の友人結婚式。これもし1,2週間ずれてたら開催されてなかっただろうなぁ…

おかげでひのとり君に乗る事が出来ました。素晴らしい乗り心地。

挙式は神戸だったのだが、式後少し時間があったので友人Iと和田岬線乗車というオタク行動をしていた。103系ももう奈良と和歌山とここくらいしかおらん…
行きは自分のリクエストで山陽電車の直通特急で三宮へ行ったが、帰りは三宮から京都まではくと先頭車を堪能。さすがに人がほとんどいなかった。今は運休必至レベルでもっといないんだろうなぁ…


こういう気楽な鉄道旅もしばらく封印と思うと悲しい

大阪ではスーパーホテルに投宿し、夜はアソシエイトしてる友人と語らったが、上に書いたような3年1サイクルを繰り返す虚無感を語ったところあまり共感を得られなかったので、勤め人特有の諦観っぽい。
彼は3年目でようやく自分のできる範囲が把握できてきて、それを広げるところらしいのでそう言われればそうだなぁ…とも思った。前向きになるかどうかかな?

そんなわたしも2サイクル目は異動で今までと違う仕事をするようになり、異世界転生した気分で仕事をしている。男職場なので高校時代に戻った気分だが、3年かけて女性に慣れたのに…と悔しさもある
早速ドペーパーなのをいじられているので今年の目標は車購入と運転なのかもしれない
個人的には定時帰り系職場なので予備試験チャレンジしたいと思わなくもないのだが。相変わらず往生際が悪いぜ…
予備試験チャレンジすると婚期がまた遅れますな…今さらだが
そういえば今年は新司も予備も延期になったので2ch荒れてそうっすね
去年こうだったらわしどうなってたかのう…
社労士がどうなるか今気になってるけど、正直受ける気がどんどん下がっている…
資格は欲しいが、取ったところでダブルライセンスでも今の待遇を保ったうえで今以上に稼げる自信がない
こうして社畜はせこくしぶとく生き延びるのでした。おしまい。
?村薫「我らが少女a」に出てくる市職員パパ、JKを買ってたりして最悪の書かれ方だったが身分保障がある小市民は一定割合でああなると思う。
自分は家庭を持てるかわからないが、もし持てたら、家が居心地悪くなるような生き方はしないようにしよう…

ではでは
2020年5月9日(土)



置き換えが決まりましたね。311系。


どうも。自粛している管理人です。
家でダラダラするのは得意だが、それは自由な旅行や映画鑑賞があっての話なんだよなぁ…
任天堂switchが手に入らないのでPS4で遊ぼうと思い、A列車で行こう9を買ったがやり過ぎて頭痛になったので最近は封印している
そろそろGTA5を貸した友人に返してもらおうかのう
********************
さて、試験が無い5月は久しぶり…と思ったら3年前受験してないからGW上京したりしてたわ

5回受けれるところ4回で司法試験はいったんお終いになりましたが、今年は延期されてわやくちゃになっているので一年ずれていたらどうなっていたかと思うともう
大学から司法試験を目指していた先輩や友人の中で、何とか突破した人は数えるほど…
ロー含め、一番受かりそうだと思った人でもそうでなかったりするのでつらい。辛すぎる
いや自分の事なら自分にも非があるので諦めもつきやすいが、傍から見て一生懸命やっていて優秀な人が通らないのを見ると、理不尽さにむせび泣きそうになる。。
もうすぐ大学卒業から10年を迎えるが、大学卒業時に思い描いていた状況からは遠いところへ来てしまったようだ。
土曜深夜にHP更新する余裕がある生活が出来ているので雇先には感謝しなければいけないのかもしれないが…

大学進学時点である程度はこうなる可能性が出ていたのかもしれない
うちの親は中学からもっと勉強させていれば医学部行けたかも、と今でも言うが…

そういえば通ってた塾に中大合格を報告したら「A高校(進学実績がそれほどでもない私学)の生徒も合格して行くらしいよ」と言われたの、折に触れて思い出してはムカつくんだよな
そりゃ傍から見たらもっと頑張ってせめて早慶辺りに行けたんでは?みたいに思えるかもしれないし、塾の経営者目線からはそう思うだろうけど、せっかくこっちが人生で数少ない誇れる瞬間を台無しにせんでもええやろが
だからウチの母校から評判最悪なんだよ、医大生しかバイトに雇ってねぇプライドと学費だけは高いクソ塾さんがよ、え?

書いてるうちにブチ切れてしまったぜ…
なまじ進学校に行ってしまったばかりに、栄達した同級生との差は埋め難くなってしまう

最近は結婚フェーズでもガンガン差を付けられており、これはもう諦めて両親を無事見送った後退職金と保険金を寄付して切腹コースか…?と思うまでになっている。大阪時代我が家を見て「所帯じみてるな」と謎の煽りをかましてきた部屋ぐちゃな友人が結婚してて、割とちゃんとしてる自分が結婚できないの、正直なんかのバグだと思う気持ちが年々強まっているぞい

まあ例によって思うだけなんだろうけど(ファッション鬱なので)

鬱と言えば、暗いネタをつい見てしまうのだが、NHKの取材力の凄さを思い知らされた鬱番組に「事件の涙「そして、研究棟の一室で〜九州大学 ある研究者の死〜」」というのがあってですね
自衛隊の高校を出た後九大に進み、憲法に目覚めアカデミックを目指したが念願叶わず、伊都キャンパスへの移転が引き金となって研究に使っていた部屋で壮絶な爆死を遂げた男性の死ぬまでを取り上げた30分番組なんですわ

地元紙(「九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署」西日本新聞https://www.nishinippon.co.jp/item/n/450029/)は元研究仲間に取材していたが、NHKは通っていた整体やラーメン屋まで特定する凄まじさで男性の生活を明かしており、大阪時代整体に通うのが唯一の楽しみだった自分に大変刺さる内容に仕上がっておりました…
普通はこれを見てポスドク問題に目覚めたりするのかもしれないが、自分はやはり夢破れた時は壮絶な爆死を遂げなきゃいけないのかと思ったりするのでよろしくない

もう一つ鬱番組は、クロ現の富士山滑落死配信者を取り上げたもの(「なぜ男は冬富士に向かったのか?〜ネット生配信の先に〜」https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4365/)だが、これは番組の書きおこしを読んだだけだが、こちらもやはり司法浪人の最期を書いており大変刺さった。
配信している時点で予備試験の勉強にあんまり身が入っていない雰囲気が伝わってくるが、それを突き放せない何かがあるよね…司法試験勉強したことある身からはね…
しかし、爆死したり配信しながら死んだりしたのでNHKに取り上げられて「将来、誰でも15分は世界的な有名人になれるだろう」の亜種かねぇ…と思う
自分が壮絶な死を遂げるとこの日記がフューチャーされると思うと、自動削除機能とか考えてしまうよね
消そうと思ってリンクを隠したりしたけど、吐き出し場がなくなるのも良くないかと思ってこうしてとってあるんだわ
憂いの壺って前名付けたけど
自分は人より記憶力が無駄にあって、中高大院のエピソードを引かれるレベルで覚えていたりするのだが、これなんかの症状ですかね
折に触れて辛い記憶ややらかしを思い出して鬱フェーズに入るからもうへろへろなんだ…
今は自粛で家にいることも多いから思い出すことも多く、これが厳しい
気を紛らわすのに映画でもゲームでも音楽でも何でもいいから没入したほうがよさそうだな。twitterやネットは悪化させるだけな気がするんで。
そろそろこれも終えるか。とりとめがなくなってきたわ。

What a mess we made, when it all went wrong
(何ということをしでかしてしまったのか すべてが上手くいかなくなった時に)
Mike Oldfield「Nuclear」より(アルバム『Man On The Rocks』収録:2014年)

ではでは
2020年6月23日(火)


自粛解禁でひとまずは遠鉄と天浜線という手近な遠出をしました。名古屋は気動車へのアクセスが容易でいいですね。キハ75にも乗りたいぜ。


どうも。最近体を鍛え始めた管理人です。
体を動かすと鬱になりにくい、と聞いたことがありますが今のところ確かにそんな感じもしなくもない。
ジム通う直前まではファッションでも希死念慮があり、自分が統合失調症になるのではという恐怖感もあった。友人の保健師に相談しようかと思ったくらい。いや保健師と話したいだけやろ、というツッコミは置いといて

前の日記の下書きを使って書いてます自分も相変わらず鬱い日記書いてますね。こいついつも鬱ってんな。

新職場もみんなが優しいので申し訳なさを背負いながら生きてゐる
普通ならこのやさしさにおんぶにだっこで一生を終えるんだろうな…
それがいいのかな…
アニメ宝石の国に「月の甘い水で思考を奪われる」みたいな話が出てくるのを思い出すんだよな。外から見たら奪われたほうが楽なんだよな。

と、まあストイックなことを宣ってますが自分がストレスその他に弱いのは自明なのでこのまま2級都市で穏やかに過ごすのが最適解かなぁと而立を超えて思う今日この頃

世情所謂上級国民とされる医師や歯科医師、弁護士、東大生に関して素直に「凄いなぁ…」と思って自分とは違う世界の人間であることを認識し通常人として心の平穏を保って生きて行った方が楽だったな

心では微塵も凄いと思っていなくても凄いと誉める能力は身に着いたが(ゆえにごくまれに見抜かれるっぽい)

無感動・無反応・無気力の三無主義に陥りつつあるぜ…

ここはやはり旅行で回復していきたい。なお5日ある夏休みのうち1日は消化が決まっており、あと外資コンサルの友人枠で1日、弁護士の友人枠で1日、と除くと残り2日。上手く使わないとね…。今夏長期旅はまた沖縄行きてぇな。でも北海道も釧網・宗谷辺り危ないから行っときたいな。まあ四国辺りに落ち着きそうな気がするが。三島会社プラス東北・中国はどの地方交通線も危なくていけない…

ではでは
2020年8月31日(月)    どうも。自粛とgo to travelの比較衡量の結果、山形や長野に行っておりました。交通機関はガッラガラでしたね。当たり前か...。


山形鉄道初乗車。由緒正しき夏、という空の下。



蔵王高原にも行きました。めっちゃでかい猛禽類と遭遇。google画像検索によるとアカノスリだそうです。元職場上司(♀)は「すずめの50倍くらいでかわいい」という謎感想を漏らしていて面白かった。確かに瞳がつぶらでかわいい。
うっかり鳥嫌いの母に見せてしまい心胆を寒からしめてしまった。すまぬ...。



赤沢森林鉄道に初めて行ってきました。クソ不便な所にある。車必須。



保養では素晴らしい宿とろくもん号が楽しかった。リピート必至。

ろくもんでは停車時間が短いのにホーム降りて写真撮ったり、女性乗務員に撮影を強いたりする限界中年オタクを見かけてしまい、ああはなるまいぞ...と強く戒めた。

こんな感じで、旅行のおかげで心身の調子はgoodです。財政が死につつあるけど。今のところは休みが取り易くていいな。転職志向どっかいったわ。

この後は9月下旬に四国を予定してますが、琴平延長のサンライズが取れずちょっと不安。こういう時だから延長運転難なく取れると思ったのだが...
北海道も落ち着いてたら11月くらいに行きたいな。12000円のフリー切符を使いたいので。
九州は肥薩線がやられてしまった...全国各地で地方交通線を葬ってる大雨が憎い。元凶は中曽根政権かもしれないが...
今のサービスのまま路線網だけ国鉄に戻らないかな。
夜行列車にたくさん乗りたいよう...
2020年10月11日(日)   どうも。10月に入り涼しくなってまいりました。今夏最後の旅行は四国3県を旅しました。8000円で特急乗り放題の神切符があったので…。
空路で高知入りし、高松、愛媛とそれぞれの街で宿泊出来たので大満足。


およそ3年ぶりの高知。今回はとさでんに沢山乗れたので嬉しい。


ひろめ市場でカツオのたたきを賞味。香ばしくてとてもおいしい。これまでの鰹のタタキは紛い物だった…?
高知初訪問時に訪れたお店も健在。骨付き牛カルビはなかったけど、馬刺しが肉厚で大変おいしい。


桂浜にも行きました。どうでしょう班も来たんだよなぁ。桂浜水族館のウミガメはとっても獰猛だったので行く人は是非餌やり体験してほしい。写真は期間限定の展望台から撮れる竜馬君の横顔。


南風が岡山直通だったので途中で乗った四国の電車たち。


高松では離島訪問。レンタサイクルで女木島を一周するクソ気持ちのいい夏休み。蜂の攻撃が激しかったが。フェリー20分で高松市街なの、便利だな。


愛媛では道後温泉に泊まった。gotoのおかげで5万の宿が3万になったけど冷静になったらそれでも高いな…。でもいい部屋だった。半年ぶりくらいに人混みを見たので、「(コロナに)勝ったっ!第三部完!」ってなった(フラグにならないでね…)



最終日はしまなみ海道を爆走し今治市伊東豊雄建築ミュージアムへ。久々のオシャレな美術館でテンションが上がった。大三島はコロナの営業短縮と4連休予想外の人出がバッティングし道の駅がカオスに。焼きそば屋がそば玉を切らしており、機会損失しまくっててかわいそうだった。塩焼きそば食べたかったな…

こんな感じで、旅行のおかげで心身の調子はとりまgoodです。財政が死んだけど。今のところは休みが取り易くていいな。願わくはもう少し精神負荷が無く都会で綺麗なオフィスであすか先輩似の上司の下でだらだら働きたい…

しばらく旅行はお預けかな。インバウンドが復活する前に秋の京都行きたいけど、内需が回復気味で店や美術館のキャパは半減してるから意外と混んでそうだわ…

北海道12000円フリー切符は終売してしまった。悲しい。北海道も毎年廃線が出てくるからせめて来年は行かんと…

名鉄資料館も行かないうちに閉館決まってしまった。予約が取れないので行かないまま終わるわ…。やっぱ近いからいつでも行ける理論は危ないな。積極的に打って出よう。


2020年11月11日(水)         どうも。ポッキーの日ですね。
今日は休みを取ったのにやったことは地元公共施設の学習室に行ってアメリカ法入門と百選を読むことでした。
ザ・ワイヤーを観ているせいでアメリカ法を学びたくなったんだよ…
ロー生の頃から時間の使い方をこれか旅行くらいしか知らない…もの悲しい…。
学習室には頭髪が薄くなった自習者などもおり、生涯勉強勢は案外多いのかも知れぬ

今回は一切足しにならない法分野だったが、職場近くに夜9時まで使える学習室があるらしいことを知ったので、そろそろ社労士か予備試験を本格化させますかね…
本当は某大学の図書館を使いたいけど、コロナのせいで部外者が入れなくなってるのだった。地元大学をどこか、図書館利用のために出ておこうかな。大阪なら至便な場所の図書館が使えるだけに悔しい。
しかし社労士いまいちやる気が出ない…予備試験はハードルが高杉内

ちょうど「粉飾の論理」というITバブル前後の粉飾決算企業の内幕本を読んでいるので、会計分野の資格も視野に入れようかな。数字に弱いけど…
監査法人にかみつく弁護士や、不渡りを避けるために銀行協会に訴訟を起こす話が出てきて、上場廃止回避でなりふり構わない会社に使われる先生の胸中やいかに…と思った
綺麗ごとだけでは稼げないんだろうが。いやはや。
******************************************************
ちなみに先月で32歳になりました。年下の同期♀からは「すごい年上感がある(笑)」ってLINEが来て地味にショックだぜ。
順調におじさんへの道をまっしぐらしております。結婚の道は見えておりません(^O^)

子供部屋おじさん、通称“こどおじ”という言葉がネットの一部で流行っていて、某サイトによれば「 学生時代から愛用している家具やおもちゃ、書籍類。そうした“子どもの持ち物”に囲まれ、実家の”子ども部屋”に住み続けている中年独身男性」だそうだ。
もう10年以上1人暮らししているのでこれに当てはまらないが、学生時代から愛用してる家電(電子レンジと冷蔵庫は壊れたので泣く泣く買い替えた)、愛用のおもちゃ(モデルガン、鉄道模型)、書籍類(基本書と百選の類)に囲まれているところはここ10年変わらないので、こどおじの亜種ではないかという疑念が自分の中に起きている
まあ、好きなものは止められないのでしょうがない(開き直り)


そして鉄印帳を遅まきながら手に入れたので、全国三セク巡りがはかどる。7月に手に入れておれば山形鉄道としなの鉄道と土佐くろしお鉄道は押せたなぁ。

北米は大統領が変わるようで、コロナ第3波の恐怖もありますが、とりあえずしたたかに生きよう

2020年12月22日(火)          どうも。もう2020年が終わりますね。とんでもねぇ1年だったな(世間的な意味で)。

今年は職場も変わり、車も買い、いろいろ変化はありましたね。相変わらず彼女はできない。仕事も出来ない方になってきた。最近はやる気が枯渇しつつあり…

1年経って職場に慣れれば雑談とかもそつなくこなせると思った?残念、コミュ障でした〜〜^^

前の職場でも雑談が得意になったの2年目以降だった気がする。

このコミュ力で職場恋愛しようとしてたの、身の程知らずにも程があるわ?

というかもう32ですよ?恋愛すっ飛ばして結婚すべきでは??

それが出来れば苦労はしないさ…


またネガティブな自分語りから始まってしまいましたね。
前回の日記以降、もはや停止されてしまったGOTOを用いた旅の機会が2回ありました。

最初は7月ぶりの奈良で。若草山中腹の、本物の暖炉が燃えているような高級ホテルに泊まりました。今年5月に開業したらしくとっても大変とのこと…。食事は◎。部屋は合板を使って少し安っぽかったのが残念。9月に泊まった道後温泉の方が部屋は良かったのう…。


go to も始まり鹿さんが復活していた

近鉄が3日間乗り放題で3000円という神切符を出していたのもいい後押しでしたね。


そして1週間後に下田へ。2回目のベイクロシオ。またアワビにバターを挟んだりしていた。今回は人を壊す美味しい日本酒計8合とか出現しなかったから、おっ○いの話とかせずに済んだぞ!
いやたまにしか行けないからぶっ壊れてもよかったと思うんだけどね。バッド入りそうだからね…


ベイクロシオの名に恥じぬ下田湾一望。

行きも帰りもサフィール初乗車。帰りは何と個室!サミットが開けそうな雰囲気。6人用を4人で使って快適。ラーメンのデリバリーもあるし、これで生ビールもあればなぁ…。
次はいついけるのか。どこ行けるのか。なかなか展望が開けませんな


本当はサンライズに乗りたかった。北海道も風前の灯火な線区・駅が沢山ある…。水害が起きるたびに廃線が増える…。

ローカル線区乗り鉄には辛い時代になっていきそうな令和の時代を予感させる幕開けの1年だわ。

*****************************************************************************************

さてさて

自分は興味のある物事しか話が出来ないという、発達障害のケがあるのだが

学校の話題もその一つで、例えば卒業して10年経つのに大学の話をし続けるというのがある

なんなら高校卒業から14年経ってるのに高校の話もする

twitterで発見した大学の大分上の先輩も、日常があまり上手くいってないのか、自分と同じく大学時代の話を折に触れてしているので、大学に心の一部を置いてきてしまったんやろなぁ…と同情半ば思う。

そんな高校の話だが、自分の場合は中高一貫なので自動的に中学の話も含まれる。卒業から17年ですよ?!

まあ卒業し、働き始めてから気付くこともあるので思い起こすこと自体悪いことではないと思う。

中高一貫なので今思えば富裕層しかいなかったのだが(こう書くと市の補助を受けていた同級・後輩から物言いがつきそうだが、彼らだって普通の公立に行けば平均以上の暮らしだと思うんだよな。)

富裕層の中にもグラデーションのように親の職業で階層があって、

1.医師・歯科医師

2.地元大企業の課長クラス以上

3.地主

4.宗教法人

5.中小企業経営者

6.公務員

7.弁護士・会計士・税理士等のいわゆる士業

8.政治家

9.大学教授

くらいに大別されると思う。7の士業でも弁護士とそれ以外は差がある気がする。自分の周りは弁護士、税理士、司法書士兼行政書士しか見たことないけど。3は兼ねているお宅が多いので基本属性に近いと思う。

羽振りがいいのが1.3.5かな。2.6.はサラリーマンなので富裕層の中でもあまり余裕が無い方に分類されると思う。もちろん3を兼ねていればその限りではないが…。4.5も浮沈が激しそう。

8と9はレアなんですよね。特に国会議員は1人しか見たことないうえ途中から議員でなくなってしまったので…。まあ県内でも衆参足して最大で20人くらいしかおらず、進学適齢の子供がいる場合は割と珍しいので、しゃあない。

社会福祉法人とか5の分類になると思う。

親の職業が子供にまで影響を及ぼすなんて世知辛くて嫌な話だが、いじめとかの要因の一つになってたと思う。

金持ちのガキなんて鼻持ちならないとメディアでステレオタイプに描かれるが、鼻持ちならない中ではより鼻持ちならない奴が虐められるか、太ましくなって逆にいじめる側に回るんかな。

誰それの親は確かこういう職業だったが、なるほど働き始めたらあの学校に子供を遣るのは大変だったろうな…と最近少し思えてきた。

今は周囲に公立出身者が多く、みな自分の同級生より出来た人間が多い気がするので、ネットやプレジデントやサピックスが私立煽りをするのが正直よくわからんが、公立王国であることと生存バイアスを割り引いて考える必要があるかな。

親の職業について、最近思うことがあったので、当時感じた事を含めもっと掘り下げて書こうと思い書き始めたが、固有名詞を出さないと案外書きにくいので、いったんここで終えようと思う。(3年後の注記:〇文字は環境依存なので使わない事…修正が大変だった汗)

曲がりなりにも公開しているHPで特定企業を上げるのは危うさがあるしな。


ちなみに今辿れる最古の画像はなんと本HPに公開されてる小和田駅のやつ(中一)だったりする。実家PCまで行けばもう少しあるかもだが

現世の話、出来るようになりたいな…



2021年2月1日(月)            どうも。あけましておめでとうございます。もう2月だけど。

本当は1月中に更新するつもりだったんですがね…日付変わっちまったべ。

バタバタと過ごしているうちに1月が終わってしまった。。

また緊急事態宣言で、旅行も行けない暗黒の日々が…

春に比べて守らない(守ってる余裕がない)勢が増えている気がする。



今月は途中から在宅勤務が導入されたりして、せわしないこと限りなし。家でできるのはありがたいが、終わってからの反動とか、グループ内での評判とかが気がかり。
面談では予想に反して評定が良かったので安堵しつつ、来年が怖いのですよね。


また希死念慮が襲ってくる。失敗を思い出して死にたくなるというのが正確な表現かな。必要以上に自分を責めるとか。こんな状況で婚活してるの割と信じられんとちゃう?

上述の面談では自分に自信もってええでみたいなこと言われたので、周りも自分がどういう感じの人間か気づいているのかもしれない。
扱いが面倒なおっさんでごめんなぁ…。周囲が優しさにあふれているのでつらい。いやあふれてなかったらこんな日記書いてなくて、すでに行動に移していそうだが。


「死んでやる!」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

こんなプロシュート兄貴いややわ…

しかしいくらファッションでもこう付き合いが長いと苦しいな。死なずにしぶとく生きることを考えるとそのプレッシャーが重いので目をそらすために死を思っている(メメントモリ)のでは…?というのが最近の自分の中での分析。

死は誰もが持つ1度しか切れない禁止カード、という考えは残酷に過ぎるが、死んでやるという脅し文句を使う人間は一定数いますよね。自殺は核オプション。あああ。

自傷行為はその延長線上にある行為なのかもしれない。いやもっと生きづらさとか環境とかいろいろな負荷がかかった時の人間の防衛本能の噴出だと思うが。

そういえば子どもの頃、死を過剰に恐れて寝る前に必死に「死にませんように」と祈っていたが、仮に死んだ場合でも死んだことを自分では認識できないのだから、結局恐れる意味はないのでは…と考えたりしてしまう

こんなことをうだうだと考える32歳、必要なのは精神科より宗教家や哲学者なのかもしれないな

*****************************************************************************************
さてさて

年末は旅行らしい旅行もできず

鉄行動は年賀状の素材撮りに名鉄乗ったのが唯一かねぇ


知立と新安城の間にある唯一の駅。こんなことでもなければ降りることはなかったが、降りてみれば駅舎は名鉄標準のよくある郊外駅だった。

こういう郊外駅の夕暮れ、実は好き。
都会の中の各駅停車だけの駅も好き。森下駅とかね。

すこし緩んだらゆるキャン△聖地巡礼とかするかねぇ…。今いる街からアクセスしやすいので、今のうちに。

元気で行こう。絶望するな。では、失敬。

2021年3月7日(日)         どうも。もう3月だ(汗)
宣言は解除されましたね。


上の日記でのゆるキャン△聖地巡礼は手前の新所原まで行き、記念入場券を買うなどした。鉄ヲタお馴染みの駅のうなぎ屋も奮発して買って食べてみた。
コロナでイートインが閉鎖されていたので侘しく駅前のベンチで食べたけど味は良かったわね。

なんで手前になったのかというと昼まで寝てしまったからなんすよね
就職しても気を抜くとすぐ自堕落な時代に戻ってしまう…

昨日は福利厚生とアパ50周年キャンペーンで錬成した1泊900円アパ保養を実行し、一切泊まる必要のない街で一泊し屋上展望風呂を堪能していた。
ビジホって泊まるだけでテンション上がるよね。出張族ではないので…

>都会の中の各駅停車だけの駅も好き。森下駅とかね。
ここで上の日記の記述を振り返ってほしい。

アパ保養と共に夜の森下駅訪問を果たしたのでこの思い伝われ…。



小雨が降っていたのでさらに雰囲気が出ていた

中学の初め頃は駅員もいたはずだが、気づいたら無人化されていた…
車両も今やステンレスですな。毎日乗る人からすれば6000系より遥かに居住性が高いけど。

風呂入ってさっぱりした翌日、青空フリーを買い鉄印集めで伊勢鉄道へ。伊勢鉄道乗れるよう改良されてますねこの切符(好き…)


非電化の高架も架線が無い分すっきりしてて好き

近鉄鈴鹿線が見える(接続していないのが西っぽい)

名古屋まで一瞬ワイドビュー乗った。先頭車が自由席なのでかぶりつき争奪戦があったんだろうな…と
なおこの日は引退間近のDD51を目当てに沿線にたくさん撮り鉄が出現していた

名古屋からはフリー切符特有の無駄な大回りで岐阜へ


セントラルライナーも今や普通高蔵寺行きに充当される。タダで乗れるのは嬉しいが複雑な気持ちだ。

多治見からキハ75で美濃太田に抜け、美濃太田から330円課金してキハ85で岐阜入りした。キハ11からグレードアップが激しい高山線と太多線界隈である。キハ25ロングは見なかったことに…

たまに岐阜に用もなく来るが、県都らしからぬ寂しさ。津よりはマシかな…くらいなので新幹線がない+名駅まで20分強なのが災いしておる。。
煙のような男なので無料展望台に上がってみた。


iphoneで撮るとびっくりするくらいきれいに撮れるのな

無料の場所なので金のない若いカップルが多く死にたくなった以外はいい眺めでした。

18シーズンだが帰路の米原発特別快速は座れたのでよしとする。

**************************************************************
とまあこんな感じでプチ旅行をしたのでした。
コロナがなければ、金があれば、未乗路線に乗りに行きたい。
最近精査したところ、関東の地味なところ、東北の沿岸部、中国地方の広島・山口あたり、九州の休止中三セクあたりが目立った。関東以外はどこも遠いなぁ。
五日市線とか相模線は正直大学の時に乗っておくべき場所だったと思う。学生時代何もしなかった(成せなかった)んだったらせめてそういう限界旅しまくってればよかったものを…

泉下の佐々淳行が言うところのトゥーリトル、トゥーレイト(いつも足らず、いつも後の祭り)ですな。

佐々淳行で思い出したが、あさま山荘事件の映画、左派系文化人被れが多い周囲では評判が悪かったがtwitterでよく見るLE勢(法執行機関のコスプレを楽しむ勢)には好評なので時代の変化をビシビシと感じる。
これも故人の若松孝二が「元気だったらスクリーン燃やしに行ってた」という感想もさすが極左暴力集団のシンパだなぁ…と呆れた思い出。スクリーンに罪はないんだよな。実録・連合赤軍はいい作品なので気に入らない作品は作品で殴り返すのが正解。

そろそろtwitter鍵開放してああいう楽しい連中とつるんで余生を楽しむルートに入ったほうがいいのかな。

縁ある地に行って当時聞いていた音楽を聴いて死にたくなるよりは健康的だからさ…

エモとかそういう感じになるかと思った?残念、さやかちゃんでしたー(さやかちゃん≒死なので間違ってない使い方)

やべぇまどマギ勢に殺られる

とりとめがなくなってきたのでこの辺でノシ
多分今月もう一回アパ保養すると思う。39価格は今月までなので。

2021年4月21日(水)         どうも。4月ですね。

先月はアパ保養の集大成として大阪保養を決行した。補助のおかげで一泊200円というバカ安価格だった。
わりとギリギリのタイミングだったわ今思えば。

大阪、行くたびに帰りたくなりますね…

今は大変な模様ですが…



この時は京都京セラ美術館に行き久しぶりの現代美術を久しぶりの友人と堪能。



パープルームという現代には珍しいアバンギャルドな集団があることを知ったなり。これは実際に生活している部屋の展示なり。汚oh…。
なお制作経緯をまとめたっぽい同人誌を800円で買った。



雨の京都もお寺併設カフェで雰囲気良くマターリできたので良しとする。椅子が良かった。天童木工という完全受注生産品らしい。
次は女の子と来たい…(切実)


母なる地にも行き、図書館利用カードを更新するなどした。もはや意地だ…。
あびこ駅周辺、店の入れ替わりが相変わらず激しめ。五味八珍跡地に肉のオカヤマが出店しており、かなり心惹かれたが前々日兎我野町で焼肉食ってたのとセレッソ教徒の店のから揚げが恋しかったので今回はから揚げにした。まあ本筋は閃だったのですが定休日ではいかんともしがたい。

次はいつ行けるだろうか。悲しいなぁ・・・

***************************************************************************
こんな日記を書いている今日は職場を休んでいる。





いや風邪ひいただけなのだが
陰性なのに9度5分まで熱が出てマジで死ィ〜(cv.ぬら次郎)になった。リアルデス(byオルタードカーボン)を意識すると「生きねば」になるのでやっぱりあの希死念慮はファッションらしい。

この時期の風邪はマジで心胆寒からしめる。

ロー入学の年の秋も風邪ひいて2日家に籠ったことがあったのを思い出した。
その時は少し鬱々としていたが、籠ってHPに大学卒業旅行記を書いたら治ったのだった。

今は書ける旅行記もあまり無いんですよね。

早く気軽に旅できる時代に戻って欲しい。

もしかしたらそのころには気軽さ(身軽さ)を失っているかもしれないが…

結婚とはトレードオフとの関係にあるようだから。

むーん…



2021年6月21日(月)         どうも。もう6月!?!?

宣言も解除になり、じわじわと旅行熱が高まる今日この頃。

とりあえずは7月上旬に楽天球場へ誘われたので、未乗線区を潰しつつ仙台入りする予定。

久々の旅行にテンションが上がりすぎて帰路サンライズに乗ろうとたくらんでいる。
いやさすがに金がかかりすぎるから見送りになりそうだが…
せっかく乗るなら琴平行きに乗りたいしな。
こう言ってもう10年くらいたってるが乗れていない琴平延長運転…今年は絶対乗る!



ひとつ前の旅行はというと、連休中に静岡の森町行ったくらいだったもんな。
ここは良かった。教えてくれた同期に感謝。

自家用車で行ったのだよな。新東名走りやすいぜ。

しかし自分が運転する身になるとは想像しておらず、未だに平日運転していて昼食買うためにセブン寄るとか、自分が自分ではないような感覚に陥るんだよなぁ…。
普通の勤め人っぽい!営業マン行動じゃん!と若干の感動さえある。。

まあこれもいずれ慣れて、通常人が行うようなレジャーを楽しめるようになるんだろうか。
なれないと結婚とその先の子育てがままならんのだよな〜

世のパパたちは偉い…ママももちろん偉い…

****************************************************************************************************************************
最近、自分の精神年齢は50代くらいなんではないかと思うことがある。
さすが中学からオッサンが読むような本や映画ばかり好んできただけのことはある。
いや誇っても何もないというかもはや害悪ですらある…

肉体は追いつくのに20年かかるだろう。なんともったいない…とガチ50代からは思われるんだろうか。

昔読んだ本の影響で、職場の管理職は戦中派という意識があったので最初の配属先の上司が平成入庁だったのはただただ新鮮だった。なんなら親より若いまである。

旧国鉄、旧電電公社も民営化後の社員がもう過半数なんだろうなと。

昭和が良かったなんて口が裂けても言わないが(人権意識、医療水準…etc)

自分の意識の一部が昭和で止まっているような感覚はある。
周りになじめない理由の一つだ。

まあそのわりには年の離れた同期や後輩と仲良くして、年が近いはずの6〜8年目(今は10年目前後か)職員は知らん奴の方が多いが。まあこれは年齢より年次がものをいう環境だから仕方ない。

同期後輩ではなく、そのあたりから恋愛対象を探すべきだったんでは…と思ってももう後の祭り。

なにより若い女の子が好きというオッサンの中でも一番ダメな部分を内面化しているのでもうどうしようもないっすね…。ひげ剃ってるけどJK拾ってないだけマシ、と思うようにしようか。

花澤香菜が結婚してから少し関心が薄れ、豊田萌絵胸大きいしかわいいなって思うあたりとか。最近は高橋李依とか佐藤日向も…。
真礼たそは不動なので安心してほしい(なにがだ)

唐突に女性声優語りが始まった。こんな声豚になる予定ではなかったのだが…

なおレヴュースタァライト観たので感想を書いておいたぞ(大松)

2ch嫌い萌えアニメ嫌いでストイックな学究肌のままでいればかえって希少性が高まったであろうことを考えると返す返すも惜しいな
Jカス淫夢厨とかもはやネット裏街道を爆走してますわ…いざバクシーン…

このHPもテキストサイト運営者の平均年齢が40代であろうことを考えるとますますおっさん感増すな。はてぶも開設して大盛りネギだくギョクを注文するような文体を生成してやろうかな。

こう考えるとネット文化に耽溺するようになったのも予想された帰結のような気がしてきたぞ。「予告されたヲタクの記録」だ。

機関誌(同人誌)発行→個人サイト開設→ツイ廃と化す。

戦前〜90年代〜10年代と駆け足に生きている。

次はz世代になるかな。では。

2021年8月21日(土)         どうも。8月ですね。最近の気候は長雨で6月のようでしたが。

7月に通算2000キロの旅をしたので久々の旅行記を書いている。HTMLが面倒でなかなか進まないのだが。



サンライズにも乗れて満足した旅路だった。根雨駅で抑止喰らって終点まで乗れなかったのが悲しい。

その後は五輪もあり、首都圏初め感染者数が激ヤバなのでこれマジでしばらく旅行行けないやつですか…???

貴重な長期旅行可能シーズンを返してくれ…

返してよ・・・ 返せよ! それはマミさんのものだ!

またオタク的言動をしてしまったぜ…言動…碇ゲンドウ…宇部新川行かなきゃ(昨夜新エヴァを観た)

破の頃から薄々気づいてはいたけど、真希波が性癖どストライクなんだよな…。破の頃は「こういうのが好きなんでしょ??」という製作陣の押し付けが感じられていたがとうとう押し負けた気分だ。。

押し切って完全勝利〜!(cv.上坂すみれ)

ところで宇部市出身の碇ゲンドウ君、学食で真希波といちゃいちゃしているシーンが出てくる割に人生に悲観していたっぽいのでホントどうしようもねぇな

****************************************************************************************************************************
閑話休題

「死しか勝たん」「自殺、この道しかない」「いつ死ぬのか、今でしょ」…

これらは自分が長い長いファッション希死念慮状態の時に思いついたもじりフレーズの数々だが

Twitterで検索するとちょくちょく出てくるのでメンヘラ垢辺りは思いつくんだと思う

カウンターとして「死は救済ではない」というすみぺのコラ画像がある

メメントモリ状態にも疲れてきたというか飽きてきたので、最近は寝そべり族(躺平族)を目指している。

「寝そべっているのはいいことだ、寝そべっているのは素晴らしい、寝そべるのは正しい、寝そべっていれば倒れることもない」

そんな私にも理解のある彼女君が……



いないっすね

庵野はど偏屈でも結婚できたが、半端偏屈で創造性がない自分は特に漫画家を紹介されることも無し

希死念慮の起こりは中学時代のいじめなのか大学時代の非モテ拗らせなのかわからないが
死を妄想したのは中大のサティ〇ンこと真法会の面接堕ちた時だったような
母が旧知の議員に頼むも司法試験は実力だからと断られていた話が就職後に出てきて草も生えなかったんすよね。今は鬼籍に入られたその先生は先見の明があったと思うわ

いやほんまにな。

炎の塔入りしたから合格が確実かといわれるとそうではない沼なのであの業界は…罪作りや…(己の努力不足を棚にあげつつ)
めっちゃ努力してたソンベは受からせて欲しかったぜ…自分が受からないことはまだなんとか納得できるからな。


こんな状態でもそろそろ人生と向き合わなければならないようだ。

今、10年後の未来を考えよう的な研修受けてるけど、自分の人生の10年後も定かでないのに所属組織の10年後なんてわかるかぁ?とちゃぶ台をひっくり返したくなる。

そういえば「35歳人生限界説」なんていうのも考えたことあったわ。

マジレスすると35歳っていうのは
ドラマ「the night of」で冤罪の主人公(20)に懲役15年の司法取引を進めるジョン・タトゥーロ扮する弁護士(50代)が
「15年後は35歳だ。まだまだやり直せる。私なら、戻りたいくらいだ」
と発言するくらい若いんですがね。。


家庭持てば(もてれば)変わるんすかね?

今一番の苦しみはパートナー探しだが、パートナーを見つけたら解決される問題なのかというと、違うような気は薄々している

魂の彷徨は続く…………

我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか
D'ou venons-nous ? Que sommes-nous ? Ou allons-nous ? ―P. Gauguin 1897 


缶ビール二本開けて梅酒飲みながら書いたから乱れやイタさは許し亭ゆるして

2021年9月13日(月)         どうも。9月ですね。すこし秋らしい気候。

>7月に通算2000キロの旅をしたので久々の旅行記を書いている。HTMLが面倒でなかなか進まないのだが。

旅行に行きたい欲をモチベに書き上げました。旅行記の部屋から見に行って欲しい。

ちゃんと旅行記書くと、一度行った旅行が2度楽しめることを再発見した。

なるべく後から読んで思い出せるよう細部も書いた。友人は昔イニシャルで書いたりしたが今回は少しぼかした。みんなもう社会人だし、私も社会人だしな…

学生時代は深く考えもせず友人の発言をそのまま引用したりして驚かれたこともありますがね…

****************************************************************************************************************************

緊急事態宣言も伸び伸びで、旅行は遠くなりにけりという気分になりそうだ。不要不急の旅行止めるやつ、宮脇俊三の時刻表昭和史にあったな。旅行許可書を得に駅長室へ級友が堂々乗り込むシーンに見習うべきなんだろうか。こちらは戦前エリートの旧制高校生ではないが…

おでかけという範囲かわからないが豊田市美術館にモンドリアンを見に行ったりした。大学の講義で知って以来、まともに鑑賞するのは初めてだったな。

一部撮影可なのが良かった。スマホ普及に合わせたサービスかな。シャッター音が響くのは勘弁願いたいが…iphone消せないんよね。



何度来ても綺麗な豊田市美術館。中核市でこのレベルはなかなか無いし、なんなら政令市の美術館に勝ってると思う。
豊田市美術館が愛知県の芸術レベル爆上げしてるまであるな。

自分が好きな近現代芸術は関東と関西に集中しがちなのが悲しい


なお豊田市美術館はすぐ脇を愛知環状鉄道が走るので、タイミングを合わせて撮り鉄も可能

この美術館には就職後、後輩とデートで来た思い出があるが、その後の経過を思うに道中死にたくなっていた。いつものことですね(ニッコリ)

鬱日記になるかなぁ…と思ったが旅行記を書き終えた満足感で安寧を取り戻した。

というか鬱日記書きすぎて鬱日記が希死念慮の引き金になってる感があるから、しばらく明るく行こうと思う。
読み返してへこむのはなかなかつらいぜ…

2021年9月27日(月)         こんばんは。もう9月終わり、かなり秋らしい気候ですね。

実はこっそり昨日まで旅をしておりました。夏休み使って5連休錬成できるなんて奇跡だったから許してクレメンス…

鉄印を3か所も回収し、危機にある芸備線を通しで乗れたから満足度は高い旅だったね。全部普通乗車券だったからお値段も高い旅…。
参加予定だった友人が仕事に飲み込まれて参加できなかったのと、奥出雲おろち号乗れなかった(行程上組み込めなかった…)のが心残り。


中国山地を走るキハ40系列からしか得られない栄養がある

この「〜からしか得られない栄養がある」「良いとされた」という言い回しは一部の旅行オタクがネット上で発していてつい使ってしまった。
その提唱者らしい人のTwitterを追っていくと、学生時代は第一志望御社に入れて喜んでいたのに、最近は懲役40年と話しており、労働はどうあがいても辛いんだなぁ…って悲しくなった。。

なお有期刑の上限は30年なので弁当持ちでもない限り40年はあり得ない。さらに言えば自由刑であるところの懲役と企業労働は雲泥の差なんだが…あなたの会社は冷暖房完備でトイレも許可制ではないし女子社員もおるんでは…???

と刑事司法オタクぶりを発揮しても特に得るものはない。まあ法曹連中からして司法研修所教官就任を「懲役三年」と揶揄したりするからなぁ…。

ちなみに、この旅行記の様子はぜひサブチャンネルをご覧下さい…もとい来週末くらいに書きます。たぶん副反応で寝込んで暇になるので。

潜行三千里、とでも名付けようか。

私が頼ったのは国民党幹部ではなくスマホとネット決済なのだがね…

ではでは
2021年10月9日(土)         こんばんは。10月ですね。

木曜にワクチン2回目を迎え、ワクワクチンチンになった。もう少しするとFully Vaccinated=フルチンになれるのでフルチン記念旅行でもするかねぇ…

しかし副反応がキツ過ぎて日記しか更新できない(旅行記は細々作業が発生するのできびい)。
きびいって厳しいを表現する若者言葉らしいが、真礼たそが「きびいなぁ〜」と使っていたので知った。なので最近仕事で厳しい状況に置かれると脳内で「きびいなぁ」って言ってる。そのうち口に出すと思う。

カレンダー上じゃ月曜休みだが平日らしい。7月に移動したんだって!知らんがな…休ませてくれ…

12月まで暦の上では三連休が存在しなくなるという恐ろしい話をtwitterで見たので、11月に4連休を生成する計画に打って出た。西日本おでかけ切符とかいう存在もあるしな!


こういう景色を定期的に摂取しないと身体がもたない…

しかしやりたいことリスト(関西訪問、北海道リベンジ、四国の魅力的な切符たち、みんなの九州切符、富山で勝駒を飲む、みんなで保養、西日本どこでも切符、ドライブ)を書いたところ4連休が5つほど必要になった。やはりFIRE(Financial Independence,Retire Early)しか勝たんのか…
関西訪問は西日本行きと混ぜれそうだが

婚活とかがリスト入りしてないことからいろいろ察してほしい。親(見合い結婚)に「就職したら職場で出会って結婚していくものだと思っていた」と言われ、恋愛弱者の自分と認識が一致してて笑うしかなかったわね。職場恋愛は恋愛強者に許されたチャレンジなんやで…

しみったれたことを書いても副反応が悪化しそうだからこのへんで

伊藤彩沙とリアル「きせかえあやさちゃん」したい人生だった…

泥の河に浸かった 人生も 悪くはない 一度きりで 終わるなら 
〜山根麻衣 THE REAL FOLK BLUES

2021年11月7日(土)         こんあやさ。11月ですね。

伊藤彩沙の「きせかえあやさちゃん」は大須ゲマズで買った。チームYの開封動画、みころんとあいみんが開封手馴れすぎててブシロ声優みを感じた。彼シャツverの谷間に二人が軽く引いてたの草だったが、そのカードは残念ながら当たらなかったぜ…


ところで今日は静岡方面へ同期男子を誘い、ゆるキャン△聖地巡礼ドライブをした。

本格的なドライブは初めてだったが、かなり便利で楽しかったのでまた行くと思う。


まずは御前崎灯台へ




300円払うと上ることができ、岬からの眺めが最高である


このカット気に入っている

御前崎では海岸におりて波と戯れるなどした。同期は波に気に入られてしまい靴が洗礼を受けていた…。そして海鮮丼の昼食とお土産購入を済ませ掛川方面へ走る。途中浜岡原発を通りテンションが上がった。



同期女子に教わった大石ハム工房はめちゃウマでよかった


テラス席で柴犬の様子を眺めつつまったりしていたら、このお店もしまリンがビーノに乗って訪問していた気がしてきたぞ…!

その後、きみくらへ向かうが、ほんへに登場していないきみくらカフェの方に行ってしまうなどアクシデントがあり、これもドライブらしいエピやなぁ…て。


営業時間中に日本茶きみくらの喫茶室にたどり着けてよかった…


外観がまんまだったわね。店内には福原遥のサインやゆるキャン△ポスターがあった。

しかし、巡礼客は判で押したように、しまリンが劇中で食べていたティラミスを頼むから、見た目と相まってすぐにわかるなぁ…と思った。
「各事実が,相互に関連し合ってその信用性を補強し合い,推認力を高めている」感じがする。

東名は休日割引で往復3000円切っていたので効率的でよい旅だったな。昼食からずっと何かを食べ続けていた(海鮮丼→ホットドック→ティラミス→うどん)気がするが、まあ気のせいということで笑

これでやりたいことリスト(関西訪問、北海道リベンジ、四国の魅力的な切符たち、みんなの九州切符、富山で勝駒を飲む、みんなで保養、西日本どこでも切符、ドライブ)のうちドライブが満たされたな。週末のうち1日だけで達成できるので良いとされる。
関西訪問は小豆島旅行として12月初旬に実現される見込みである。みんなで保養も、1月末の東京出張に絡めて大洗辺りで実現したい…。切符清算が複雑化して人事がキレそうだけど知らねぇや…

北海道は12000円のめちゃ得な切符が出るので却って避けた方がいい説が出ている。年末に四国か九州を入れ、1月の3連休に勝駒をぶち込むか…

では今日はこのへんで

『頭がすべてだと考えている人間の哀れさよ!』 ゲーテ (ヘルダーへ、一七七二年七月一〇日)

浜岡原発→神の火という思考回路から、新潮文庫下巻の帯に採用されている文言ですね…

2021年11月23日(火)         こんばんは。勤労人民に感謝する日ですね(赤化する思考回路)。

今日は美容院でさっぱりした後、久しぶりのスタバで旅行計画を練り書店でポケ六と時刻表を買って駅ビルでビールをひっかけて帰宅。充実の祝日であった。

新幹線駅+大手私鉄終着+地方私鉄始発、なので駅前に地方県庁所在地並みの賑わいがあるのでありがたい。百貨店は潰れたが…。

行動様式がビール飲む部分以外学生時代と寸分違わなくて笑える。
50年後も同じ動きしてそう…

ところで先々週には、その学生時代から憧れていたブツを思い切って購入した。


TAG Heuerの腕時計である。ファン・シモク検事に倣いアクアレーサーにした。

なぜタグ・ホイヤーなのかの由来はFBに書いたが、かいつまんで言えばゼミ同級生の腕にキラリと光っていたのに憧れたのである。

いや机上にPaneraiが無造作に置かれる高校通ってたやん今更タグ・ホイヤービビらんでも…と今なら思えるが、東京の山奥にある学費が国公立並みの学校ではタグ・ホイヤーは珍しいのである。当時ポールスミスを着けてイキっていた自分のアイデンティティ危機だったわね(大げさ)
きっと10〜20万弱のフォーミュラ1だったが、まさにタグ・ホイヤーといった感じの青い文字盤が平均単価300円の学食では異彩を放っていたんだよなぁ

彼とは志望先が被っていたので意識していたが、後年彼の父が特任教授を務める学校に通うことになるとは思わなんだ。。進学後に連絡を取っても無反応だったの悲しいわね。
まあ自分は自分でその親父さんが開講していた授業を受講しなかったのでどっこいどっこいかな?

男女比半々のゼミの飲み会で、合コン形式で座らされた挙句、女子からの「好きな女優は?」という定番質問にお互い「蒼井優」と答えて「被ったな…」ってなってあんま会話盛り上がらなかったのも懐かしい思い出ですわ。

こんなこと書いてて怒られ(発信者開示請求)が発生したらヤダな。久しぶりの再会が東京地裁なのはさすがに嫌すぎる笑
地元簡裁への移送を狙っていきたい(対処法がおかしい)

とまあ狂った感じに過去を思い出してても得るものはなく。。

来週には大阪を経由して瀬戸内へ行けるので、またも旅行を糧に生きていくのであった。

年末年始が意外と短いことに気づいたので、旅行範囲が狭まりそうなんだよな。五新線を走るバス運賃をキャッシュバックする謎のキャンペーンがあるらしいので、新日本風土記で観て以来気になっている十津川村を訪れるのもアリかな?30日以降が適用範囲外なので行程決めが厳しいが。
なお1月3連休勝駒は別に今しなくてもいいな…となっている。2月にも3連休あるし。月を追うごとに人流が復活しクソ混みが想定されるのがネック。。
第6波が来ない想定でいる。来ないで欲しいな。来るんじゃねぇ。去ね。

新型コロナウイルス感染症への強いお気持ち表明をしてしまった…

ではでは

此道や 行く人なしに 秋の暮 松尾芭蕉


2021年12月19日(日)         こんばんは。寒いですね。
寒すぎてサムエルソン経済学になったわね。
このTwitterで流行ってるやつ、サムなら何でもいいのでサム・フィッシャー、サム・ポーター・ブリッジズ、サムの息子などが挙げられる…。いや駐車違反きっかけでパクられたNYのシリアルキラーはNGで。

さて。
今月初旬の関西&小豆島旅行は成功裏に終わった。

ひのとりで金曜午後から地元脱出をキメ、大阪定宿の肥後橋では近くにおいしい寿司店を発見。スポーツ紙記者達の雑談を肴に呉春を飲み、大阪の良さを再確認した。

翌日は友人と合流し。岡山経由で高松へ。マリンライナーのグリーン車地味に初乗りだったな。讃岐うどんも食べていざ小豆島へ。
島内はドキドキ初レンタカー。無事故無違反でつつがなく走れたので満足。おんぼろピンク色マーチ君だったけどな!

旅行記にまとめにくいので、ダイジェスト版で以下お届け。


寒霞渓登った。当日は西日本に冬将軍が到来しておりめちゃ寒かった…


フェリーから眺める離島からしか得られない栄養がある

ジャンボフェリーに乗った時に「今度は降りよう」と思った島に行けたので良かった…。瀬戸内離島、次は直島行きたいすね。ベネッセのホテルあるから女の子と行きたいすね…(とどかぬ想い)

神戸からは山陽のクロス車と京阪プレミアムカーで古都入りした。月曜にも休みを取って三連休錬成した甲斐があったぜ。
古都では京大に行き、恩師に会った後で元田中から叡山電鉄に乗った。タテカンのない京大、違和感バリバリやったな。


叡山電鉄、知らん間に新車入っとるやん

インスタ映えに毒されているので瑠璃光院行ったぜ。

これで2000円マジ?!(行った人には別の意味で伝わる意味深表現)

予定をきっちり組んだおかげで、見たいもの、会いたい人、乗りたいもの全て制覇できたので満足度の高いお出かけでしたね…。最後名古屋で雨降られた以外は天気も良かった。

やはり旅行は正義。毎月遠出したいですね…。
レンタカーを解放したので幅が広がりますね。無事返却場所に車を止めた時に脳内でトロフィー??獲得のティロンが鳴ったわw

まだ車の運転はビビりながらやってるけど…

*************************************************************************
あと2週間で今年も終わりとは、いやはや早いものだ。

また今年も独り身で過ごすことになった。。

一人旅も気楽で良いが、道中で観光地に差し掛かった時に家族連れの中で一人となると、なんだか寒さが一層身に染みる。

結婚したって思うに任せないことは多い、独りは気楽だぞー、と独身貴族達が猗窩座よろしく手を振って招いているのがだんだん見えてくる年に差し掛かってきた。

4年くらい続いた学生時代の同棲もどきを今でも考えてしまうくらいには、自分は実は独り身でやっていけなさそうな人間なんでな…
実は話し好き、というのも当時に気づいたんだよなぁ。


恩師に今はどうか?と問われ、「想定していない道を歩んでいる」と正直に答えてしまったが、「10代の時なんて30代の生活は想像すらできなかったはず、カラスになった生活を想像するようなものよ」と一風変わった慰めをもらった。
先日高校の先輩方と飲んだ時、会話の内容が、家を建てるだの子供の進学先がどうのこうの、というよく言えば地に足が付いた、悪く言えば世俗にまみれた話題だったのでこれが年を重ねるということか…と思ったのだった。 天下国家を論じられたのも10代から20代前半までか。
残念ながら先が見えるようになってしまった今となっては、なかなかどうして空中戦をやる体力が無いのだ。

自分の生活が第一、というと昔の某泡沫政党みたいな言い方になってしまうが、俸給生活者になるとどうしても刹那的な生き方をしてしまう。
しかしながら、趣味や旅行に逃げ続けている自分と違って同じサラリマンでも仕事は仕事できちんと自分の業務以外も考えている、あるいは地域活動や政治活動に精を出す既婚者は多く、自分と比べてしまい申し訳なくなるのだった…。もはや彼ら彼女らに頭が上がらない…
彼ら彼女らからすれば、「おめぇもしっかり踏みとどまって、戦えっ!(CV.武田鉄矢)」って言いたいのかもしれねぇ…

やる気スイッチというのがCMで流行ったが、やる気用の燃料が湿気てしまい火が付かないような感覚がある。
むーん……

なお昨日はマトリックス・レザレクションズを高校の時の友人と鑑賞し、「昔を思い出すなぁ!(byダイハード1)」という感覚で楽しかった。
その友人は結婚し子供もいるが、好きなことは変わっておらず愛娘にうーたんとウータンクランのマッシュアップを見せたりしていて、そういう話を聞くと安心したのだった。

自分もそうした変わらない良さを大切にしていきたい…

2022年1月10日(月・祝)         あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

またぞろ変異株が出てきて、早速来週の紀州鉱山旅行が潰れて悲しみに暮れています。

今月末の大洗行きは死守させていただく。たとえ前座の出張が消されてもだ…


こうなってくると年末年始にどこか旅行入れても良かったかと思ったが、同じ思考回路に全国民が陥っていたらしく宿が全然無かったんすよね…

高校からの友人といろいろ検討した結果、彼の家でしみじみ飲み、翌日温泉行くことに…。もはや毎年恒例となっており彼の奥方の懐の深さに感謝してもしきれない。

翌日の温泉は、最近できた多度大社近傍のスーパー銭湯へ。いやこれはスーパー銭湯というより贅沢温泉ですわ…



ちょっとだけ乗り鉄した。十数分の乗車でうたた寝キメてしまったぜ。


多度駅初めて降りた。駅名標かわいすぎひん?!


いい雰囲気の情緒ある駅前だ。地元ながら多度大社は車で来てしまうので…


エモ踏切あったわ。

エモって使ってしまった…もっとこの踏切を表現する良い言葉があったはずなのに…

いつも濃尾平野から「山脈ありますねぇ!」って眺めてたが、山脈側(風呂がそういう風にしつらえてある)から眺めると名古屋スゴイタカイビルヂング群が良く見えるんすねぇ…って熱めのお湯につかりながら感じた。

いい年末であった。年始も実家マターリできた。いや元日に姪×3の襲撃を受けたが…

そういえば実家にあったNゲージレイアウトとうとう解体したんすよね。HPのコンテンツが一つ減ったぜ…。将来には規模を大きくして再開したいものだ。

今年は1年いい年になると良いな。
三連休が9回もあるらしいので、結婚前に未乗線区を乗っておきたい…

身辺が風雲急を告げる感じだが、いろいろ良い方向に進みますよう。

2022年2月1日(火)         2月!?(twitterでネタと化したNiggers!?お兄さん風に)

オミクロンヤバいっすねー。
重症者少ないからヤバくない説を採っているので小池姉貴に消されそう…

>今月末の大洗行きは死守させていただく。たとえ前座の出張が消されてもだ…

第6波という危険の中、友軍のforce reconに真岡〜大洗〜仙台〜小田原の長距離偵察作戦を依頼した。以下はその記録である。


真岡鐵道のC12は今月から点検に入るとのことであった。50系客車3両は手入れも良く、手を振る沿線住民が多いことなどから愛されていることが伝わってきたとのこと。
末永く運行してほしいものだ。


真岡駅のキューロク館では車掌車に乗れるイベントがあるという。子供たちに混ざり偵察する任務は困難を極めたが完遂の結果、車掌車内にはトイレとストーブが付いていたことが判明。
往時の国労勤務員ならば一升瓶を持ち込んでストーブでスルメ焙って呑んでいたに違いない…


同盟関係にある諜報員たちとドッキングした大洗の宿では、主の好意で羽生王将の戦跡に泊まったという。オーシャンビューが保養の基本形であることが確認された。
大洗は町を挙げて戦車道の普及に努めている軍都。歩けば楽しき聖地巡礼である。落ち着きを取り戻し千客万来のアンコウ祭りを所望する。。

その後は諜報員の手引きで常陸国を北上、仙台藩で夜営した翌日に阿武隈急行復旧確認へ。


国鉄型を思わせるこの車両もいずれは置き換えられる運命…


置き換えが決定したVSE。平日にもかかわらず数多の鉄に包囲されており、彼我の戦力差は大きく戦闘を避け隠密乗車に徹したという…
大学1年の鉄研新歓で乗って以来の姿を見ると感動し、涙さえ流れたなぁ…

威力偵察に頼らない旅行ができる日々に戻れるよう、切に願いつつ、3日間の強行長距離偵察任務を終えた者に敬礼しようではないか。

*************************************************************************
>身辺が風雲急を告げる感じだが、いろいろ良い方向に進みますよう。


「pairsを脱退したことが31日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。」

「政府首脳によると、脱退理由は交際の開始によるもの。」


共同電風にpairsからの離脱(pairxit)を表現してみた。おそらく今年中に結婚できる。嬉しい。
いずれこのHPの存在も明かす日が来るか…この日記恥ずかしすぎる&ネガティヴすぎて刺激が強いので二の足を踏むのだが…

政令市への引っ越しも実現できそうだ。ようやく都市生活者になれるぜ…


2022年2月28日(月)         もう2月も終わりですね。

コロナのニュースが消し飛ぶような国家間戦争が始まってしまいました。
冷戦が終わり世界は良くなる方向に動いていくものだと信じていたのに…
フランシス・フクヤマの論文は何だったのか
しかしサミュエル・ハンチントンとも違う覇権主義と民主主義の衝突になっており…

ニュースを見てこんなに気が滅入るのは初めてかもしれない


世界情勢と同様、身辺も急展開で、結婚への見通しはまた不透明な状況になってしまった。。

>共同電風にpairsからの離脱(pairxit)を表現してみた。おそらく今年中に結婚できる。嬉しい。
よう無邪気にこんなこと書いとったな
こんな表現するからbrexitよろしく事後調整が紛糾するんでは…

仕事も落ち着かず、なかなか出口が見えない。
仕事でない「研修」(こう書くと都の西北方面から激しい怒られが発生するのだが)も私生活を侵食しており、もう我慢できない(cv.某自民議員)となった結果、週末の片方を潰して海に黄昏に行ってしまった。


マジックアワーの海岸でしか得られない栄養素がある

付き添ってくれた友人にはマジ感謝しかない。

ちょうど同期から結婚報告もあり、祝福しつつも「どうして差が付いたのか、慢心、環境の違い…」と落ち込んでいた。
交際がゴールでないことは確かにその通りだが…
認識が甘すぎた。まだ大人じゃない。まだ人間じゃない…

この隘路を抜ければ幸せがつかめることを信じて取り組むしかないか…




バカだぜおいらは どうにかなるさ(かつやまひろし「どうにかなるさ」より)



2022年3月22日(火)         もう3月も終わりですね。
暖かく、スピッツの春の歌を聴いて過ごしています^^


…なわけねぇだろ寒の戻りで今日はクソ寒いんじゃコラ
東京では電力ひっ迫して停電ガチャ一歩手前らしいすね原発再稼働させないのが悪いんだよ

こう書くとこんなところにも脱原発勢が押しかけそうで怖いわーとずまりすとこ

そして国家間戦争はまだ終わっていないですね…
BBC観たらロシア兵の遺体が転がってる映像が流れてて戦時下を感じた。本邦はウクライナからの難民を「避難民」と呼んで受け入れるらしく、死んでも「難民」を受け入れない気持ちが伝わってきて真顔になったわね。
まあマンデート難民すら追い返す国なので…さすが認定数一桁は伊達じゃない。エリック・ゼムール兄貴も褒めるわけだ。

冒頭から熱い政治ネタを扱いここでは珍しい気がする。まあ思うことあっても普段語れる相手がいないからね、仕方ないね。
原発再稼働に賛成しながら難民受け入れも賛成するから左派にも右派にも入れてもらえないんだよな…

**************************************************************
さてここで近況報告

10日は初県外出張で仙台に行った。
本当は東京行きだったがまん延防止の影響で中止になり、仙台か福岡の二択になったため当局と折衝した結果、仙台に行ったのだった。木曜だったので翌日休んで4連休東北旅行をすべきだったなぁ…と今本当に後悔している。。

同期と共に自分だけ飲みながら業後夜11時前に仙台入りし、翌日日中業務だったので仙台っぽい写真がこれしかない。もし一人だったら結構辛かったと思う。
業務というか研修の締めだったのだが、終わってみればこの研修もとい研究会も、受けてよかったな。なかなか聞けない話が聞けたし、普段会えない人や行けない場所に行けたから。
なお現地では我々以外ほぼ東北勢だったのでかえって歓待された。丸森の話をしていた人の前で阿武隈急行の話をしたら驚かれた。まあ普通はその地域の人じゃなきゃ知らんしな。よもや乗ったばかりとは言えなかったが。
別れ際に「また、どこかで」と言われて、これがunder the same skyだなぁ…としみじみなどした。T市のお姉さま方綺麗だったのでまた会いたい
震度6もあったので彼ら彼女らの無事と奮戦を願う…

そして三連休は九州を想定したが、安いマイル券が来ず、東北を検討し始めたら地震で新幹線が止まったので近場で過ごしたのだった。。

土曜は隣市のクラフトビールの店で昼飲み。午後3時開店で3時10分に入ったのにカウンター満席なのすごかったわね。

地下のお店。雰囲気がいい。


奈良醸造キャラメルマンというブラウンエール。信じてもらえないかもだが塩キャラメルの味がする。
11月に行った大石ハムのウインナーがつまみで食べられたのでうれしかった。また来よう。

2軒目に独逸麦酒の店へ。

ピルスナーおいしい。自分はホワイトやエール、ピルスナーの系統が好みらしい。


オクトーバーフェストお姉さんもコロナ仕様で若干怖い

この日は3軒目で日本酒まで飲んでぐでんぐでんで帰宅したのだった。

三連休最終日の昨日は18年ぶりくらいに鉄印集めで樽見鉄道へ。
中部圏はどこもいつでも行けると思っていたが結構遠いんだな。行ったことあるから舐めてたわ。

本巣駅。モレラ岐阜塗装もいたけど、やっぱこの塗装が樽見鉄道だよな。


iPhoneは広角撮影ができるのが便利。奥に見えるのが旧根尾村庁舎。前来たときは雪が積もっていた。
樽見鉄道、セメント輸送がなくなった結果、観光に全振りしているらしく前来た時に無かった観光案内放送や徐行運転があった。

本巣以北の客は12人くらいいたが、用務客は2人きりだったのでしゃーない。。そういや来週からは1年で1番書き入れ時の薄墨桜輸送なんだよな。客レはもう無いが…


315系を初めて見たが、これからこやつが増えるんだな…


311系もタイムリミットがだんだん近づいている。
弓道部の試合帰りとかで散々乗った211系0番台が引退してしまったらしく、写真を撮ってなかったことを若干後悔。。

こいついつも後悔してんな。

後に立たないので、これからは手元に高精細カメラがあるわけだし、バシバシ撮っておこう(そして膨れ上がるcloudの容量…)

****************************************************************************************************************************

そして3月は異動の時期。私は全く変化なかったです。新しいことを覚える必要が無いことに安堵しつつ、今の仕事をまた1年しなければいけない絶望にも浸っている…
異動というと以前蓮華草氏の呟きで見た「そば屋に入ったら県庁職員とおぼしき面々が人事のあれこれについて300デシベル(一般にジェット機のエンジン至近は140デシベルと言われます)で騒いでいて、春の訪れを感じた。」ってのを思い出して笑ってしまうんだよな。
まあ某部署には異動名簿を肴に酒を飲む狂人(くるんちゅ)がいるらしいから、人事異動は最高のつまみなのかもしれんが…。

と、いうわけで安定した1年が手に入る見込みなので、今年こそ何らかの資格を取りたいな。
予備試験はもう出願時期を徒過してしまったが。
社労士再チャレンジか、IT系にするか…
社労士は出願がそろそろで受験は8月末。5か月最短合格塾とかもあるんだよな。取ってどこまでプラスになるか…
IT系は、友人がITパスポートを取ったので自分もこれは取りたいと思った。

あとは英会話。前行ったような過半数が年金生活者の暇つぶしになってるところではなく、ガチ目のところがいい。
きちんと話せる・聞けるようになりたい。
TOEICも人生最高が430点なのは是正しておきたいので…

とまあ春らしく目標を立ててみた。結婚?まあこの話題は後日で…


“under the same sky あなたが生きる、この世界に。”
―Fate/Grand Order 5周年記念広告より


2022年4月4日(月)         4月ですなぁ。今日は4が並ぶ不吉な日だと言ったら同僚に気にし過ぎだといわれた。

年度をまたぎ、顔ぶりがすこし変わった我が職場。
昼休みに良く駄弁っていた後輩たちがいなくなったので一抹の寂しさがある。

まあ今生の別れでもないし、また飲めばいいか。
飲み会の企画は苦手だが。声掛けんとはじまらんしな。


そんな酒飲みになってしまった社会人6年生ですが、先々週、先週は近場お出かけを継続していた。


先々週は鉄印集めで天浜線へ

天竜二俣駅に15時30分過ぎ着。天浜線はゆるキャン△聖地なのでこういうポスターがあり嬉しい。


構内にはキハ20とナハネ20が保管されている。


旧天竜市街近くにガーター橋があり、普段撮り鉄ではない自分も、この上を単行で走る姿を撮るのもいいなと思った。ちょうどキハ20塗装もおるし。

天浜線の鉄印は社長直筆が有名だったが、行ったときは売り切れ?ており、ゆるキャン△コラボ版を買った。

この日は奥浜名湖駅近傍の日帰り温泉が1時間待ちだったり金指駅のピザ屋が売り切れ閉店しており、人流復活を感じた。これはGWやばいかもわからんね。


鱗雲は写真映えしますな。

遠鉄まわりで帰宅したが、休日の373普通運用がなくなったのはやはり寂しいな。


そして一昨日は失恋を友人に慰めてもらう会を実行し、サウナで整ったのちに吉田類の酒場放浪記に登場した熱田の焼肉店へ。


住宅街に突如出現する焼肉美奈登。入口に「内臓小売りします」の文字があり歴史と美味しさを入店前から保証してくれる。


みそだれが絶品すぎて肉が無限に消えていく。
生ビールが大と小しかなく、2速と3速が壊れたメキシコシティの中古車みたいだと思った。


長年燻されて店内の柱は真っ黒。そんな店と生きてきたおばあちゃん店主は何くれとなく世話を焼いてくれるので居心地がとてもよかった。
珍しく店主や客と交流し、充分食べて焼肉臭くなって閉店を迎え退散。サウナ行った意味がw


吉田類サインも確認。なお冷蔵ケースにはとんねるずの雑なサインがあった。


そういえばこの日は初めてJR熱田駅を使った。1時間に4本は使いづらい…それでも地元の駅より多いので名古屋圏の限界を感じるわね。

****************************************************************************************************************************
と、上で失恋と書いたことからわかるように、振られました。
もう新聞報道風に書く気力もない…

どたばた1月末と疲労の2月。口座残高を目減りさせて戦ったが結局報われんかったか…(´・ω・`)


2022年4月25日(月)         こんばんは。4月も終わりですね。今日は暑いな。

土曜日にBS1で「正義の行方〜飯塚事件 30年後の迷宮〜」が放映されていたので録画しておいて昨夜鑑賞。
鑑賞というには重すぎる内容なので単独学習会という表現の方が正しいかもしれない。小脇にLQ刑訴準備してたしな。

しっかしよくこんな重くてなかなか踏み込みづらい話を3部構成でガッツリとりあげたな(褒めている)
NHKは年1で受信料払っててホンマ良かった…って思う番組をやってくださってるわね。


内容は「第一部:逮捕」「第二部:死刑」「第三部:検証」の三部構成。現場の駐在から特捜本部詰めの刑事、逮捕時の捜査一課長、地元紙西日本新聞の筑豊総局詰め(のち社会部長…!)に担当キャップ(のち編集局長)、久間元死刑囚の妻に弁護団長、被害女児の通う小学校の司書まで幅広い関係者のインタビューが出てきた。
警察側にここまで踏み込んでインタビュー取れたので多面的で深い内容に仕上がっていた。西日本新聞がかなり取り上げられていたので深い協力があったのだと思う。連載が単行本になったら買いたいすね…。社会部長がいやに若々しく見えたが元記者としかテロップが出ずなんかあるんかな。地回りの時に元死刑囚宅までいってダブルタイヤ触った告白はやべぇと思った。

DNAがMCT118鑑定法(足利事件と同一の低い精度)ながら一致するも、日大の別鑑定が不一致し地検がストップをかけて2年後、一課長が変わり別鑑定問題をクリアして逮捕に至った流れ、この事件を深く知るのは初めてだったので興味深かった。なんで2年塩漬けになってた件が所属長が動いただけで大きく変わるのか…警察も役所だ。。

弁護団会議でみんなでから揚げ分けてたシーンを見て、なんやかんやあったらこういう光景の中に入っていたのかと思うとなかなか辛いわね。最近は月60件抱えながらこういう重い事件処理できる自信がどんどん無くなっているのでその世界線のことは諦めも出始めている…。

70をとうに過ぎた弁護団長が最高裁決定(R3.4.21)にガチギレしてるシーンがあり、それはその通りだけどあの最高裁から6頁も職権判断引き出してるだけで凄まじいんだよな。上告趣意書は200頁あるらしいが…

ところで同決定の重判解説には有罪立証の根拠に「被告人が亀頭包皮炎に罹患していたこと」ってあったけどそれの何が犯人性を示す間接証拠になるんだろう…?採取された検体(穏当な表現)に血液が混ざっていたからとかかな。

戦中生まれの徳田先生、「次の結論が出るころには平均寿命とっくに越してますわ」と笑うシーンがあったが、せめて再審開始決定は見届けさせてあげたい。
新しい目撃証言で再審の第2次請求をやるらしい。よく見つけたなぁ…
早く再審法制が改正されて、検察側証拠の全開示とか、検察官控訴を認めない(袴田事件や大崎事件を思い出しながら)といった方向に行って欲しいな…
デジタル逮捕状とかやってる法制審に余裕はないのかもしれないが。。

**************************************************************
良質なドキュメンタリーを見たので勢いで感想のようなものを書いてしまったぜ。

今週末からGW。列車の埋まり具合や宿の取れなさ具合(なんで秋田県横手市(人口9万)のビジホが全然空いてないんすか…)から、混雑を覚悟してのお出かけになりそう。

未乗線区乗り潰しを優先した結果、観光が殆ど無いストイックな旅程(4泊5日)が完成してしまい出発前から少しおびえている(^^)

なんとかなぁれ(byちいかわ)

2022年5月12日(木)         5月ですね。
今年のGW、2年ぶりに政府の行動制限が無かったので、2日間休みを取り10連休を生成。前半5日間で東北未乗路線乗り潰しの旅に出た。

1か月弱前から準備し始めたのに横手のビジホ取れなくて焦った。これは民族大移動だなぁ…と思っていたらあにはからんや久しぶりの満席新幹線でしたね。初日に朝8時台新幹線なのに隣がビール開けてて「飛ばしてんねぇ!」と思った。

有名観光地に行かなかったのと、18きっぷシーズンでもないので、目的の路線は快速「しもきた」以外快適に過ごすことが出来た。

ずっと一人旅だったのも9月以来かな。

度胸も据わってきたので旅先で割とためらいなく居酒屋に入ることが出来るようになった。成長したわw

一人ではビール2杯+日本酒2合が限界であることも学んだ。なので利き酒セットがあると嬉しいわね。2合以上注がれていた可能性はあるが…

以下はダイジェストでお届け。


湯沢に泊まり早起きして北上線。初乗車は4月末なのに雪が降る異常気象の中であったが、おかげで風情のある景色だった。ほっとゆだは予想に反しほぼ貸し切りで最高の風呂だった。あつめは熱すぎィ!


八戸から帰省客に混ざり立ちながら大湊線完乗。増結しても良かったんではと思った。下北交通在りし日に来ておきたかった…


八戸線は本八戸以南に初乗車。キハ40ではなく首都圏と変わらぬ内装のキハE130。椅子が固い。次来たら東北エモーションに乗りたいぜ。


山田線を移管し名実ともに三陸の鉄道となった三陸鉄道に初乗車。鉄道ジャーナルの連載を読んでからこちら20年後にようやく乗ることが出来たよ。


宿泊はJR系のフォルクローロ。こちらも中学の時分、所沢秀樹の本で知って20年越しに宿泊できた。B&Bのお宿。釜石は大浴場もあって嬉しい。


釜石線にも乗った。中日連載で存在を知ってから20年…やっと来れたよ。陸中大橋近辺で子熊が沿線に居てビビった。


山田線は快速リアスで走破。結局岩泉線も乗ることが出来ずじまいだったな。悲しい…。


キハ110は前面に方向幕が無いからすべて同じ車両に見えてしまうな。
直角だが柔らかさのあるボックスは癖になる。


今回は701系にも何度か乗れた。実は地味に好きな車両なので嬉しい。ロングだから一部の18ヲタには忌み嫌われていて悲しい…


1人旅の割には今回エピソード豊富だったから旅行記書きたいな。HTMLで大変なので裁判所の部屋で紹介するにとどまるかもしれないが、せっかくの4泊5日、旅行の記録は残したい。

むつの居酒屋店主や釜石のNEWDAYS店員、ほっとゆだの女主人など、東北はいい人か超いい人しかいなかったのでまた行きたいわね。

仙台に数年住んで東北を堪能するか…。

いやもういっそ東名阪札仙広福に5年ずつ住んで一生を終えたい。
学生の頃、地下鉄のある街にしか住めないとか宣って公取委志望に傾いた不純な男なので…
しかし転勤族はかなりきついというのが衆目の一致するところなんだよな。

↑で、もういっそ、って書いてて「いっそのこと…見せてしまおうか」が想起されてしまった。GW中にゴールデンカムイ読破したので。

腐女子もとい女子に人気と聞いていますが下ネタや生き物(ヒト属含む)を捌く描写もあってなかなかハードっす。おもろいけど。
キングスマン好きな人は好きだと思うわ。

****************************************************************************************************************************
今回の旅行は向こう10年以内に廃止される可能性が高いところが多く、なんだか後ろ向きの旅行だなぁと思うところもあった。
路線減ってるのに鉄道番組増えてるの謎やろ。

岩泉線、下北交通、浅岸駅に大志田駅、嗚呼、時は戻せない…

時は戻せないといえば東北旅行から帰宅した翌日は同期女子の結婚式に参列した。学生時代から付き合いのある相手と結婚、きっと上手くいく(確信)

学生時代出会えなかった自分はもうそういう結婚はできんもんで。

っていう話を一緒に出席した同期にしたら「その通りだね」って返ってきて全肯定されてもそれはそれで…

いや、学生時代という一番素に近い状態で知り合って交際してるから上手く行くんじゃないかなぁと思ったんですわ

その次に職場恋愛なのかな…でも別れるケースもちらほらだしな…

結婚する前から失敗エンド考えてどないするんや…

しかし恋愛結婚への憧れが捨てきれない(乙女並感)

日常的に立ち振る舞っている姿を見たいんですよね。お見合いだと断片で好きになっていきなり同居して起臥寝食立ち振る舞いを目の当たりにすることになるので…

まあそうすると店員に惚れたりするのが意味不になるな

一貫性のない男だ、これでは誰でもいいから付き合いたい勢だと思われてしまい本意ではない…

ちなみに同じく式に出席しもうすぐ結婚する女子は「同棲必須」と言っていた
外れ引きまくったら不利益しかないがまあ同棲段階まで篩にかけてあるから失敗しまくることはなさそうか

そこまで駒が進められない…うう…

今回もcv花澤香菜の同期の前で緊張して終わったしな

大学のゼミで飲み会があった時、イケてない数名でグループが出来てしまいどうしようもなくなったことがあり、その中で消息が追えて既婚なの1人しかないので、「大人しいが安定した職を得て結婚できる枠」がもう埋まってしまい自分は結婚できんのやろなと思ってしまう…

ああまた鬱に…

今月末の紀伊半島行きを考えて乗り越えよう


2022年6月7日(火)         6月ですな。
今日は地元県庁で3回目の集団接種を受けた。集団接種(3人)とかなんで、死者数も殆ど無くもうコロナも終わった感ありますね(相変わらず毎日発表がある感染者数から目をそらしながら)

副反応で死ぬ前に日記は更新しておくのだ…!


先月末は予告通り、紀伊半島へ行きました。

地味に初訪問の新宮や那智勝浦、結構楽しかった。

例によってダイジェストいくぜ!


いよいよ2両編成に削減され「ワイドビュー」も外された南紀号。新車になるときには増結されると良いが。。


名古屋発は展望が進行方向と逆なのが悲しみ。先頭指定でツアーズ発券したら2号車12Dが出てきて「逆ゥ!」ってなったので秒で乗変した。もう自分で調べて客用マルスで買うしか信用できん…


新宮では4時間ほどの自由時間を観光協会のレンタサイクルを借りて堪能した。写真は神倉神社の登り口。リアルゴーストオブツシマみ溢れる場所だったのでマジで心折れそうになった。登った結果は新宮支部のページで公開。


こちらは宮脇俊三先生の著作で存在を知った浮島。一見街中だが島の中は軽いジャングル。定年退職後のシルバーさんが店番してて、植物が炭化して固まった物が底にあって浮いているのだとウキウキと解説してくれた。浮島だけにねwww

他にも駅すぐの徐福公園や熊野新聞社、新宮市庁舎(ピッカピカ)、阿須賀神社とその中にある新宮市立歴史民俗資料館にも行った。資料館は200円取るが解説内容は雑多だった。だがそれがいい。

レンタサイクルは便利だったな。500円で借りれるし荷物を預かってくれる。知らなくて駅のコインロッカー使ったけど(悲しみ)


新宮からは高校生しか乗ってない普電で紀伊勝浦へ行き、ホテル浦島の姉妹館へ投宿。ホテル浦島の洞窟温泉最高やったな。オフ0の人めちゃんこええとこ来てますやんか。今度はホテル浦島本体に泊まりたい。


翌日は長年の友人Iが3時間の運転で紀伊半島まで来てくれて、湯ノ口温泉のトロッコへ


ずっと気になっていた軌間610mmのトロッコ…!


乗り心地は最悪だがここでしか乗れない価値がある。なおトンネル内ではまともに会話もできないくらいうるさい。

温泉自体もしっかりとした硫黄泉で素晴らしかった。


ツールド熊野に遭遇。我ながら良い写真が撮れたと思う。



その後は大阪で高村薫作品に出てくる中華料理店に行った。とても美味しかったので再訪を誓う。なおぷらとんの連中は張っていなかったw



大阪のアパに投宿し、翌日は恩師に会いイスラエル料理を食べるなどした。ファラフェル、肉っぽいけど肉じゃないので脳がバグるわね。帝大教授まで栄達した恩師、半年に1回くらい会っているので恩師というより友人に近くなってきた気がする。


そしてこの日は暑かったの京都散策もそこそこに大阪へ戻り、心斎橋で外人に混ざってシェイクシャックを食べ、新しくなった大丸に大阪の可能性を感じつつグリーン車で贅沢に帰宅した。

大阪はまた今月にも行く予定している。

本当は住みたいが、仕事するとなるとキツい関西商人と渡り合う必要があり、今のままがいいのかもしれない…のかな?

関西弁の女の子はとても魅力的だがね

****************************************************************************************************************************
Twitterの感想みたいなダイジェストになってしまった。文章力が落ちている気がする…

もう10年くらいTwitterやってるけど何かプラスになっているかと問われると厳しい気持ちになるな。もう止められんが…
試験失敗の一因なのか?いや、そもそもの勉強量とか論文執筆スピードとかいろいろ原因はあるのだが…


まあ逸失利益の話しても今更の話だべ


久々に会った友人は組織人としてなんとかうまくやっていくように頑張っており、奥様ともご家族順調であった
よかった…

彼の所属している鉄研の同期は8人中6人既婚らしく、7人中2人既婚の我が(正式には所属していない時期が長いが)鉄研との格の違いを感じたわね。旧帝と私文を比べちゃいかんとプレジデント勢サピックス勢ならほざくんだろうが。

そんなプレジデント勢も喜びそうな母校(高校)鉄研では彼が唯一の既婚者になってしまうので格とは…?みたいに混ぜ返しは可能です。なお弓道部(既婚が多数…)

所属組織が婚姻を左右するとしたら桂男子工業大学の既婚率の説明がつかないので上の話は愚問というか詮無き事なのだが、やはり我が身振り返ってしまい悲しみを背負うことになるのだよな。特に年初からのあれこれでダメージ入ってるからなぁ…

結婚話で思い出したが、大学時代天下国家を論じ楽しい時間を過ごしたソンベニムが市職員と結婚し「二馬力だぞ」って自慢気に話してて、そんな世事の話を嬉しそうにする人間になって欲しくなかった…と勝手にショックを受けたんだよな。

浮世の渡世をしていく我々は、年を重ね近代家族を形成する以上は仕方のないことだと頭では分かっているが、自分を失わずスケールの大きい話をいつまでもできる人間でいたいのだよね

まあそんなんやからわしは結婚できてへんのかもしれんけどな

流行りものに疎く、果物が苦手という時点で女子の関心を占める8割がカバーできないので…
よくこんなんでいろいろと職場恋愛だのなんだの画策してたな…

なお最近同僚に移り気を「材木屋」と指摘され江戸っ子だなぁ…と感心した

ウイットに富んだ会話をして生きていきたいぜ



そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。
だから──この話はここでお終いなんだ
『BLACK LAGOON 15話 「Swan Song at Dawn」』より



2022年6月16日(木)         梅雨入ってしまいましたね。


前回の日記更新後、副反応で無事死亡し2日間休んだ結果机の上に書類の山が出来て2度死んだ。007かな?

優しい同僚たちがだいぶ減らしてくれてたので助かったがね…

旅行に行きまくった結果職場の人から次はどこ行くんだ質問がよく来るようになった。
その都度正直に答えているので呆れられていそうだ。

なお今月末に競馬デビューのため上洛するが大阪は第二の故郷なのでこれは旅行に分類されない(ォィ


****************************************************************************************************************************

ポジ出し日記するか。
ポジ出しってもう誰も使ってないけど(*^◯^*)



↑大志田駅跡地


↑浅岸駅跡地


いやポジ出しするって言うてる手前から廃駅の写真のせるんかーい。


日記に載せようと画像加工してたから載せないともったいないんですよね。持続可能な社会を目指すためにネタは余らせず使わんと…

これらの写真を加工していた理由は、2016年に廃止されたこれらの駅を引き合いに、物心ついたときに知った「秘境駅」が未訪問のままどんどん消えていく哀しみの日記を書く予定だったからなんですよね。

しかしうだうだと鬱日記書いてても何も得るものが無いことにいい加減気づいたからなぁ…

鬱日記、憂いの篩だと肯定的にとらえていたが思考が固着してしまう危険を見過ごせなくなりました。

根底に「そんなことないよ!」と誰かが声をかけてくれると思っていた節があるらしい。

そんなことこそないんだよな。

だから自分で自分を救わないといけない。YOYOがこんなところにも生きてくるのだ。


現況、両親が健在で仕事も(細かいやつは置いといて)問題なく残業も少ない、友人もまあほどほどにおり定期的に遊べている。
思っていた職にはついていないが学んだことは生かせている。

目下の悩みは結婚だけだが真剣に婚活していないだけとも言える。

自己肯定感が低いことが悩みだがこれはもう自分で自分を救って何とかするしかない。

周りから見ると神経が強いらしい。これは意外だったが思い返せばそう見えるな。

異動して3年目だが、ようやく安定を得た気がするのでポジ出しが可能になった気がする。

警察への憧憬も、実態を見れば彼らと部分的に変わらない仕事をしているともいえる。


これは最近思うようになったのだが、自分が置かれた場所できちんと自分の仕事をこなすことで、警察官と変わらぬ尊敬を得ることが可能だし、そうすべきなのではないか。


30も半ばにさしかかり、夢ばかり見ておれなくなったという事情もある。

日々の生活はなんとなしにこなすことが出来るようになった。

この次のステップが肝要だ。さてどう動くか…

いつもうだうだと動きを考えているだけで動かないことが多い実態があるのだよな…


ポジ出しになったかな??

2022年7月4日(月)         今日はIndependence Dayだと思ったがここはjapanだった。

さて、梅雨終わってしまいましたね。
そして襲い来る猛暑…。故郷で40℃表記は初めて見たっす。今週は少し落ち着くらしいが。

>なお今月末に競馬デビューのため上洛するが大阪は第二の故郷なのでこれは旅行に分類されない(ォィ

無事阪神競馬場に行ってまいりました。

既に阪急三宮の時点で休日の京王線準特急くらいの混雑ぶりでしたね。
西宮北口からは平日の京王線くらいでヤバかった。なお帰路は平日朝の東横線だったわ。

こう書くと関西人から「東京とばっか比較すんな」って言われそうだけど平日の御堂筋と比べてもそれは同じ関西なので…

朝は普通に関学生とかで混雑しそうやしな。


上限5万人だったので凄まじい密が生じていた。
中ではビールも飲める。売店は行列がえぐかったので外のキッチンカーでから揚げ買った。

9レースくらいから観戦し、初めて賭けた300円が消え去ったり競馬新聞通りにボックス買いした1000円が溶けるなどした。

11レース前にはパドック入りし各馬の状態を見るのだ…と行ったらえげつない人の波だったので正直馬どころではない部分もあった。
上司のお勧めパンサラッサ君は特に不審な点が無かったので買うことに。

というか何を買えばいいかわからなさすぎて半分くらい単勝買ったんだよな。



結果、タイトルホルダーも買ってたので一応は勝利した。ボックスも引っかかったがトータルは赤字…

一緒に行った友人は5000円くらい勝ってたのでビールを奢ってもらったのだった。

Twitterでよく見かける漫画原作者(渡辺零兄貴)も来ていたらしくTL上で「夏コミみたいだ」と感想を漏らしていた。



帰路はヘッドマーク付き。来年はここにタイトルホルダー君が載るはず
なおネット民が西宮北口の仁川方面ホームのパン屋が美味しいと書いていたので帰りに買ったが確かにおいしかったな。

翌日はあおによしでも乗ろうと思ったが平日でも満席だったので南海に。久しぶりのサザン、行きは旧型車で帰りは新型車だった。みさき公園を通った時に結局行けずじまいだったなぁ…と悲しかった。


加太線、めでたい電車。3編成ほどあるらしい。


つり革がかわいい。


内装も凝っている。


駅前に落書き風イラストかわいい。

加太線、海の見える部分は磯ノ浦駅付近のみだったので加太駅から10分ほど足を延ばしてみた。


砂浜を想像していたががっつり漁港が現れたのだった。



南海の和歌山市駅は百貨店が撤退したのちに蔦屋書店が核となり小綺麗に変身していた。



南海本線からも海が見える。穏やかな紀伊水道。

今度は和歌山一泊もしたいですね(先月も和歌山一泊といえばそうだが)

おしまい

2022年7月28日(木)        
どうも。7月も終わりだ。

前回の日記を書いた週の金曜に元首相銃撃という凄まじい事件が起きて、なんだか今月は気持ちが落ち着かず長かったような短かったような。敬愛する上司が後半休んだこともあって疲れたな。。鶴見中尉恋しいで暴れる北鎮部隊の面々の気持ちが少し分かったぜ。

暗殺の方はローンウルフ型だったのでオウム事件の時のような雰囲気は無く、翌々日選挙も滞りなく行われ与党が安定多数だった。現総理は何か覚悟を決めたような雰囲気が出てきていて、これが吉と出ればよいが…

銃撃なので原敬よりは濱口雄幸の事件に近いな。そうすると7年後には大陸でドンパチやることになるが…くわばらくわばら


そんな中でも今月旅行はした。久々に家族旅行だったな。

初めて海遊館行ったぜ。カップルで行くと別れるという噂があったから大阪時代行かなかったんだよな…


これは客に尻向けながら草をむさぼっていたカピパラ君。ええケツや…(ムチィ


これは午後2時半くらいの自分みたいな気の抜け方だったハタ君。

海遊館の後は年を取っている両親を無料だからと少し歩かせて公営渡船に乗せたが、暑かったからくたびれたかな…


宿泊先の神戸では最上階鉄板焼きで優勝した。H先生に自慢せねば。

翌日は開館したての中之島美術館へ

モディリアーニ展面白かったっす。JDらしい二人連れが「モリアーティー展?」って言い合っててそれも面白かった。
なお国際美術館至近の立地、大阪維新君は二重行政という言葉が得意だと思っていたが…

六本木アートトライアングル的なものを目指しているのかもね。

名古屋に戻ってからは親しい友人と旧交を温めつつ名駅裏の古居酒屋で一献。


黒ギャルのケツみたいなおでんが出てきて、生粋の名古屋人でないと食べれない味噌感が激エモだった



この日の二次会は友人宅で。奥様お手製のチヂミ美味しすぎだろ。いいなぁ…
初チャミスルはソメクにすると瓶がスルスル消えていく。アルコール15度だがくたばらずに済んだ。
甘ったるい人造酒なので飲み過ぎるとキツいと思うが焼酎なので日本酒よりは後残りがないのかもねー


また先週末には奥浜名湖温泉リベンジを果たした。家から近いのに峠超えて来るまでに6年かかってしまったよ…

*****

というわけで7月が終わり、8月が始まる。九州行きは諸事情で北陸行きになりそう。いやこの感染者数爆増でホンマに行けるんか…?

渡道も引き続き狙っていきたい。金カム聖地巡礼もしたいしな。

ではでは

2022年8月21日(日)        



芸術は爆発だ!

どうも。NHKのタローマンにハマった管理人です。

昨日今日と大阪・中之島美術館の岡本太郎展に付随して開かれたタローマン展は入場2時間待ちになるなど大盛況だったようですね。

70年代に放映された岡本太郎モチーフの特撮をサカナクション・山口一郎を招いて回顧するというモキュメンタリー手法で作られた作品。

丁寧な特撮再現はその道のヲタクも満足すること請け合い。
内容も風刺に満ちていて楽しいし、岡本太郎の名言を連ねて作ったオープニング曲も癖になる。

敵の怪獣も岡本太郎作品がそのまま出てくるという大胆さである。タローマンが決める技名も作品から名付けられており、コントルポアンで敵船を攻撃するところは好きだ。太郎の肉声が使われていてちょっとこもってるのもツボ。
「芸術は爆発だ!」が必殺技で「その瞬間瞬間に全存在を懸けて命を燃焼させる行為」だから気軽に撃てないらしいが、痛ましい腕と腕相撲対決してて負けそうになったら至近距離でこれぶちかまして勝ってるの笑ったな。


タローマン自身、正義の味方のような動きはせず、ただ思うままにでたらめをやっている節がある自由さが良い。

ビルの窓をちまちま壊したり、助けた地球防衛軍の乗り物をポイ捨てしたり、自分で自分を攻撃するのはなかなか他では見られない。

「タローマンは、気軽な趣味のようなお遊びを許さない。」というフレーズが出てきており、趣味にはやはり全力で立ち向かわなければ…と襟を正した次第である。


愛知にも岡本太郎展は来るようなので、またまとめて再放送やって欲しいな。

山口一郎、ノリノリで偽記憶のタローマンを語っておりこういうノリが楽しめるのは同じ我が方の人間なんだなぁ…と思った。

********************************************************************************************************************************

近況トークしまーす(声優ラジオ風)

結婚相談所に1000ドルほど払って登録したが、紹介された人に翌日「縁を感じない」と断られるなどしております。。

友人に娘が誕生したり同期が妊娠したりしている中で、足踏みを強いられているぜ…

ネットで婚活せずに結婚した人を無課金勢って呼んでて笑ったわね。

公立中高大で学生時代に付き合った相手とゴールインするのが一番コスパがいいのか。
恋愛結婚をコスパで考えたらあかんと思うが

せっかくお金払うんだし、自分の要求に釣り合う相手がいいな(そして課金が続く…)

しかしなんだな、

太陽の塔の写真を探すために過去の写真を眺めていたら大阪時代のいろいろな思い出や今に繋がる選択と努力不足が去来しまたぞろ死にたくなったわね


「一度死んだ人間になれ」


なお岡本太郎氏は生涯事実婚だった模様


太陽の塔といえば森見登美彦の水尾さん研究は単なるストーカーなんだよなぁ…
その後のなるべく彼女の目に留まる作戦と併せても、森見作品だからなんかふわふわと受容されてるが現実にはヤバ陰キャムーヴなんだよなぁ…

氏の作品ではハッピーエンドを迎えているので、創作上だけでもせめて陰キャたちに夢を見せてやりたいという老婆心が感じられる(違)

みんな床のシミなんか目指さないで、傷の舐めあいでもオフ会でも何でもいいから、群生となって次の元号まで生き延びようぜ……

陰キャが群生した結果特定外来生物として駆除される世界線もあるが、その時はレギオンみたいに名付けられるくらいにはひと暴れしたいわね。

『主が「お前の名は何か」とお尋ねになるとそれは答えた。「我が名はレギオン。我々は大勢であるがゆえに」』マルコ福音書5章9節

相変わらず近況トークが暗ぁい…

錦木千束のような明るい子になりたい…

ではでは

2022年9月8日(木)        
こんばんは。

先月末は同期2人とドライブ・マイ・カーして富山へ旅行しておりました。

雨予報を覆し帰路の数時間を除いて晴天に恵まれ、暑さも緩和されてよい日柄でしたね。経由地のひるがの高原は半袖では辛いくらい。


まずは行きすがら高山・飛騨一之宮で氷菓聖地巡礼をする。水も清く高山中華そばも美味しかった。

しかし対面通行の高速道路で旅行すると国土強靭化計画の熱烈な支持者になるわね(東海北陸自動車道早期四車線化期成同盟会並感)

あと全長10キロ超えのトンネルは辛い…アニソン爆音で流してしのいでいたw


そして雨晴海岸へ。綺麗な道の駅から撮り鉄。中学生ぶりの氷見線だったの。キハ47乗りてぇ…!ってなった。なお翌日富山地鉄見ても乗りたい発作が出てたのでこれは富山に来んといかんかもね。

なお宿泊は大学の後輩おすすめの金太郎温泉。駅からは送迎バスがあるらしいが自家用車なら楽ですね(国道8号で富山県を横断した)


翌日は念願の黒部峡谷鉄道に乗車。片道1時間20分だが室井滋の観光案内もあり飽きさせない(が寝不足には勝てず乗り心地0の車中で居眠りする)

人間って眠かったらどんな環境でも寝れるんやなぁって

そうしてきときと寿司でのどくろを味わって帰宅(4時間半)したが、1泊2日と思えない濃さで満足度が高かったわね。

一緒に行ってくれたしハンドルも握ってくれた同期も楽しかったということで、これは冬の富山再訪もありうるなぁ…!

ドライブ旅行の楽しさにも目覚めたのでいい夏休みになったなぁ?(cv錦木千束)

もっともまだ夏休みは残してあるのだがね^^

今月のシルバーウイーク…いくぜ北海道or北九州&山口

株優の関係で飛行機利用は確定しているが、函館本線山線乗車を優先するか未乗線区乗り潰しを優先するかで迷ってるんだよな。
まあ今週末ゆっくり考えるか。

ではでは

2022年10月4日(火)        
こんばんは。もう10月か。

先月の連休を利用し北海道縦断(北見−旭川−宗谷−札幌−渡島半島)を決行しておりました。

往復の飛行機はかなり揺れ肝が冷えたものの、現地は初日を除いて全て好天に恵まれました。

4泊5日ながら大半はHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスのお陰で特急移動という乗り鉄本線の旅行。直前に六角精児の番組で予習し、彼の訪問した店に行くことも叶った。旅行記をできれば書いておきたいが、ひとまずダイジェストで厳選した写真を残そうと思う。


まずは北見入りし石北本線。国鉄時代の名前そのままの特急大雪。車内では北見工大生が週末のみ車内販売して地元の産品や石北本線グッズを買うことが出来嬉しい。


その後は旭川で特急サロベツに乗り換えて稚内泊。20年ぶりの稚内は駅舎が刷新され洒落たカフェに土産物店、映画館まで併設され、宗谷支庁管内の中心地としての意欲を感じる。
夜は稚内市内でタコしゃぶに舌鼓を打った。目当ての源氏は満席だったが、居酒屋いつみでカウンターに滑り込むことができて満足。一人旅ならではやね。



最北の海鮮で道産の日本酒を3合近く開けて、深夜にリコリス・リコイル最終話をリアタイ視聴しつつ翌日は早朝起床しサロベツで音威子府へ(忙しいな…)。9月で引退だったキハ261に当たり嬉しかったが寂しくもあり。(編注:引退はキハ281の方でこれは完全な勘違いでした。お詫びして訂正いたします。令和4年10月30日)


キハ54を見ると北海道を感じるわね。音威子府駅も20年ぶりだが蕎麦屋は既に無く…。カウンターには「トラブルの種になるからここにノート置くんじゃねえ(意訳)」という張り紙があり、駅ノートも難しい時代になったなぁと。。


音威子府からバスで天塩川温泉へ。ほぼ貸し切りで雄大な自然を眺めて硫黄泉を堪能した。最寄りの天塩川温泉駅は北海道らしい木製ホーム。廃駅の嵐の中、村が残してくれてよかった…。

音威子府から旭川までは各駅停車と快速なよろで移動したが、快速なよろ、かなりの乗客で旭川都市圏を体感できてよかった。名寄高校前もできたしな!

稚内から札幌まで移動したこの日はさすがに疲れ休肝日とし、スープカレー食べた。札駅も新幹線の準備工事が迫っていて、この先数年でかなり雰囲気変わりそうだなぁ…と思った。

翌日はこの旅一番の目的、函館本線(山線)の完乗日。日中に1本しかない長万部発の普通列車に合わせて工程を組んだが、平日にもかかわらず1両にかなりの乗車率であった。小樽〜余市は2両編成が満席だったので、ここだけ見たら確かに鉄路を維持してほしい気持ちもわかる。国鉄時代に余市まで電化して車庫を置いていればまた違ったのかもな…

秋晴れを感じる空の下、ニセコアンヌプリと羊蹄山を堪能出来て満足だった。比羅夫駅には泊まれないが、ここは新幹線が来ても営業は続くと踏んでいる(期待している…!)


新車は快適だが内装が東日本の車両と変わらないし椅子が固いので好きではない…


倶知安から一瞬北斗号に乗り森町で下車。想像以上に海に近く北海道色キハ40とも相まって良い駅だった。興奮して写真撮りまくってた。


駒ヶ岳をバックに北斗号を撮った。この旅1番の写真が撮れたと思うので大きめに笑

砂原支線も乗り潰し、これでJR北海道は室蘭以外全部乗ったことに。ふるさと銀河線に乗れなかったことが心残りやで…


最終日は道南いさりび鉄道。特急や寝台で何度も通過したこの区間も、各駅停車ではこのようにオーシャンビューが素晴らしいことが再発見できてよかった。末永く乗れると良いな…

往復航空機という贅沢な旅行だったな。一人旅だが道中寄ったイオンを除けば家族圧力も無く楽しかった。7kgのキャリーバックを抱えての旅行だったので、年取ったらきっと同じ旅行はできないと思った。まあ携行できる強化外骨格が開発されるか義体化できるようになれば別だが。そういえば今回は1度も裁判所行かなかったすね…。

2025年問題とか2040年問題に絡めた鬱日記をまたぞろ書こうと思ったけど、旅行の話したらご満悦先輩なのでええかな。
気になっていた後輩女子の彼氏実在が発覚した古宇利島ショックなどもあるが

外野を気にせず、気丈に行こうや!

ではでは

2022年10月30日(日)        
こんばんは。

先週中に誕生日を迎えた管理人です。

もうアラフォー1歩手前か…

この年まで独身でいるとは思わなんだな。

あのときああすれば、こうすれば、という思いはいろいろ去来するがやり直しがきかないのが人生でな

ちょうどマイクル・コナリーの邦訳新刊「潔白の法則」を読了したが、ハラー弁護士の娘がUSCのロー生になっていて自主ゼミにきちんと出てる描写があり、自分もきちんと自主ゼミ組みまくってバンバン出てればなぁ…と反省を強いられたがこれもやり直しがきかない人生の一部になってしまった。。

寒くなってきて街灯も少ない帰路に鬱々と考え事をするとよろしくない。ここに書かなかった以上の鬱思考がたくさん生まれて厳しいものがある。

そんな34でも変調の兆しはあって、日中の希死念慮がだいぶ薄まったことですね。

仕事が安定したからだろうか。ホヤみたいに自分の脳みそを食った結果でなけりゃ良いが。

転職しなきゃ…という強迫観念じみた思考が大分無くなったのはありますね。

というか転職して今以上に稼ぎ上手くやっていく自信が無くなっていくんですよね。転職35歳限界説は伊達ではない。

資格試験も一休みして今は婚活だが、姪っ子×3の相手をするにつれ今度は子育ての自信が無くなっていく…。その前の心配をしろというお叱りの声がありそうだが


まあそういう外野(世間)の声を内面化してしまうから鬱々となってしまうのであってですね

なぜなぜ分析を繰り返し続けると人間の原罪に向き合うことになりゴルゴタの丘を登ることになる、という話をネットで見かけて極端だがまあそうだなという納得をしてしまった

外野を無視しても結局どこかのタイミングで世事に巻き込まれて圧搾されるからなぁ…

いや何のために結婚したいのか。もう純粋に人恋しさの解消とかでいいんでねか。

1人は気楽だが、ひとりぼっちはさびしいもんな(cv野中藍)


***********************************************************************************************************************************************

というわけで相変わらずの鬱日記で幕開けしてしまったが、昨日は同期と舘山寺保養で回復したので実は大丈夫(なにが)



浜名湖のこういう姿は初めて見たが素敵なところだ。屋上露天風呂はまた来たいわね。寒いので春か秋に限るがw

彼らと過ごす時間は楽しいが、10年後も同じように皆独身で過ごしていると思うと…

ゾッとするかと思った?残念、めちゃ楽しそうでした〜


我ら恐れを知らぬ法学士一座、おいしい飯と酒と温泉を求め東奔西走す!今後の活躍ぶりにも乞うご期待!



…今回はまどマギネタよく使ってますな。特に意味は無いス。忌憚のない意見ってヤツっす。

ほんへ読んでないのにマネモブと化しつつある今日この頃。


しかしながら、数年若い同期らは結婚適齢期なのでこれからがラッシュやと思うんよね。女子なんかはもうかなり売約済みの札が貼られとるわ。
失礼ながらそういうのとは無縁だと思っていた同期が気付かぬうちに後輩女子とお手本のような職場恋愛の末、結婚秒読みになっておったからのう…くやしいのうくやしいのう

やべえ女性を物扱いしたからフェミニストに怒られてしまう…

売約済みの表現はアウトで申し訳ないが、恋人の有無は事前にわかるとありがたいな…と思ったことは何度かある。

まあ向こうからすれば自分の興味のない相手から好意を寄せられること自体が苦痛なんだと思うから、対象外には彼氏持ちだと思わせてアプローチを回避した方が吉なんでしょう。退魔の指輪なんて言葉もあるし。なお好みの相手が来たら乗り換えることも厭わない模様。

??「浮気はルールで禁止スよね?」

??「ヤ○○○はルール無用だろ」

??「やっぱ怖いスねヤ○○〇は」

原典より〇が多いのはなんでやろなぁ(すっとぼけ)
♂なのか♀なのかは読み手に任せるっス


自由恋愛が称揚される時代に生まれたことを恨むしかないスね。。

ああまた希死念慮が…

「首相は自死以外の対策を講じるよう関係部局に伝達した。首相周辺が今日、明らかにした。」

というわけで強く生きて温泉とか旅行に行こうと思う。婚活も頑張ります……
とりあえず来週は今年のやりたいことリストの一つ、藤原さくらライブに参加するぜ…

ではでは

2022年11月23日(水・祝)        
こんあやさ!

こんな風に書いても伊藤彩沙になれるわけではない…

最近は寒くなり寂しさが募るので、伊藤彩沙と同じ学部に通って仲良くなる妄想をして凌いでいる。。

彼女の関西弁イントネーションが脳内で完璧に再現できるのも大阪に5年弱住んだおかげ…!

チームY動画も最近はあやさちゃん目当てで観てますね。

先日は1日密着回がありワクワクしながら観ていたが、オーディション、収録、生放送と盛りだくさんで終わったのが午後11時だったので声優過酷なんやなぁ…と居住まいを正す思いがした。

そんな好きなら彼女の出る作品は全部見るのかと思いきやそんなことはなく、例えば「てっぺん!」はクソつまらなかったので1話の前半で切った。。

まともに観た作品、スタァライトしかないな…

声優だから好きなのか、声が好きなのか、体つきが好みなのか…
声と顔と体形なのかもしれん(性格は表しかみれんからわからん)

先日は某女性声優が「なんで女性声優と結婚したいんですかね?職業でしか見てないのかな?笑」とファンを煽る楽しい回があったが、逆立ちしても無理なことを望んでも詮無き事なのでは…ときちんと思ってはいる。

**********************************************************************************************************************************************

さて、キモい自己開示から始まってしまったが、今月初めは藤原さくらライブにかこつけて関西旅行を敢行した。

全国旅行支援は枯れていたので、自力で見つけたスーパーホテルと北摂の老舗ビジホに泊まったが、一泊5000円が安い時代に戻ってしまった…(´;ω;`)

藤原さくらライブ、かわいいさくらちゃんがギター反射光愛撫で寝てる人を起こそうとするところとかTシャツ購入を強いる独特のMCで面白かった。会場が大学講堂で木の椅子なのでケツが死んだけど。

裁判所の部屋で旅行記っぽく仕上げたから気になる人は彦根支部の項目を読んでほしい。

近江鉄道に久々に乗り、信楽にも行ってから北条鉄道まで足を延ばしたので秋の関西おでかけパスがフル稼働したわね。こちらは加古川簡裁の方を読んでね。

神戸線往復は転クロとはいえさすがに疲れを覚えた。年を感じる…

大阪ではめちゃ久々に医師になった友人Yに会い葱焼きを食べたほか、宝塚記念以来にH先生と会った。ヒルトンの博多水炊き美味しかったわね。

国立国際美術館と大阪中之島美術館で開催中の「具体」展に行けたのは良かった。行けると思ってなかったので。


「すべて未知の世界へ―GUTAI 分化と統合」展。
戦後の一時期、大阪から日本のアヴァンギャルドを牽引した…くらいの雑な知識しかなかったので、鑑賞できてよかった。
土曜に国際美術館を観て翌日曜に中之島美術館へ行ったが、中之島美術館は列車の都合で1時間の早回りになってしまい残念。
国際美術館は金土と夜8時まで開館していたので、昼間に中之島へ行き夜に国際美術館行けばよかった。。



吉原治良、作品に説明を求めず直感で「ええ」「アカン」と言ってたらしいがこれが描けるカリスマゆえの許される講評だよな…と思った。

「私は私の生涯がよき友人たちに恵まれた事実にもかかわらず、私はたえず孤独であるという自覚からは抜け出せないのも事実であった」

たまにいる、友人たちの前で「俺って友達いないんだよね〜」ってイキる奴もこれくらいの深み(高み?)に入り込んでから発言してほしいな…と感じた一節があったのでここに引用しておく。


具体メンバーで存命の向井修二の手によりトイレの治安が極度に悪化していたのが良かった。

他にも写真は撮れなかったが、オートマティズムに傾倒した金山明も良かった。家を出るときに機械のスイッチを入れ、帰宅したら作品が出来てる…というのを期待して作ったがそう上手くはいかなかった、と正直に吐露している本人の弁を載せた解説が面白かった。

吉原は「人に危害をあたえそうで危なっかしいもの、人に不快感をあたえるもの」は作品として認めなかったそうで、おかげで平穏に作品に触れられる。万人受けする余地がある前衛作品と言えようか。アヴァンギャルドが万人受けするのは矛盾している気もするが…

現状は客は多くなかったので前衛芸術の波再びを期待している。

2館共通券が大阪駅前第1ビルの地下で1,000円足らずで入手出来てしまったのは僥倖だった。

次の芸術鑑賞はゲルハルト・リヒター展だ。東京に行けなかったので今回の巡回は行っておきたいのである。


ではでは

2022年12月5日(月)        
こんばんは

昨日はG1チャンピオンズカップということで、同期と初めて中京競馬場に行ってまいりました

「パ、パノラマカー見に行くだけだから…」という言い訳がてら行こうと思ったけど、6レースくらいからガチ予想して賭けてたからもう取り繕えないわね…

大学時代の友人も弟と関東から参戦しており、およそ1年ぶりくらいに少し話せて良かったすね。

なおお互いにメインレースは外した模様…


ここからジュンライトボルトは予想できんっす。人もウマもG1初勝利で目出度いがw

複勝が引っかかったが交通費も取り返せず1500円くらいの赤字。しかもターフィーショップでお馬さん買ったから支出はもっと多い。

エフフォーリアかわいかったから仕方ないね…



なお肝心のパノラマカーは1両目のみ内装もきちっと残っていて、入れないのが悔しい。懐かしいなぁ…


次は3月の高松宮記念だが、中山大障害も一度見てみたいし、年末は有馬記念がある…
と、順調に競馬に染まってしまっているのだった

いよいよ名実ともにオッサンになっていくのか…

***********************************************************************************************************************************

今日は写真集発売が決定した内田真礼のラジオを聴いていたが、おすすめ漫画を紹介するコーナーで、最近のチェーンソーマンとかにとどまらずキン肉マン辺りまで紹介されてて、真礼たそ読んだことないらしいけどさも興味があり知っている体で話していたのでプロだなぁと思った

デスノートや進撃はおろか、鬼滅、呪術、遡ってキン肉マンやワンピースという大御所すら全く読んだことが無く読む気が無いので、人と話が合わない…

ゲームもドラクエ、FFは一切やってないので知らない。ポケモンは金銀で止まってる。PS系は3から少しやってるが、メタルギアだのGTAだのTSUSHIMA(クリアできてねぇ)だのデトロイトだの、ことごとくハードな1人向け作品が多くみんなで共有が難しい…

漫画の経験が手薄なの、週刊漫画雑誌特有の紙の薄さが嫌いだったのと、PTA的優等生価値観を内面化してしまっていたせいなんだよな…。下手に公立共学行って陰キャ落ちしなくてよかったわ。なお男子校()ちな後藤ひとり観てると「(ぼっちちゃんくらいの)女子ならなんだかんだ回収されてくっしょー」と思ってしまうの本当に良くない

読み切ったことある漫画、浦沢直樹の「MONSTER」「PLUTO」くらいしかない。。

こういう経歴だからオタクとすら話が合わねぇ時があってな…

特オタで若干ガノタの先輩から「無理してアニメみて話し合わせなくてもいいよ」と言われたこともあるので、まあそんなものかと未だに我が道を行く…

アニメだけは楽しいので2011年ごろから毎期なんだかんだ観ているから、全く知識が無いわけではない。例によって中途半端なんだよな

未だに人と語り合ったことが無い作品としてはハリー・ボッシュシリーズがあるんだよな。AMAZONでドラマになったので全世界で何百万人と観ているはずなのに…おかしい…
リンカーン弁護士は読んだことある友達がいたので良かった。邦訳出るたびに読んでネトフリドラマと映画を完走している人には出会ったことないけど…

pairsやってた時は趣味でコミュニティあったけど、コナリーのコミュ10人いなくて絶望したんすよね。ボッシュガチ勢のHPあるから年齢層の問題なのかもしれないが。

え?mixiだって?もうログインパスワードすら忘れたっすよ…

twitterで鍵オープンからの同志探ししかないすかね……


ではでは

2022年12月27日(火)        
こんばんは

婚活が仕切り直しとなり、クリスマスは何もなく過ごしましたね…

脳内官房長官が力なく会見場を後にする姿がもう頻発しすぎてですね


「社会の少なくない割合を構成する「あいつは口下手で無愛想だが、真面目に仕事に取り組むし、気のいいやつだ。そろそろ家庭でも持たせよう」と仕事と結婚ができ子供が産まれて、とならない社会はどうやって続くんだよ」
という嘆きをTwitter上で見かけてそうだよなぁ…と思ったが、そういう結婚が大多数だった昭和には望まない結婚が生まれる要因と化していたので、難しいんだよな…


これまた母校の後輩らしい人が
「訳分からん奴ほど結婚していく、どうなってるんですかこの世界は。
ひょっとして俺はその訳分からん奴らより訳がわからないって事なんですか?????」
とTwitterで叫んでいたが、婚姻は当人らが正常であることを担保しない、という価値観が早く世の中に広まって欲しい……

人間ではない事を自称している知り合いが結婚した時に「社会からの信頼が違う」とか宣っていたのは今でも許せないすね…結婚できない人を見下しているようで…


ああまた詮無き事を考えてしまう…インセルに墜ちてしまう…


そういえばコナリーの邦訳新刊、キモインセル君達がつよつよ女子に復讐して射殺されるエピソードだったので、北米ではマジでインセルが今そこにある危機、なのかも
コナリー兄貴がインセル嫌ってる説はあるが(お陰で御年70になるボッシュがインセル腹パンおじさんと化していた…)

ボッシュ自身はラストコヨーテあたりではみ出し捜査して上司のパウンズ君が巻き添え死してたすね…懐かしいな。ハーヴェイ・パウンズ警部補、ドラマ版だと1シーズンで嫌味だけ言ってくる存在感0のオッサンと化していた(なお最終話でボッシュが窓ガラスにぶち込んで物理的に退場させる)のだが、原作では無害→無理解→無能みたいな変遷を辿っていたような。。

コナリーの新刊、最近は一つの事件を追うだけでは読者が持たないのか、2つくらい重大事件を進行させるので登場人物が過労死すると思う。

次の巻でそろそろハリー・ボッシュが逝去しそうで悲しいなぁ…

中学時代のいじめを耐え抜けた一つにハリー・ボッシュの存在があるので。

どの巻だったか忘れたけど、見下してくるアーヴィン・アーヴィング警視正補に「(上澄みか底かの違いだけで)市警というクソの中で泳いでいることに変わりはない」って言い放つのかっこいいんすよね

ドラマだともう50代からなのでそういうイキりがマイルドになってて見やすい。賛否両論がありそうだけどめちゃ評価高いから良いんだと思う(自分も気に入っている)

原作は次に進んでも、ドラマはまだしばらく続けて欲しいな…
タイタス・ウェリヴァーが「俺カッコいいやろ」というシーンが多いけど実際渋カッコいいので許されている。
マデリン・ボッシュ(演:マディソン・リンツ)が警官に見えないけど実際はアカデミー出たてだとあんなもんかもしれん(職場の高卒職員を思い出しながら)

ボッシュシリーズ、日記にここまで書くの初めてかもしれんけど無限に書けるな。全巻読み返してHPの新しいコンテンツ作ろうかな…!


では今年の挨拶を告げて締めますかね。来年は三連休関東南東北旅行で開幕するので序盤からトップギアで行かせてもらいます。

??「今月はね、一日(いっぴ)から飛ばしていきますよ!」

ああまたネタに走る…


最後に今季初雪の写真を添えて

それではみなさま、よいお年を…

2023年1月15日(日)        
こんばんは

明けましておめでとうございます。

今年もこの妙ちくりんなHPをよろしくお願いいたします。

目を通している人は果たしているんだろうか…

年始は少し仕事して無事に横浜→会津→仙台の大旅行に発つことが出来ました。
この模様は旅行記にちまちま書いていくので乞うご期待!

メモ帳によるHTTP更新マジでやりづらいが…

さてさて、今日は行けていなかったゲルハルト・リヒター展に行ってまいりました。本当は同期の集まりが流れた昨日に行くつもりだったけど雨で萎えたんでね…


キュレーションの方針なのかあまり説明が無く、最初からグレー1色の絵が出現していてアヴァンギャルド街道をかっ飛ばしてる感じでいい


ビルケナウは写真ヴァージョンと絵が対で並べられていた。ゾンダーコマンドが決死の思いで撮影して歯磨きチューブに隠して持ち出した4枚の写真は撮影禁止でしたね…。
なお傍らにはひっそりと暴力描写注意書きがありました。


ポールスミスを数千倍引き延ばすとこうなるんかな


何時撮っても絵になる豊田市美術館の建物好きよ…

客層はあにはからんやカップルや家族連れが多く、一人鑑賞は1〜2割くらいだったのでビビったわね。まあ日曜の夕方というのもあり。ギャラリーショップが一番混雑しててインスタグラマーかyoutuberが紹介でもしたのかしら。
今回は倹約に勤めて画集は買わず展覧会に合わせたコーヒーなるものを買った。結局画集買っても読み返さんのよね。。。
併設された図書館で李禹煥の「出会いを求めて」を読んだが、現国の論説のような文章を自発的に読むようになるとは思わなかったな…。あれはあれで読めるようになるので不断の努力というのは大切である。

こういう展覧会に一緒に来れる彼女が欲しい…(そしてまた黒歴史を思い出し死にたくなるend)

************************************************************************************************************************************************************

しかし美術館のカップル見て殺意湧いてるので自分も相当焼きが回っている自覚はある。

親友の年賀状家族増えました報告にキレそうになるなど、余裕の無さが表れている。

先週金曜はわけもなくイラついたのでキレ中年に近づいているのかもしれない…ああこわやこわや

声優のラジオ聞いてても幸せ恋人エピソードや夫婦エピソードが流れてくるとクソでか溜息ついちゃうしなぁ…

何が花澤さんのファン同士意気投合して結婚しましただよ!うらやまけしからんくたばれや…

花澤香菜で思い出したけどニコ動で「久保さんは僕を許さない」一話くらい見るか…と見始めて3分くらいで主人公が共学なのに全てを諦めようとしていて「ワレ共学やのに何なまぬかしとんじゃい!」というブチ切れコメントを書いて切ってしまったんだよな…

まあ後輩も仕事でキレてPCに向かって暴言を吐いているらしいので、吐き出してバランスをとっているということにしておこうか。。

件の親友はライバル意識というようなものがあって先を越されていることへの焦り、という分析もできるな。まあA対Bなので当初から決着はついているという身もふたもない現実はあるのだが…

身も蓋もない現実と言えば、旧帝進学した友人周りは霞が関や日経225で固められているが、マーチ止まりの自分周りは地方(じかた)役人や子会社現業が多いんだよな…

旧帝進学でも新卒カードを切り損なったり下手に院進すると大手民間はまず無理になるの、日本の閉塞性をこれでもかと示してくれてJTCを滅ぼそうという機運が高まってくるよね…
そんなJTCから転職されるわが社is何?というのもあるが…

沈みかかっている船の、お互いの喫水線を眺めてはマシな方に飛び移って島(退職)に着くまで耐えてるんだわ
たまに大嵐(恐慌・戦争)が来てみんな沈むんすね…

最近は何かきな臭いニュースに触れる度に「軍艦じゃんけん」の「せーんそー!」という掛け声が頭の中に去来し、プーチンがいつとち狂って(もう狂ってるが)ネオナチの本拠地ベルリンに核を打ち込んだり横田にICBMを差し向けるか妄想するのがマイブームになっている

コロナ後初の海外旅行が89式を抱えてウラジオストク、っていうのはちょっとやめてもらってもいいすかね…

自分は妙に軍への憧れがあるから、志願が募られたら行ってしまいそうでな…



新年早々バチバチに病み日記書いちまったぜ〜

豊田でめちゃウマ中華料理店に出会えたのだから、そういう楽しさを大切にしないとやっていかれへんで〜


ポジ出しもしようね!


ではでは

2023年2月13日(月)        
こんばんは

旅行記は無事仙台到着まで書けました。

仙台での様子は…まあ気が向いたら書こうかなw
友達と資料館でオタク行動した後、エスパル地下の寿司屋で真昼間から飲んだくれてただけだから内容が無いようw

そして先週末は秋以来の関西行きをしておりました。

李禹煥の「出会いを求めて」を豊田で読んだことをきっかけに、ググっていたらなんと昨日まで兵庫県立美術館で李禹煥の回顧展やってたことを知ったのでね…

行きはキハ85名残り乗車を兼ねて大阪ひだで向かった。


岐阜駅には同業者の姿も多かった。

先頭の自由席はかなり埋まっていたが、2号車以降の指定はそこまで混んでいなかった。取った時はガラッガラだったが当日は真後ろに中国人客が大荷物で乗るなどしており席が倒せないので激萎えした。京都で降りて行ったがスキー後観光とは元気やのう…


新快速と変わらないような所要時間で大阪に着く。自販機も販売休止、トイレが和式などくたびれている印象は否めない。。デザイン大好きなんだけどなぁ…。NゲージでKATO製を買った思い出。


中間増結のこの部分好き。


この並びもあと1か月しか見れない。大阪駅も同業者多数やったわ。

この日はローの友人と北新地でフグをつついた。新地で飲める身分になって感慨深いわね(違)

なお宿へはタクシーgoアプリを使った。仙台の友人からもらった1000円クーポンが期限ぎりぎりだったからね…。めちゃ便利だがタクシーはタクシー、高いすね。。


翌朝、目覚めると奇獣みつめあう愛に遭遇した。


ダスキン本社で、誰でも見れる公開空地に展示されている。こういう企業の地域貢献は良い。公衆トイレまであったぞ。


そしてこの日は先述の李禹煥展へ。
平日のみ写真撮影可とは混雑緩和とはいえ悲しかった…

李禹煥の作品自体はとても良かったので、帰宅後早速「出会いを求めて」を発注した。

「もの派」への理解を深めようと思う。秋に見た具体美術協会と好対照のようだ。。

この冬は来週に入江明日香を見て、岡本太郎もどこかで行かないといけないので美術展通いで忙しいのではあるが(>_<)

************************************************************************************************************************************************************

なお今回の大阪行きは隠れたミッションがあり、結婚相談所経由で知り合った女性と梅田で会食するというのがそれだったが

無事にこなすことが出来たぜ!(^^)!

関関同立卒で、久しぶりに話が合う感覚を味わい、ああーこういう相手を求めていたんやなぁ…ってなった

名古屋は男が余剰なんすよね…

仕事柄転勤が無いことの裏返しでなかなか地域を跨ぐ婚活は難しいのだが、そうも言ってられない事情である。

大阪で就職していたらどんな人生だったろうか、大阪に行くたびに考える事ではあるが

継ぐべきものがあるのでそれは幸せでもあり担うものでもあり…


なまじ戻りたくなるから一切行かないというのが正解肢だったようにも思えてくるがもう手遅れなんだよなぁ…

尾州は嫌だと言ってこちらに居を構えた友人がおり、そういう能力や条件、勢いが備わっているのは羨ましい。。
尾州出身者としては一応生まれ育った土地なのであまり下げられると悲しい気持ちもあるが…


転職婚姻限界年齢が近づく今日この頃、そろそろ人生の決断をしないといけないのだろうか

居心地は良いが、このままでいいのかわからない

あの時ああすればよかったこうすればよかった、正に詮無き事を考えることそのものだ

選択の積み重ねで今があるとすればつい考えてしまうのだ…

30分並んで思い出のラーメン(閃)を食しながら、来し方に思いを巡らせる大阪の夜であった…



奇獣未来を見たで見せられる自分の未来はどんなものだろうか

……どんなものであっても先が固定されては輝きは失われるんやで……

一度死んだ人間になれ


ではでは

2023年2月26日(日)        
こんばんは

木曜から金曜と伊豆ドライブ旅行を決行しておりました。

富山へ行った同期と今度は伊豆へ…と思ったら1人が流行性感冒でダウン、すわ中止かと思われたところ一期上のゆるキャン△オタクK氏が急遽賛同いただけたので、無事伊豆聖地巡礼は成し遂げられたのでした。

人生初カーフェリー乗車に人生初酷道走破、35手前になってもまだ学ぶべきことは多い…

ところで大1から使ってるipodが車に接続できることに気づき、後半の車中はアニソンを流し続けていたのだが、ネットで時折見る「オタクシー」はこんな感じなんだろうな。
まあ向こうはシエンタに荷物込み7人をミチミチ詰め込むらしいのであまり真似したくないすねw

以下は例によって旅行ハイライトをお届け。



ずっと気になってた駿河湾フェリー、3月まで半額の大盤振る舞い素敵。海上県道なので素敵な標識がある。船上ではこのマークを焼き印した大判焼きも売ってます。
なお土肥港は防潮堤が無く、強風で欠航することがしばしばあるらしい(今回はギリセーフだった。)
余談だが船内NHKでは露宇戦争の特集でロシア関連番組が延々と流れており旅行気分を吹き飛ばしてくれる。。


1時間10分ほどで土肥に着き、土肥神社に寄ったのち浄蓮の滝へ。河津桜の時期だったので今回は中伊豆あたりの渋滞がえぐかった。なおナビで謎の裏道を通されるなどアクシデントがあって辛かったな。


天城越えは80年代の曲だった。もっと古いと思っていた。


伊豆の踊子はロリコン説あるらしいが、それ言い出したら明治大正あたりはロリコンだらけでは…

この日は5時までに宿に入る予定だったが当然間に合わず、電話したら同情されたのでこの時期あるあるらしい。これを見越して飯の時間は遅めにしていて正解だったわね。


河津ループ橋は渋滞のお陰でゆっくり走れたので混雑も悪いことばかりではない。今回は河津桜が至る所で満開だった。

河津から堂ヶ島まで行くので、県道15号線に入るために国道414号線を通ったのだが、これが酷い道だった。
片側1車線すらないところが多く、その割に交通量が多い(他にまともな道が無いため)ので後続車からの圧に耐えながらところどころある膨らみで対向車をやり過ごして必死に走りぬいたのだった。

そんな道を抜け、なんとか日暮れギリギリに投宿できたのは良かった。

オーシャンビューで素敵な夕暮れ。


朝はこんな感じである。

宿はかなり大きく、ゲームコーナーやラーメンコーナー(1杯1500円くらいするが)があって家族連れで楽しめそうだった。風呂も露天オーシャンビューや内風呂が広くサウナも完備していて満足度が高い。
聖地であるトンボロに近いのでゆるキャン△部屋があるのだが、この日は満室であり残念。

なおそのトンボロ、干潮時刻が午前1時か昼の1時で、行程上午前1時の選択肢しかなかったが同道してくれたK氏が意地と気合で午前1時起床して見に行っていたので、静岡麦酒と地酒の影響で起きられなかった私は翌朝尊敬の眼差しをお送りし讃えた。

翌金曜は天候と昨日の渋滞を勘案して、半島を一周しつつジオスポットを巡り御朱印を集めることに。

まずは宿から1時間ほどで伊豆半島最南端の石廊崎に。オーシャンパークという小綺麗な飲食施設があり、休憩所にもなっていてよい。


三方を海に囲まれ結構怖い。2時間サスペンスだと自白待ったなしだ笑


岬の先の突端部まで行くことが出来るのは珍しい気がする。伊豆七島は生憎の曇り空であまり見れない。


へばりつくように石室神社が建つ。千石船の帆柱が基礎になっているらしいことを帰宅してから知った。伊豆の七不思議の一つなんだそうだ。
麓の崖には孤高の釣り人がおり、どうやって来たんだろうと思ったが船で送迎してくれるサービスがあるらしい。

その後は弓ヶ浜を経由し下田へ。いつも伊豆急行で来ていたので自家用車で来ると新鮮である。

伊豆はもう何回も行ったと思っていたが、車で来ると奥深いですね…。また来たいな。

下田の道の駅で昼食にしようかと思ったがみんな朝食を食べ過ぎたのでパス。そのまま白浜神社へと歩みを進める。
ベイクロシオの前も無事通過した。また大学鉄研のみんなで泊まりたいわね。


白浜神社、奥の本宮に行く道中にこういうフレーバーテキスト(byK氏)が配してあってなかなか香ばしかったわね。ニーチェ先生が来たら対消滅するのかな。


白浜には切り立った崖が唐突に出現し鳥居や石碑が配置されている。これもジオスポット。

ここからは河津桜まつりのど真ん中をぶち抜き大室山方面へ。渋滞が頻発し右足の耐久力が試される。

ところどころ伊豆急行線とも絡むのだが、こんな山奥でも電化路線でまだ快適なんだとナチュラルに話すと「?」という反応だったので、一般人は鉄道がどういうエネルギーで動くのかという部分をあまり気にしていないことに気づいた。

そんな話をしつつ、尿意にも耐えて伊豆高原へたどり着き、聖地である広井酒店へ。



ファンにはたまらないしつらえで、伊東市のpaypay20%還元ということもあり5000円近く買い物をしてしまったw

チョコちゃんぬいぐるみかわいい^^

ここからは大室山はすぐである。小雨の中、リフトの時間に間に合って標高500mを登る。徒歩アクセスは山全体が記念物なので不可能らしい。
山頂ではラスト3つの三福団子を食すことが出来、幸せ。プレーン味もほんのり甘くておいしいが、次はみそが食べたい。


伊豆はそこかしこにゆるキャン△の案内があり嬉しくなる。


カルデラにあるのはどうみても射撃場だが、アーチェリーの遊技場であった。悪天候のため休業中で、元弓道部員同士の対決は持ち越しに。。


すすきと眺望の景観が素晴らしい。この景色を保つため年に1度山焼きしているとのこと。焼いているところも見に来たいわね。
山頂近くには浅間神社の分社があり、夏には男たちが山籠もりするらしい。男同士、密室、1日間。何も起きないはずがなく…(ォィ

帰りは旅の駅でお土産を買い、新東名を深夜高速して夜10時に帰宅したのだった。
富山の時もだったが、結局日中ギリギリまで現地で楽しんで高速を夜飛ばして帰宅してしまうんよね…
電車旅だと帰りは寝ているだけで良いが、今回は伊豆縦貫道のえぐい渋滞にはまったので、新東名部分をK氏に飛ばしていただいたのでした(ありがたや…)

結局ガッツリ旅行記書いちゃった笑
岡本太郎展も無事先週行けたので、また日記に載せようかな。

今朝の日経で、飯田市美術博物館が美術館の大都市偏重に抗う企画を3月下旬から4月頭に催すことを知ったので、18きっぷで久々に飯田線乗るか…とも思っている。

3月は高松宮記念もあるしやっぱり週末は忙しくなりそうだ笑

ドライブも引き続きいろいろ行ってみたい。


ではでは

2023年3月20日(月)        
こんばんは

もう暖かくなってきましたね

花粉の季節ですが、自分はまだ花粉でないため事なきを得ています…

先月末からは旅行を控え、3月に4連休生成するも実家への往復で落ち着きました

高校卒業ぶりに徳川園行ったけど、いいところすね…
たまたま徳川園の開園記念日に当たって無料だったので良かったな

異動が無いことが判明したので、旅行は4月以降じゃんじゃん行けるのじゃ…(息も絶え絶えな口座残高くんから目を逸らしながら)

なお名鉄の運行エリアは旅行判定にならないので、岐阜羽島へ訪問したりしておりました。


なぜ羽島に行ったのかというと、記念切符を買ったところ羽島市歴史民俗資料館限定の応募券が付いていたからですね…東京からも応募に来るらしい


大野伴睦記念名称東海道新幹線駅、と表現できそうな写真撮れた

なおこの日は一日乗車券を買っていたので中部空港まで行って再開した風の湯に浸かるなどしたが、空港に行くと飛び立ちたくなってしまうわね
4月以降はガンガン飛ぶぜ…未乗線区乗りまくるわ。なお婚活…

ちなみに名鉄はとうとう知多新線もワンマン化したとのこと。このときラスト昼行特急の内海行きに乗ろうと思ったけど日暮れ間に合わないから諦めたんですわ

内海とかいつ以来行ってないんだろう。小学生の時か(ヒエー)

車両は銀電だらけになり転クロが消え路線も縮小していく未来しか見えないの辛いすな…

************************************************************************************

ところで自身は異動が無いですが、別の部署から顔見知りの年下女子職員が複数移動してくることが判明し、今から既に緊張しているw

「好意は持たないでください それがあってはこの先 きっと辛すぎる」と歌うことで今から感情抑制訓練をしておくか

まあ6の壁あるし大人しく過ごしますよ、はい

希死念慮とか考えている暇などぬぁい!

というより、兄の独立祝いに参加して親類との紐帯を感じたところ希死念慮を想起しずらくなったんすよね…

ありきたりだが、繋がりは大事なことらしい

がんばっていきまっしょい

余談だが「がんばっていきまっしょい」は観たことない…キラキラがエンディングなの最近知ったすね

キラキラは後輩の保健師の車で聞いて好きになった思い出の曲です…aiko良いよね

なんだかまとまりが無くなってきたので今日はこの辺で

ではでは

2023年4月5日(水)        
こんばんは

4月ですなぁ
同僚や上司が入れ替わった影響か、少し疲れてますね…

3月最後の週末は同期と食事したり、友人と高松宮記念で散財するなどしました。
なぜ俺が行くG1はG1初勝利が多いんだ…目出度いけど予想不可能なんすよね。。

まあ重馬場の混戦だから当てれた方がえぐいという見方もある

WIN5で3000万越えが出て会場がどよめいておった…
東京から来た旅打ちの友人、同じくタコ負けしたのに「事故に遭ったようなものだと思って気を取り直そう!」と励ましてくれたの有難いすね。
持つべきものは、というやつだ。


なおその前の週の祝日は競艇デビューした。こちらは2000円くらい勝った(黒字とは言ってない)が、競艇って1番買っとけば大体当たるんでは…と思わんでもない。
3万勝った同僚には翌日昼食を皆でご馳走になった模様。ありがてぇ。やはり大きく張らないと勝ちは来ないんですな。


そして4月入って最初の遠出は飯田線。裁判所の部屋に書いたから読んでくれぇ〜


興味ある美術展に訪れたのだった。こういった美を巡る旅、積極的にやっていきたい。

ところであんなに取る取る言ってた休み、まだ2日しか予定入れてない。
ソラシド兄貴のように半年分きちっと計画して便名まで予定表に入れるくらいのムーヴをせねば…

*******************************************************************************************
ところで前に書いた後輩女子、もう結婚秒読みらしいので「アンチノミー」歌わずに済んだわね。
凪のように落ち着いて仕事ができる…かと思った?
やっぱりまだ緊張しますわ…(>_<)

今週で落ち着かせたいわね、仕事

うっかりすると自分以外が世間をきちんと渡り、自分が取り残されているような気分に陥るが、まあそんなことはないのだと思い強く生きようと思う。

張り合いというか、覇気が失われつつ感じる今日この頃ではあるのだが

うーむ…

自分の好きを迷いなくだらだら語りたいわね。
どうもTwitterでもいちいち事実確認してからじゃないと発言できないので…(3回に1回の割合で裏が取れないか誤っている場合があり恐れおののいている。。)

こういうところに書く壁打ちばかりでは手ごたえが感じられなくなりつつある

この場すらなくなったらどうなってしまうのだろうといううっすらとした不安が…

あああああ

あああ

2023年4月30日(日)        
こんばんは

なんか前回の日記は不穏に終わってるけどとりあえず無事です。生きてゐる。

GWですな
今年は行動制限なしなので、各地が激込みすることを見越して遠出はしないですが…

去年のGW旅行は楽しかったな…と思い返している。まあ東北は夏に行く見込みがあるのだがねw


なお5月下旬に4連休生成を企んでいる模様

ANAの株優が5月末で期限を迎えるので、それを使うという制約の上で未乗路線をなるべく減らす…

というところから、福岡発着で山口県を回るプランが練られつつある。

当地から宇部山口や萩岩見へ飛んでくれていれば良かったのだが…

かように非首都圏の悲哀を味わっている。宮脇先生は東京起点だったからこそ週末だけでも時刻表2万キロをこなせたのではないか、という思いはある。。

まあそんな生まれを恨んでも仕方は無い、こちとら太平洋ベルトであることをありがたがるべきなんだろうな。

今回のターゲットの一つである美祢線、貨物で安心と思ってたが自分の情報更新が古いらしく2013年には貨物輸送が廃止されて苦境に立たされているとのこと。

こういう話ばかりだなぁ…
美祢線調べてて宇部興産専用道路を知ったが、そりゃ鉄路より使い勝手は良いでしょうねぇ…(哀しみ)


だからかわからないが、プランを練っていてもウキウキ感があまり出てこない。地味なエリアだからとか言ってはいけない

特牛あたりの鄙びた山陰線区間は楽しみだし、宇部新川でエヴァ聖地巡礼が出来るのと、下関のおかもとはまた行きたいんだよな

山口線のSLは無限修理列車になったらしくDLで臨時が動いているだけらしい。いやそれはそれで貴重な客レなんだが。。

西日本管内のローカル線は廃止協議もこわいが風水害もこわい。福塩線もまだ乗れていないので今年は2度中国地方へ行くことになるんだろうな。


最近思うが、昭和時代は先がまあ何とかなって上がり(逝去)できる想定があったが、この時代はそういうのが無くて、だから閉塞感が半端ないんだろうなと

私の履歴書よろしく、昭和成り上がり一代記みたいな映画やドラマに人生をなぞらえようとも、彼らの人生は戦争で若い時は苦労したけど80年代までで昭和元禄を謳歌して無事孫に囲まれて老衰、というテンプレでまあなんだかハッピーエンドかねぇ、という感覚で受容してなぞらえていきたいのだが、当代はそれができんもんで。。

どうしたもんじゃろのう…

まあ医療と通信は昭和時代より格段に平成・令和が便利なので一概に言えないことは分かっておるんだけども。

治安については暗黒の昭和30年代からデモゲバテロの40〜50年代とあったので、単発だが規模のデカいテロがあった平成・令和の方がまだ良い…といえるのか最近わかんねぇんだわ(末期の自由民権家が起こしたような爆裂弾投擲テロを見ながら)

少年事件や刑法犯の件数は平成も山を作ってるからね。諸外国に比べたらはるかにマシ、という点で折り合っていきましょう…


なんかフワッとした不安を微妙に書いたが、とくに解決しないので酒でも飲んで寝るか。いや明日仕事じゃけぇ金曜飲みすぎたし水曜に飲む予定あるから今日は止めとくか。。



ちなみに先週末は名古屋の老舗、大甚へ訪問したのちまた友人宅のお世話になり、三重の山奥にある謎のインド料理店に行くなどした。よく見ると読めてくる看板面白いわね。

移住者が開いたオシャレ雑貨店やオシャレでおいしい和菓子店などもあり、良いところに住んでいるなぁ…と羨ましくなった。

わしもはよう家族を持って新店開拓に勤しみたいわね…

ではでは

2023年5月22日(月)        
こんばんは

来週に九州行きを控えたこの週末、なんとコロナになっていました(汗)

流行に乗り遅れる男として定評がありますが、5類になった瞬間罹るのか…(困惑)
4回目のワクチンもめんどくさがらずに打てばよかったが、これで抗体を得られるから結果同じですな(違)

5類に降りたといえどインフル並みなので、とりあえず家で大人しく過ごしますハイ…

ちなアマプラで「ノーザンリミットライン」「犯罪都市roundup」を観たけど、しんどいのでもうちょっと軽いのも見たいわね


職場からは気にせず休んでくれという言葉と共に支援物資まで届き、恵まれているなぁ…とひしひしと思った。

正直家族に看病される夢を見たあとに目が覚めて、全部自分でやらないといけないことに気が付いて絶望した場面も週末にはあったので、こういうのはとても嬉しい…。

はよう家族に看病される立場になりたいわね。


*******************************************************************************
ダウンする前には久しぶりの野球観戦をしてテンションを上げていました。


モニターすらない地方球場、昭和を感じてレトロでいいわね。
ビールは缶しかなかったが。。
なお試合結果は今回の体調不良の遠因になったのではないかと噂されるレベルでクソだったので言及しない…
石川の3ランでめちゃ盛り上がったのが救い


翌日には野球観戦に来てくれた友人を豊川稲荷へ
人生初だったらしいので、もうちょっとゆっくり案内すればよかったかな
そして後日同僚から、奥に稲荷社が沢山祀ってある荘厳なエリアがあるという話を聞き、ガイド修行が足りないなぁ…と反省した。
まあまた来年連れてくるかw

豊川線に乗ったのちは天浜線へ転進し、奥浜名湖の景色を楽しんでから遠鉄で浜松の街中に滑り込む。

遠鉄百貨店にさわやかあったんすね。平日のお陰で二組待ちで入り、久しぶりのひき肉を楽しんだ。
昔ニコニコで観た「遠江行ってさわやか行きたいんだ」っていうMADのセリフ思い出したけど、平沢音源に触れてたからか動画(地球ジャガー)が非公開になってて悲しみ…


彼とは7月に東北で再度会う予定である。その計画も練らんとな…

さて九州に向けて体を整えねば…

ではでは

2023年6月12日(月)        
こんばんは

無事に九州・山口旅行を終えました。
梅雨を避けたつもりが追い付かれて後半雨だったけど、旅程崩壊とかの酷いことにはならずに済んで何よりである。
先輩にも数年ぶりに会うことが出来て楽しかった。烏賊ご馳走様です^^

裁判所も回ったので裁判所の部屋にいろいろアップしています。
記事の分量的にもはや旅行記と化してしまいましたが…

回った順に益田山口(本庁)宇部福岡(本庁)となっておりますゆえ…

正直、福岡地裁書き終えた段階で「これタイトル変えて『北九州・山口乗り潰しの旅』にしたら良かったな…」って思ったけどもうダルいのでそのまま楽しんでください。

これでJR西日本も9割くらい乗ったことになる。未乗は福塩線、山陰本線江津〜出雲市、可部線延伸区間、姫新線津山〜新見だけになった。


キハ40系列天国。これもいつまで続くかわからない。もはやキハ40が希少扱いされるんだよな。自分が学生の時はキハ58が追いかけられていたが…
DMH17ではなくDMF15サウンドも悪くない。鉄の塊が走っているという安心感さえ覚えるキハ40・47も乗るにはかなりローカル線区に分け入らねばならないのである。
東と東海からは姿を消したんですよね。線路が残っているだけありがたい現実ではやむを得ないのだが。。

ちょっと地方交通線乗ったらすぐに見かける、なんなら名古屋駅では武豊線の影響で簡単に見れたという時代はもう過ぎ去ったのだが、現実認識に体が追い付いていない。


九州のキハ147も40系列ということで。いい座席だ(なお1時間乗ると良くない座席だと感じる模様)

************************************************************************************************************************
自分がこの先、艱難辛苦を乗り越えて家庭を持ち子供をもうけたと仮定して、その子供が自分と同じ業の深い鉄道趣味に足を踏み入れたならば、キハ40さよなら運転を追って長門市駅などを再訪するかもしれないと思った。

自分が見ることのできない光景を「お父さんが子供の頃は〜」と聞かされたところでイラつくだけだと思うから黙って付いて行くだけにしたいが、人間どうやら年を追うごとに口を閉じておけなくなることに気づいたので、結局マウントを取ってイラっとされるんだと思う。

その意味では、特に両親と趣味が被らず、自由にやらせてもらったので伸び伸びと楽しむことが出来たな。

そういえば周辺に親子で趣味被ってる家あったっけ…と思ったら車好きがおったな。仕事も継いでいて、そこまで来たらかえって上手く行くのかもしれない。

かなり親しくならないと友人の親の話などしないので、サンプルにはかなり偏りがあると思うが。

良い父親になれるかは今のところ自信がないのだが、婚活ではそういうところを見透かされるのだろうか。

FBで独身のままマンションを買った同級生が気付いたら子の写真をアップしていたので、先に住居を買うと失敗フラグのはず…という思い込みが破綻したわね。

「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」よろしく謎に結婚できることはあるが…というやつの亜種かもしれん

わしも「愛される方」になりたい思いはある…
黒沢ともよ嬢が「女優」として発信していたのにこだわりを感じたわね。子役出身だからだと思うが、ジャリ番の出演者である声優は女優・俳優から一段低く見られる時代があったからその名残なのだろうか。一部の声優に「私はあくまで女優よ」と声優であることを取り繕う雰囲気を感じることがある。
まあ相手が常にキモオタクじゃあ辛いものな。今でこそ市民権がようやく獲得されつつあるが…
アイドル売りしなければ…という話かもだがマネタイズするにはアイドル路線もやらねばならず、本業の吹替の他に「写真集・舞台・歌・イベント」を全てこなすよう求められる今の声優はとてもしんどいのだと思う。音を上げる人が出るのもやむなし。
そういう消費をしている一オタクとしてこんなことを書くとはもうどうしようもないが、実は普段からつらつら思っていることだったりする。
五臓六腑に染みわたる声を持つともよ嬢が結婚し、結果として黄前久美子が外も中も公式にステディな相手がいる状態になってしまったので、ユーフォムビチケを誰で買うか本格的に迷うことになった。再検討の結果、久石奏確定しているから結局久美子部長が座りがいいということに落ち着いたが…
あすか先輩が卒業してしまい、推しの子がユーフォからいなくなったの辛い…。アンサンブルコンテストでは眼鏡キャラが復帰するらしいので要チェックだ


おんなさがこえすぐれ、ネット時代と異常に親和性が高いのは正直謎なところではある。

最良の消毒は日にさらすことである、とアメリカの最高裁判事が言っていたな。じゃけんキモオタクは日に晒して消毒しましょうね〜

女性声優が、普通に恋愛や結婚を語れる世の中になって欲しい。藤原さくらラジオでナチュラルに恋愛論語ってるの聞いてて新鮮な衝撃があったんよね。

結婚した声優、稀に旦那の話をするけど稀じゃなくて普通に話して欲しいな。べびこしだけでなくおっとこしの話も聞きたいすねぇ…(桑名産声優のラジオを楽しみながら)


途中から展開が狂ったが、憂いの壺だからね、思ったことをいろいろ書いていくので…

ではでは

2023年6月28日(水)        
こんばんは

今月の半ばにサマータイムレンダを観た結果、夜怖くて寝れない34歳児が誕生しております。
13話からOPバトル物になったのちょっと笑ったわね。あと敵も和歌山弁なのが斬新やったわ。地球外生命体の割にローカライズぢから凄いすね。影澪かわいいよ影澪。性癖ど真ん中なのはひづる先生だが(こんなこと書いてると影澪にサクサク処刑されそう…)

そして先週末は久しぶりの関西行き。土曜は出産祝いに中学からの友人宅へお邪魔し、日曜は1年ぶりに阪神競馬場へ行ってまいりました。

友人は立派なパパになっており、若干顔に優しさというか、丸みを感じた。すごいなぁ…

阪神競馬場は1年ぶりの宝塚記念。なんか毎年恒例になりそうだが、暑くて日焼けまでしてしまった汗


近鉄の2日間乗り放題切符で行ったので、ずっと気になっていた石切駅へも訪問を果たした。
夜景は乗っている列車から眺めるのが一番かもしれんすね。上石切第二公園へ登って行ったが坂がとてもきつかった…。軽の配達車両がエンジンを唸らせて必死に登っていたぞ。
きちんと夜景を堪能するには、沿線のホテルを予約するか、より高いところに高い機材を持って行く必要があるようだ…

関西の可愛い女の子と生駒山にドライブして夜景を眺めたい人生だったな……

帰宅後調べたら駅の北方にもスポットがあったようで、上り坂に億劫がらずうろつけばよかったかな。まあ晩飯食わずに歩いてたからヘロヘロだったが。なお帰路鶴橋駅で無事焼肉店に吸い込まれた模様。


大阪の焼肉店は100点か120点しかないんだと思う。ホルモン旨し。
ちなみに迷いに迷って画像の店(杭全ホルモン)にしたが、店の前を往復していて店主と目が合ったの恥ずかしかったわね。人気店らしくふらっと入ったが席があって良かった。美味しいタンガツとアゴで顎が死んだので柔らかいホルモンありますか、って質問して店主を困惑させてしまった(結局ハラミを食べた)。


翌日は昼前に競馬場へ。どこもかしこも行列で自販機すら行列していてドン引きだったわね。去年より人出は多いんではなかろうか。
コロナ前はもっとヤバかったと思うと怖いすね…
なおイクイノックスをあえて外して買ったのでオケラです。。

次は秋の菊花賞やね。綺麗になった京都競馬場が楽しみだ。
しかし完璧に競馬好きおじさんと化してしまった……
渡辺零兄貴の漫画で登場したアイビスサマーダッシュも気になるんよね。実際は遠くてよく見えないらしいが。。

**************************************************************************************************************************************************
というわけでコロナ禍で行けていなかった友人夫妻の居宅へお邪魔し子女と戯れた
優良企業に勤めかわいい奥様と子供に囲まれる、絵に描いたような仕上がりぶりは眩しささえあり、未だに地方(じかた)をはい回っており独身中年になってしまった自分との違いを意識せざるを得ない…
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

とか書いてももうどうしようもない

いっそのこと自分が結婚したくない人間だったらどんなに楽だったか…
いや女子が好きだからといって結婚しなきゃいけないわけではないのでは??


友人の紹介などで人と会っているが、話が合わず盛り上がらない……

「本好き同士で結婚したら最強だった」みたいなPRが流れてくるが、東野圭吾作品しか読まない姉貴とマッチングしてもそれは最強ではないので…

自分は読んでいる分野も偏っているもんで、そもそも合う人がおらんじゃんね

今も牧原出「田中耕太郎」を読んでいるが…

渉猟あたりでないと読み仮名が振られないストイックな仕様ほんと好き
日本近現代史と法学の素養があって初めて楽しめる、かなり人を選ぶ本だと思うのに吉野作造賞取ってるの凄いな

しかしこういう本をするする読めるのも教育を受けたお陰…両親と学校に感謝、だがこれは職に活きているのか?と自問自答してしまう…結婚も出来てないし…
帝大博士でも勤め人にならざるを得ない現下の状況ではそういうものなのかもしれない

大学は出たけれど、が流行語になったのは94年も前なんですよ?!

食えるわけではない、というのが教養というやつなのがこれまた喰えないんだよな


リターンを求めずに求道する姿勢は失わないで生きていきたい…
それでも人から褒められたりすると嬉しいのでそういうのを求めてしまう…承認欲求ほど厄介なものは無いスね

また詮無き事を書いていますな。そういえばこの前「詮の無いことですので…」を素で用いる人に遭遇して感動してしまった。

ではでは

2023年7月11日(火)        
こんばんは
もう夏ですね。相変わらず例年通り暑い…


先週金曜は職場のボーリング大会でした。
課員の3分の1くらいしか参加できなかったけど、まあ盛り上がったので良かったわね。
先輩の分まで弁当を消費するのは辛かったぜ…

ボーリングは高校生の時以来で、その高校生の時は某女子高の生徒らと行き、盛り上げに失敗し地獄を見たのでトラウマだったのだよな

ようやく普通のボーリングを楽しめるまでに回復したわね…

今の職場、自分の人生の中で一番いい環境になっているので、長く生きていると良いこともあるんですな。

それでも時々物足りなさを感じるのは贅沢なのか、生来の上昇志向が頭をもたげているからなのか……

とりあえず希死念慮はだんだん静まりつつある。落ち着いていこうな。


そして週末は名古屋PARCOでは推しである藤原さくらちゃんも出ている「私が撮りたかった女優展」に行った。
さくらちゃん相変わらず顔面偏差値が高い!アクリルキューブが被写体遠すぎて藤原さくらかどうかわからないの面白かったわ。さすがに買わなかったけど。
他の展示はテレビに疎いので半分くらいわからん人だったけどみんな綺麗だったのでドキドキする空間だったな。
眼鏡をかけた川栄李奈めちゃストライクだったけど7つ下で2児の母なんだよな…。それはそれで(ry

しかしPARCOというやつはセゾンカルチャーだけども、まだ若者が出入りするから息の長い流行である。
陽キャしかいないから警備員につまみ出されないかなどと後藤ひとりみたいな心配をしながら建物内を徘徊していた。

とまあこんな感じの日常である。そして来週は東北エモーション、旅程は難産だったがいい感じに組めたので今から楽しみだ。


***************************************************************************************************************************

さてここからは少し真面目な話を。

ジャニーズ事務所の問題である。

故人である御大が自社の若手俳優に性的虐待を繰り返していたのではないか、という話は文春の報道とそれに続く裁判で、ネット掲示板やwiki上では、2000年代にはもはや事実扱いになっていた気がするので、御大が死ぬまで逃げ切ったことは受け入れがたいものがある。

どこかの時点で刑事手続きが入っていれば、被害の拡大阻止と今のような混乱は無かっただろうと思うと残念でならない。

出演者が口を滑らせた20年前の万引きは捜査するのに、告発本や証言が複数出ている芸能事務所トップは捜査しない少年事件課は恥辱のあまり組織改編で消え去ればいいと思うくらいだ(少年は被害者側なので動くのは生安か刑事かもしれないが…)

仮に刑事事件化したとしても、改正前の刑法176条なら上限は7年、金も地位も名誉もある御大なら執行猶予さえ付いただろうと考えると当時の環境で刑事訴追が成し遂げられても御大は復活したのではないかと思えなくもない。
しかし刑事司法が入ることでそれ以後の被害は防げただろう。
死亡してしまっては、生きている御大にさえ腰が引ける警察はなおのこと被疑者死亡で異例の家宅捜索をすることは無いのでな…。
どこまで本当かわからないが、ジャニーズのライブ当日に会場を所管する警察にはファンでもなかなか取れないチケットが献上され幹部クラスの家族へのいい手土産になっているとかないとか…

かの電通も過労死でガサを喰らい簡裁で社長が頭を下げ辞職した、これが禊になった(と彼らは思っているだろう)おかげで、世間的には組織の存続が許されている。
談合でまたガサ喰らって社長が頭下げて辞職しているから、あれは定期的に司法権で浄化することが予定された企業なのかもしれない


刑事事件化すればそうした『禊』の過程を経て組織防衛は出来たのではないだろうかとも思うので、返す返すも御大が存命のうちに警察による捜査が行われるべきだったと思っている。

またNHKがBBCの報道を後追いしたのもカッコ悪い。
「NHKは忖度して報じない」という煽りに顔を真っ赤にして今更大規模に報じても遅きに失したというやつである。
統一教会の時もそうだったよな。せめて2009年あたりに大々的な論陣を張れば安倍君今も元気やったんちゃうか??

…とまあとりとめもなく現下の話題に首を突っ込んでみたわけだが、こんなことを書く発端は割と好きなアーティスト山下達郎がジャニーズ寄りの発言と動きで炎上してしまったからである。

自分は言動と作品は切り離して楽しむ人間だが(だから坂本龍一もアジアンカンフージェネレーションも楽しめている)

これから山下達郎を聴くたびにこの話を思い出して辛くなってしまうんだよなぁ…


さてさて、慣れない芸能ネタを書いたら疲れたな。普段は四つの口(女性声優ラジオ・新聞社会面・藤原さくら・リアルタイム検索)でしかテレビをはじめとする芸能ネタに触れないからのう。この辺で休むか。

ではでは

2023年7月26日(水)        
こんばんは
無事に北東北旅行は終えました
いや、秋田の豪雨被害で五能線完乗が阻まれて帰路も変更せざるを得なかったが…



東北エモーション、大変素晴らしい乗車体験でしたね…。海を見ながらお食事…エモすぎる…
予約取ってくれて同道した友人たちにとっては7年越しのリベンジであったので乗れてよかったよ…!!!

居心地の良い食堂車にずっと乗っている感覚。今やその食堂車自体が貴重なのです…。
味も高級フレンチと遜色ない。片道8600円はむしろお値打ちとも思えた。


五能線は大雨で深浦以南が運休。千畳敷までは見ることが出来ただけに残念。再訪を固く誓った。

今回も裁判所をいくつか回ったので、また旅行記に仕立てようと思う。
今度は裁判所巡りを連ねるんでなくてきちんと書きたいわね。
どうも疲れが出て筆を取る気力がいまいちわかないが、忘れないうちに書きたい…

今日は鬱日記も描かないぜ!

ではでは

2023年8月17日(木)        
こんばんは
お盆も終わってしまいましたね…
まあお盆休みというのが無い業界にいるのですが

8月は思うに任せないことも多く、暑さで身体も心も弱っているのか気弱になる場面が多い気がします。


隣県まで車を飛ばして観に行ったが、特典は入手できずパンフも売り切れだった…。これも思うに任せないことの一つである。
感想は映画の部屋でよろ。


こんな天候がこの先続くと思うと、最高気温38度を平然と記録する街に帰りたくないが……

しかし函館すら暑いらしいので、南樺太を取り戻すとかしない限り本邦で快適に過ごせるエリアは無くなっていくのでは…??と思っている。

気候のことを言い始めてもこれも詮無き事だな。

最近気づいたが、自分は鬱々と成し遂げられなかった事や、あの時ああすれば手に入れられなかったものが手に入ったかもしれない、と考えることが多い。

その延長線上なのか、栄達した旧友や知り合いのことを必要以上に頭に思い描いてしまう。

自分が得られなかった立場・相手を得てどこから見ても恥じることのない30代になっていることだろう…

嫉妬とも違う、なんだろうか。羨望?確かに自分が得られなかったものを得ているからなぁ。
向こうからしたらこちらは長い人生のうちの友人・知人の1人、という感じだろうからな。折に触れて思い起こしていると知れば一筋の恐怖さえ覚えるのではなかろうか。。
自分が万が一国家的陰謀にでも巻き込まれた時に、彼ら彼女らには世間に流されず自分のことを信じ助けて欲しいという願望によるものなんだと思うが(そもそも国家的陰謀なぞ存在しないのだが…映画の観過ぎだ。。)

しかしいろいろ考えても「どうして差がついたのか…慢心、環境の違い」みたいな話に落ち着いて終わりなので、何の足しにもならないどころか精神衛生上とてもよろしくないことは間違いないな。

こういう謎のこだわりの強さ、表出されないので発達障害にはカウントしてくれないらしい。

まあ仮に何かしらの障害だと診断が付いたところで生きづらさが解決するわけではないのだが…

一般の人は普段どういうことを考えて日々を過ごしているんだろうか。マジでわからないので誰か教えて欲しいが…

いろいろ根詰めすぎて「ひとのときを、想う」をもじって「ひとの死を、思う」という言葉を考え出してしまう。いやこれだと誰かの死を望んでいることになるが人を呪わば穴二つなので、単に死のことを考えているという意味合いの方が正しい。

結局メメントモリに行きついてしまう。なお『人の「死」を想う』というタイトルの書籍が実際に存在し内容的に引き揚げ経験者の体験談らしいが今は絶版だった。石牟礼道子の著書の方が有名だと思う。未読だが読んで死に立ち向かうしかないのか…

近時は自死ではなくいじめという戦争を生き抜いたサバイバーとしてしぶとく生きるしかないのではないか、という思いもある。ベトナム帰還兵のようだ…

ベトナム帰還兵と言えば、ボッシュシリーズの最新邦訳を読んでいるがハリー・ボッシュがもう老化と癌?で身体ボッロボロだからくたばってしまわないかとドキドキしている。
もうすぐ読み終えるが内容いかんでは感想文で日記更新するかもねー

裁判所の部屋は遅々として進んでないです。そんなこんなだが再来週には宇都宮旅行が控えているのであった。栃木で見たい場所もなく、乗り潰しに終始しそうだが、一般の人たちと行くのでどういう塩梅にするかが悩ましいすね。
一人旅ではないので寂しさからは解放されてよいのだが。

ではでは

2023年9月5日(火)        
こんばんは


もう9月ですな。まだ暑いんだけど。。

そういえばハリーボッシュシリーズの邦訳最新は無事読み終え、御年70のボッシュ刑事も無事事件を乗り越えていたのでホッとした。

ゆえに普通の日記を書きます。まずは先月末のお出かけですね。


無事に宇都宮LRT開業を現地で迎えることが出来ました。

久しぶりにこれも旅行記にまとめています。書き上げた順にアップロードしてるので旅行記の部屋でどうぞ。(現在2日目の後半。)トップ画も1年ぶりに変えたぜ。音威子府気に入ってるけど。

オタクでもないのに同行してくれた同期・先輩達には感謝しかない。

次は離島とか…普段行かないようなところに進出したいわね。


さて、しばらく鉄道旅行の予定はないので、秋冬の旅行を想定して生き延びるしかないわね。

北陸新幹線の敦賀延伸が近づいてきたので、しらさぎ&サンダーバード乗り納め旅をどこかでしたい…

復活した南阿蘇鉄道も俺を待っている…

廃止になる前に福塩線とか乗っておきたいし…

身体とお金が足りなさすぎる( ̄▽ ̄)

**********************************************************************************************************************************************************

花澤香菜の近時楽曲に「Circle」というのがあり、「融通利かないの♪」という歌詞があるが、仕事で融通が利かない言動をするたびにこのフレーズが頭に去来するようになった。

まあ融通を利かせていけない仕事だからそのままでいい、と言われればそうだが、なんだか世の中から評価されるとは思えない…

外の人に共感が得られないと思ってしまうので、愚痴をこぼすのも職場になる。そもそも外に話してはいけない、それはそう。
翻って中の結束は強くなるのよね…

辞めたいと思ったこともあるが、これまたポール・リンゼイ「目撃」に出てきた老警官の「(警官を)辞められるものか」という諦観が出て来て辞めることもできないんだよな。
この場面、原義としては新人警官に対して、人生の起伏にどうにもならず惰性で警官を続ける年配者の愚痴のようなものだが、世の闇を見続けて心が摩耗する警察官という職業の特殊性も相まっている気がする

仕事以外に家族でも趣味でもなんでも、生きる望みを見つけないといよいよ逃げ場が無くなり究極の逃避行動に出ることになってしまいそうでな…

世の中っていうのは上手くできてる。こうして望んでか導かれてか、近代家族を構築するようになるし、構築できなければ出来るように金なりなんなりを積み上げることになるのだ……。


……うーん婚活と仕事に疲れてまた病み日記になってしまった。
この程度の業務負荷で疲れた…ってコト…?!みたいに言われそうだけどこういう思考回路も良くないんだろうな。。

ではでは

2023年9月14日(木)        
こんばんは

ついさっき阪神が18年ぶりに優勝しましたね。
地元球団が不憫で不甲斐なさすぎるので今日だけ虎党になってましたわ。

2014年大阪に住んでいた当時、CSで惜しいところまで行って守備妨害であっけなく敗れた中継を見ていた思い出が蘇る…

対巨人で勝って優勝なので甲子園観戦の地元ファンはめちゃくちゃ気持ちよかったやろなぁ…

在阪メディアの強さなのか、ネタにしやすさなのか、中日が優勝しそうでもここまでの報道や盛り上がりは無い気がするのでその辺は羨ましいですね、純粋に。


*********************************************************************************************************************************************************************

そして先週は久しぶりの家族旅行で三重に行っておりました。


grace of Japanよろしく伊勢神宮の元宮を訪問。自然の川をそのまま手水鉢に利用するダイナミックさ好きですね。


人がいないので神々しさが増していて良い場所でしたね。

駅だけ降りたことがあった榊原温泉口にも投宿し、ぬるすぎる湯に浸かるなどした。

三重は海産物も山の幸も美味しいのでポテンシャル高いんですよね。美味し国…


しかしこういう旅行中のさなかにも8月に遭遇した難癖事案を思い出したりして鬱っていたので、いよいよマズいと感じ「嫌なこと 思い出してしまう」で検索。

すると、起きていないことを思うのは危機管理能力の高さの現れだとか、今起きていないという事実を再認識することで防げる、などのアドバイスが現れた。

さすがに受診までいかないが、音楽を聴いたり何か見たりすることで気を紛らわし何とか日常を送っている。
いちばんの危険時間は寝入り時だが、現在は眠気が限界まで来ると無事就寝できているので、寝れなくなってからはいよいよヤヴァイらしいな。

この先これ以上の厄介事案に遭遇してもなお生き延びねばならないので、「この先生きのこるには」ということで脳内のNHKアナが「命を守る行動を取ってください」を連呼している。

鬱日記も考え固定されるからよくないんだよね。先日は同僚にちょっとだけ相談するなどした。気を紛らわすのに最適なネトフリ番組の話になったので、ワンピース観るかぁ…になってる。

ゴム人間って実写で観るとキモそうなんだがな…

困難に直面していた時期(中1〜3、高3受験期など)、逃げ場は海外小説だったことは以前にも書いたが同時に海外ドラマも逃げ場だったんすよね。

最近はたまたまいい感じの海外ドラマに出会えてないのも、精神均衡に影響を与えているんだと思う。

コールドケースみたいな正統派の刑事ドラマ、見たいわね…

アマプラもネトフリも一気見させる仕掛けが強すぎてゆったり1話1話味わって見れないんだよな。。

簡単に見れるのは便利なんだけどね…

なんかとりとめが無くなってきたので今日はこの辺で。ちな宇都宮旅行記が書けてるのでご笑覧あれ。

ではでは

2023年10月6日(金)        
こんばんは

10月に入ったら急に寒いレベルで涼しくなって面白いですね

いやなんも面白くないやろ…段階踏んでくれや…(偽らざる本音)

そんな秋ですが9月に受けた健康診断が引っかかって鬱っております。。

人生初人間ドックで再検査引き当てるなんて、こんなところに引きの強さ要らんのよ!菊花賞三連単とかに欲しいのよ!!
そういえばもう再来週だから宿取らんとね。

齢35が目前ですが未だ独身のまま…

中高の同窓会の案内来たけど35歳独身MARCH卒地方(じかた)役人の居場所はきっと無いんだよなぁ…
仲のいい友人とは定期的に独自に会ってるし、音信不通の会いたい友人らはきっと来ないだろうし、敵対勢力と交戦が見込まれるのに行ってもねぇ…(´・ω・`)

という気持ちが今のところ強いので年末はきっと

「ごめん、同窓会には行けません。
いま、備後安田にいます。
中国地方を南北に縦断する福塩線を、私は乗り潰しています。
本当は、あの頃が恋しいけれど、でも……
今はもう少しだけ、知らないふりをします。
私の乗車するこの路線も、きっといつか、地域公共交通活性化再生法に基づく再構築協議会の設置が要請されてしまいますから…」

ってなってると思う。

いやマジで中国地方のローカル線は存廃の瀬戸際なので…福塩線は南北縦断までしてないけど…

これも年末までに彼女が出来ればシンガポールverになる可能性が微レ存…?

もはや結婚という遠い目標は諦めてですね。恋人を作ること、というところでもがいているが難易度が下がったわけではなく…

秋風で寂しさが募る季節になったが、これが辛いんだまた…(>_<)

婚活で女性と会っては話しているが進展が生じないので厭戦気分も辛く…

とりあえず今月中に再検査は受けて憂いの一つは消しておこうと思うが、、

万が一

「いつもこのHPを応援してくれてありがとう。

管理人が急に日記に出られなくなった。
彼がいつまたみんなの前に姿を見せることができるようになるのか、私にもわからない。」

になるのが怖いんだよなぁ…


検査を受けない方が急に出れなくなる、それはそう

この「それはそう」という言い回しクッソ嫌われてるらしいですね。

所与のものを所与のものとして扱い諦観して生きる姿勢が批判されている…ってコト?!

ツイ民もといX民は刺激(変革)を求めて常に燃やす姿勢でいるからそういう仏門に入ったみたいな姿勢とは相容れないことは事実だろうが…

話が脱線してしまったが、この再検査騒動はまた自分の死生観に影響を与えそうだ。

結果の無事を願いつつ生き延びようか…



齢70のレトロ路面電車で日記を〆る。
阪堺にいる超旧型車も乗りたいわね…あちらは非冷房なので冬場に狙わんとだが。沿線に住んでたのに惜しくも乗ってないとはぬかった。。

今日の日記は心なしか引用が多くなったね。筆記能力も衰えているのか。。(;´・ω・)

ではでは

2023年10月31日(火)        
こんばんは

先週でいよいよ35歳になってしまった…

このHP開設からおよそ20年以上経過してしまったということで、感慨深すぎる…

そんな10月は京都競馬場に初めて行ってまいりました。行きしなしらさぎ号とサンダーバードも敦賀以東乗り納めしてきたのでその写真も含めてあげますね。

**************************************************************************************************************************
まずはひかり号で米原へ。乗継割引と車内販売が無くなるので、それらを満たす行程にしたのだった。
行きにセルフ旅程崩壊した結果、名古屋からひかりに乗る羽目になり、人生最後の車内販売は満席のひかり自由でワゴンを探し彷徨うという展開になった…


岐阜羽島発車後の6号車デッキで無事入手し、乗り換え先のしらさぎでスゴイカタイアイスした。


しらさぎ号も米原〜敦賀くらい短くなってしまうと思うともったいない…
昔は485だったりしらさぎ色なんてカラーリングがあったり「加越」号もあったり金大の推薦入試で乗ったり…と思い出深い名列車なんですよね…。

今の直通の優位性が失われると名鉄バスが選択肢に入ってくるくらい、お金と時間の面で乗継割引無しの北陸新幹線乗り換えは分が悪いんだよな。

予定より一本遅いしらさぎになったので、昼食が寿司→きしめんにランクダウンしたが、とりあえず久しぶりの金沢ということで、10数年ぶりに北陸鉄道に乗るために西金沢駅へ。
ジモティーミチミチの2連普電で西金沢へ行き、北陸鉄道に乗り換える。野町駅不便過ぎてな…。長電みたく地下化して浅野川線と直通したら金沢新時代になると思うが、金が無いんよな。。


都市整備事業でピカピカのJR駅舎に比してレトロ感満載の新西金沢駅。駅員は時間帯によってはおらず。。


加賀一の宮まで伸びていた時が懐かしい。打鍾式踏切が一部に残っていることに驚愕しながら鶴来駅へ往復し西泉駅からバスで金沢駅へ戻った。
駅前のモニュメントで無限に撮影会が催されている金沢駅ではIR鉄印を入手し百万石プラザでお土産とノドクロ押し寿司を購入。五郎島金時が今の時期一押しらしい。


こういう光景も見納めやね。


何故か貫通型の前面で撮影したサンダバ君。新大阪まで早過ぎてanaポケットが新幹線判定してたの笑ったわね。北陸新幹線はすでに開業していた…??

大阪では定宿と化した大浴場サウナ付き某ビジホに投宿。これでも二晩で15kなので、0.5kで泊まれてた頃が懐かしい…
夕食は6月の宝塚記念以来、中学からの盟友I氏と中華で飲んだ。初めて紹興酒頂いたけど割とアリでしたぬ。

翌日はいよいよ菊花賞。淀屋橋駅でこれまた宝塚記念以来の友人ピョノサニムと合流し、京都観光の訪日客と鉄火場へ向かう同業者でミチミチの快速急行で淀駅へ。


秋晴れの素晴らしい天気。初めての“新生”京都競馬場にテンション上がる。


京阪電車が眺められるのもプラスポイント。阪神より好きかもしれん。

ピカピカでも博徒が集う鉄火場であることに変わりはない…と覚悟していたが、実際はキッチンカーが大集結しトランポリンで子供たちが遊ぶ、普通のレジャー施設だった。
どうやらコロナで入場券制になって以来、玄人筋はグッとその数を減らした模様であった。
反動で場外馬券場がヤバそうやね。なお先週秋天に行ったエクセルは指定席制施設だったので代ゼミ自習室並みに綺麗だったが。


メインレースは凄まじい人並みだったが、レース自体はルメール騎手のドゥレッツァが安定したぶっちぎりを見せ1着入線。
上司のアドバイスで購入したボックスと枠連が跳ねて初めて収支がプラスになりホクホク顔で淀屋橋に戻り、回転寿司豪遊(二人で2000円強という恐ろしい値段だったが)出来たのだった。

そしてセルフ三連休最終日は阪南をうろうろ。阪堺電車で小綺麗になってしまった恵美須町駅に驚きつつ我孫子道で車庫撮影し、にわか路上撮り鉄を敢行するなどド平日に職質不可避の不審行動をしていた。


マンションに土地を売ったっぽい。1時間に2本になってたし、こんな街中でもコロナで経営は厳しそうである。
とりあえず均一料金をやめたらいいんじゃないかな…とは思わなくもないが。。


新型車が撮れて嬉しい。


古豪モ161は残念ながら車庫でお休み中…

大阪市内のみであったが、併用軌道含めて阪堺電車を堪能できた。
天王寺に戻り、バイト中よく行ったうどん屋が現役であることを確認し、混んでたのでパスして母なる地へ御堂筋線で向かった。


昼食は肉のオカヤマ系列の焼肉店に入る。ランチ1500円で国産牛にキムチライススープ付き。ホルモンもつけてウーロン茶飲んで計2300円ほど。安くておいしいのは良き^^
なんちゃらライクよりきちんと焼肉店で嬉しいが、肉が冷凍だったので少し残念だった。やはりもう少し歩いてきちんと本家に行かなアカンね。

腹ごなしに歩いて母校にも行った。しかしこの辺り便利な割に地価が安めなんでか、歩くたびにマンションや住居が増えてますな。和泉ナンバーが多く、市外から大阪市を目指す人が居付くこの感覚、中村・中川区に通じるものを覚える。


母校も建て替わってて時の流れを感じますね。森ノ宮も一度行ってみたいが狭そうだ。


クソダサアルファベットが高等教育機関で観れるとは思わなんだ。。

今回は平日だったので、勇気を出して事務室にも顔を出し、お世話になった事務員さんと民法の先生と、楽しくお話をすることが出来たのだった。
生徒数減ってて悲しみだったが。

卒後8年、司法試験もCBT化するらしく、こちらも時の流れを感じるわねぇ…
あの手が非常に疲れる手書き論文試験、はよ何とかせいと思ってたが変革が8年遅いんだよなぁ…

CBT試験受けてみたいから予備試験受けてみますかねぇ…なお受験料1万円。。

そして帰りはビスタカーと伊勢志摩ライナーを乗り継いでいく(写真無し)。半端に残った近鉄ポイントを消費するため伊勢中川乗り継ぎと相成った。

しかし、大阪行くたびに大阪住みたくなってしまいますねー。
近鉄の車内で転職サイト覗いたらカスみたいな仕事しかなかったから無理そうやが。

給料安めなんですよね、関西圏。節約の文化が使用者にも及んでいるので…

35歳独身ITスキル無しんちゅだから、それはそう。。


こんな感じで年を取っても変わらぬ生き方が続きそうです…

将来を悲観する病み日記はまた今度ですね。

ではでは

2023年11月12日(日)        
こんばんは

アラフォーになったことをかみしめて生きております…

無事人生初胃カメラ検査も終え、食道も胃も綺麗であることが確認された
これ検査する必要あったか…??

まあこれで大手を振って飲酒できますね…(^^♪

年末調整も例によって斜線引くだけで終えて、「早くいろいろ書きこめるようになりたい…」って言ってたら既婚者の大先輩方が笑っておられたw

なお既婚者でも専業主婦+賃貸のコンボなら斜線で済む模様

35になっても婚期に焦る独身中年であった

アラフォーの想定してなかったからどう生きていいか分かんないんすよね

とりあえず旅行の予定だけ着々と入っていく。まず五島列島…。ガイド本を2冊も買ってしまった笑

あとは近況トークでも


先々週の天皇賞秋は、大御心に浴すべく人生初の場外馬券場に行った。
エクセルというところ、全席指定制で自習室のようだったな。殺伐感ゼロで違和感しかないが。。
11年ぶりの天覧試合で、国歌斉唱時に「ご起立ください」って流れたから立とうとしたら誰も立ってないので心の中の憲兵隊が出動しかけたw


入場料無料のWINSはまた鉄火場の雰囲気が残っているんだろうか。積極的に行きたいとは思えないが…

なおルメール×イクイノックスの強さが再確認された模様で、ボックスが引っかかるが収支マイナスで終わったのだった。
ボックスの買い方を研究せねば…


帰省時には万燈会に参加した。幻想的で良き。

帰省するたびに結婚のことを聞かれるが、35過ぎたので横綱相撲を取るしかない…と答えたら意味が分からんという顔をされた
どっしりと向こうから来るのを構えて待つ意であったが、これだと永遠に取り組みが出来ないのが婚活なんだよな(-.-)



ゴジラ−1.0も公開日に観てきた。
肝心の内容は、武装解除された敗戦国民がなけなしの力を結集して悪魔のような怪獣に立ち向かう展開が感動しないはずはなく(´;ω;`)ブワッ
重巡高雄が勝てなかった相手にタグボートまで結集しての勝利に、主人公もベイルアウトで生存していて、ハッピーエンド良かったわねぇ…
シン・ゴジラのようなオタク臭が減じられてて、その代わり重さが増してて、神木隆之介君が終始1000ヤードの凝視だったのファミリー向けとしてどうなん、ってなったけどねw
神木君だからと監督がわざと曇らせた説がオタクの間で取り沙汰されてて面白かった。

そんな感じで、また今日は今日でエリザベス女王杯観にまた浜松行ってしまったから、いよいよ飲む打つ買うおじさんとして婚期が遠ざかっていく…

G1に来ている家族連れはどうやって家族連れになったんだろう…取材班はその答えを求めて12月下旬の東京競馬場へ向かった…(有馬記念観に行きたい)


ではでは

2023年11月30日(木)        
こんばんは

もう11月終わりっすね…

無事に五島列島から帰ってまいりました。

夜行フェリーがめちゃ揺れて死を覚悟したので、無事でよかったホンマ…

島はどこを撮ってもインスタ映えするエモさで、離島の魅力を再確認できましたわね…
福江市は人口3万人の街らしくなかなか栄えていて裁判所支部もあり地域中核感が感じられてそれも良き。

シマダスがバカ売れして離島ファンがいるのも納得!

以下で旅行の様子を少しだけ紹介。


足腰が破壊されかけた大瀬埼灯台、行った甲斐があった。日本離れした荒涼とした光景が良い。


教会は3か所ほど回れました。こちらは井持浦教会。信徒が作ったルルドが有名。


二次離島である奈留島にも行くことが出来た。松重豊がロケしたらしいので孤独のグルメ年末スペシャルに期待だ。いやもしかすると映画かもしれんが。


神々しい渕ノ元カトリック墓碑群。西方(ローマ)を向いているのかな?

五島列島は火山が隆起して出来たそうで、ごつごつした海岸線が印象的だった。


今回の旅は伊豆や宇都宮に登場したK氏と行ったので、せっかくだしきちんと旅行記を書こうと思う。

次いつ行くか分らんしな…。もう来れないと思った結果帰りの空港で7000円近く土産を散在してしまったわねw

いや物理的には行けるのかもだが、私にはまだ沢山の未上陸離島が待っているので…(^^;

帰り以外鉄道乗らない旅行も初で、新鮮でしたね。

しかしJR九州もっと乗りたくなってしまったので、心根は鉄ヲタらしい笑

年末年始に12連休生成が見込まれるので、きちんと鉄道旅行もしておきましょうね〜

中国四国地方の未乗線区を乗ろうと思っている。サンライズ乗りたい。琴平延長するかなぁ。

ではでは

2023年12月25日(月)        
こんばんは

もう12月も終わりですな。師走は早いなぁ。

まだ五島列島旅行記は書けていないです(^^;

今月地味に忙しかったからね。

そしてまだ年賀状すら出来てないという…
こんなHP更新してるより優先すべき、それはそう

しかし受験期の合間に読むラノベはめちゃ楽しい(同僚談)と同義で、忙しい中の不要不急の更新ほど満たされるものは無いんだよな。

というわけで12月の大阪行きを少しだけ。


テート美術館展は素晴らしい展示。光をテーマとした近代の名作と現代美術が良く調和していて見ていて飽きない。写真はジョン・コンスタブル《ハリッジ灯台》
老若男女で混んでいたが、この内容なら納得。名古屋飛ばしされたので大阪まで見に来れてよかった…


ちなみにその中之島美術館はどう頑張っても地検庁舎が画角に入るので、芸術を愛する大阪地検勤務の検察事務官だったら半休取って通いそうですね。
西日本最大の刑事司法機関勤務で休みが取れる気はしないが…

その日の晩は広東料理「民王」で2か月ぶりの友人と7年ぶりくらいの友人の3人で一献。
婚姻報告などもあり、時の流れを感じますなぁ…



翌日は神戸電鉄全線完乗のためウッディタウンへ。
新開地から六甲山を越え、有馬口から単線になる中延々と各駅停車で向かうのは正直遠かった…
気候も相まって荒涼としたニュータウン、多摩より寒々しいがなかなか人が住んでいる感じもある不思議な未来都市であった。

新開地から1時間弱かかったけど、ここに住む人たちは三田まで出て大阪都心に通勤してるんだろうな。

距離ガバ勢なので大阪近いやん!ってなるけど冷静に考えると丹波路快速でも40分かかるのは遠いんだよな(*_*)

これで関西で乗ってない線は無くなったはず。関東にいた時も精力的に乗り回しておけばよかった…と思うが後の祭りだ(水郡線とか吾妻線とか)

短い人生もっと行くべきところは沢山あるのだから乗り潰しは非効率だ、という言説を見かけてそれはそうだと思ったが、田舎の長大路線ほど乗っておかないと後で後悔するんだよな…

というわけで年末年始の12連休錬成は予告通り福塩線と可部線あたりで消えていく。福塩線本数少なすぎて旅程組みながらキレてたわね。

四国は土佐くろしおで宿毛行こうと思ったが行って帰ってくるだけで2日間も持っていかれるので萎えた。直通の特急も無いしなぁ…。なんならフェリーも無いので単振動なの辛い。宇和島にバスで抜けられるという噂もあるようだが
こちらは四万十川に観光行くときに一緒に片すとするか。いつになるか謎だが。足摺岬も行きたい。

サンライズ?知らない子ですね…(満席で一切空きが無かった。。)

では皆様良いお年を…(年末にしれっと五島列島旅行記が一部アップされるかも)

2024年1月8日(月・祝)        
あけましておめでとうございます。

今年は元旦から凄まじい震災と事故で目出度くないですが、時候の挨拶ということで…


今年どうなってしまうんやろか…という思いはある。もうこれ以上天変地異が起こりませんように…

そんな災害もありましたが、年初は予定通り中国地方乗り潰しの旅をしました。

裁判所も2か所行ったので、多分裁判所の旅で公開されます。以下はダイジェスト。
五島列島も追って公開していきたい…

3泊4日で新幹線で行き来したので割と贅沢な旅でしたね。18きっぷ手に入らなかったからWESTERの広島ワイドパスで例によってタブレット改札通過してましたわね。
吉備→井原→福塩→芸備→可部・広電→姫新→伯備という岡山広島岡山ぐるぐる旅行、効率が悪いのか良いのかわからん…


吉備線は乗ったことあったけどのんびりしてていい路線ですね。キハ47の聖地。
乗客からしたら早く国鉄型のお古捨ててLRT化して(はぁと)、と思うんだろうけどね…


井原鉄道は鉄印のために井原で降りたけど、デニム推しすごかったな。金額がまあまあなので土産には見送ってしまった…
眼鏡キャラ良いゾ〜これ


井原鉄道といえばこのカラーリングだよね〜。転クロなのも素晴らしい!
全線高架なので見晴らしがよく、天気がいいと快適な車窓で、前回は曇天だったので2回目きちんと乗れてよかった。


そして本番その1、福塩線に乗車。府中までかなりの乗客が105系に乗っており、接続5分なのに3分遅延してて府中駅ダッシュがきつかった。
日中唯一の下り列車は案の定オタクミチミチトレインと化しており、荷物置いて最前管理しようとして怒られるオタク、のんびり動画撮影してて乗り遅れ動き出したキハ120につかまろうとしてウテシにブチ怒られるオタク、など18きっぷシーズンを感じさせる香ばしい情景が広がっていてげんなりした。。
ゆえに写真は車窓から無理くり撮った上の2枚くらいしかない…。上下駅とか駅名標撮りたかったなぁ…。


三次まで1時間半、ロングとはいえ座れたのは良かったが、座れたら座れたでケツが痛く、三次から広島までの芸備線キハ47でトドメを刺された。はよ電化して新型転クロ入れてクレメンス…


そうしてたどり着いた広島、いつぞやの新日本風土記で知った老舗ビールスタンドが広島駅構内に出店していると知り、美味しい一度注ぎを味わうことが出来た(゚д゚)ウマー
お好み焼きも食べたけど店に入る時また外人に間違えられたの笑ったわね。

**************************************************************************************************************
長くなりそうなので日記は行程の半分の広島着で一旦休止。また続き書きますわ。

今年もよろしくお願いします(^^)/
いい1年になりますように!!

2024年1月13日(土)        
こんばんは

ジャズトゥナイト聴きながらのんびり自宅で更新かけております。旅行イキスギィ!ると落ち着いた自宅時間が恋しくなるます(笑)

五島列島旅行記が2日目くらいまで書けたので近く暫定公開する模様。
いつ書きあがるかねぇ^^;

さて広島の続きをさっぱりと


まず可部線の完乗を。なんで俺の乗る列車だけ2両編成なんですか(キレ)。まあ上り広島行きの時しか混んでなかったけどね…


あき亀山駅には名に違わず亀の像がある。近くに旧河戸駅が保存されているので鉄の人は詣でると良い。

そして新交通システムを見ると乗りたくなる病が発動し、大町でアストラムラインに乗り換え。


10年以上前に来た時よりは建物が増えた気がする広域公園前まで往復し、毘沙門台で撮り鉄した。


そして本通まで乗りとおし、広島ラーメンの陽気で昼食のち広電乗り潰しに取り組む。


江波まで行ったぜ
ANAクラウンプラザホテルで一日券を入手したが、非宿泊客にも優しくて嬉しいぞい…


待ちに待った宮島口行きは先頭のオタ席を確保でき、山陽本線との競合や廿日市市のオーシャンビュー区間を堪能できた。

しかし宮島口までは70分以上かかり、時間に余裕のある観光客むけだなこりゃ…ってなったわね。


もっとも広電宮島口は立派な作りで、なんならフェリー乗り場にもめちゃ近い。

宮島口フェリー乗り場の券売機で入島税100円分の切符を買い、タブレットで広島ワイドパスを見せてJR船に乗船。夕方も近いがなかなかの乗車率であった。


肝心の厳島神社は満潮に近く鳥居までは行けない。工事中の社殿を眺め鹿を愛でて、お土産を買い、揚げもみじ饅頭を食べて正味1時間で撤退した。
帰りのフェリー、客でミチミチだったなぁ…難民船かとおもった(^○^)

広電とJRを乗り継ぎ18時過ぎには宿に帰ることが出来た。そして広島の呑み鉄旅ゴールデンタイムを堪能すべく市電で銀山町へ。
友人推薦の広島ホルモンだぜ…と歓楽街をわき目もふらず店に直行したが、何と正月休み。吉田類HPで探したホルモン店も休みで万事休すとなった。
もう2日連続お好み焼きでもいいかぁ…とお好み焼村へ行くと、ビル1階によさげな居酒屋を発見。これが大当たりのジャックポットであった。



お通しのおでんにカンパチの刺身、焼き鳥盛り合わせに湯豆腐とどれも美味しく、広島の地酒がスルスルと消えていく。


〆のあなご釜飯もぺろりと平らげ完食。お正月だからと小豆の甘味も振る舞われて本当にいいお店だと思いました(^^♪

こんなに食べて5000円行かなかったの今でも不思議だ…。地元民に愛される理由がわかる。広島弁の会話をラジオ代わりに、いつまでも過ごせるカウンターでしたね。


帰りも広電にしっかりと乗りました。写真は行きですが…。心地よく酔えた代償に宇品や広島港は行けませんでしたのでこれは再訪必至なんですな(*´ω`*)

そうして広島の夜は更け、翌日は早起きして中国地方最後の未乗線区に向かうのだった…

つづきは裁判所の部屋になりますな。

こうして書くと旅行記として独立させた方が良い気もしてくる…

ではこんなところで

***********************************************************************************************************************************
婚活は無事脱出の見通しが立ったので、もう鬱日記書く必要がなくなったんだよな(#^.^#)

やったぜ

2024年1月26日(金)        
こんばんは
水曜は休めたので2024年の映画初めをしておりました。役所広司主演、ヴィム・ヴェンダーズ監督最新作「PERFECT DAYS」。折に触れて観返す作品になりそうだ。

おかげで頭の中でニーナ・シモンの「フィーリング・グッド」が鳴っている。名曲ですな。
元々知っていた曲が劇中で意表を突いて流れるととても嬉しいが、この曲を知った経緯がRimWorldのニコニコ淫夢実況OPなので複雑な気持ちでもあるw
なお感想を映画の部屋に公開しています。


さて近況でも

先週はまたぞろ組合活動に『動員』されて、土曜午後を無為に過ごしたわね。


会場すぐ近くが市政資料館だったけど、ここで過ごした方が有意義な時間だったのでは…という感想を禁じ得ない。本物大理石に感動したし、勾留房もレトロ和喫茶に転用できそうな味わいw
札幌にも控訴院残ってるそうだからいつか行ってみたいわね

取り戻すべく昼食は東海生憩いの場へ…と向かったら、早めに行ったのに大人気壁サークルみたいな行列で笑った。

雑誌にテレビにレトロ食堂として取り上げられたからか、はたまた真冬だからか。味噌煮込みうどんは納得の濃さで美味しいし、これで850円なので山本屋はなんであんなに高いのかw

東区という立地なので来るのは裕福な格好をした人も多く、築ウン十年の建物に何十年も使い込まれた食器で出される下町庶民料理の数々とのギャップが凄まじい…


夜はその東区にある飲み屋「地酒・地焼酎かない」を開拓。東区と言ってもNHKの裏手くらいだが。この店構えだがお値段はそれほど高くなくおでんや九州の逸品達が美味しい良店だった。



名駅近くのバーで2軒目。柑橘系苦手で炭酸のスッとした飲み物を…という無茶ぶりにもきちんと答えて美味しい飲み物が出てくる素敵なバーでしたぬ




翌日は非一般公開化がアナウンスされた交通資料センターに。名古屋市の財政課こんなところにあるのか…島流しのようだが、集中できてかえって好都合か??
子供連れが9割で、自分のようなオタクは細々とスタンプ押したりしていた。フルスクラッチの桜通線6000形や上飯田線7000形が走らせれるHOレイアウトやトレインシミュレーターがお子様に人気だった。
地下鉄の工事記念誌が揃っていたが、桜通線の徳重延伸記念雑誌だけ場違いのように綺麗なのおもろい。

早く稲葉地方面にも延伸してほしいね…。しかし工事図面が読み解けるようになって、こういう方面のオタク趣味も楽しめるようになってしまった。
やはり名古屋の幹線級道路は改質二形アスファルト使ってたわね…

来週はドライブ、再来週は久しぶり関東訪問が控えているため、県下飲み歩きという近場の楽しみを執り行った週末でした^^

**************************************************************************************************************************************************

上で、折に触れて観る作品、という表現をしたが、目下自分が良く見るのは

「イノセンス」「ブラックホークダウン」

あたりだろうか。

どちらも好きな友人のすすめで高校の時に観て以来、手元にDVDがあることも手伝って時々見返しているんだよな。

イノセンスなんかはそろそろセリフ覚えるんじゃないか、って気がする。
同じ攻殻機動隊のシリーズでもSACや2ndGIGを観返すのは体力が要るからか、今のところイノセンスだけにとどまっている…SSSは劇場版だが?って言われそうだけどw

BHDは2時間半ほぼ戦闘シーンなので、辛いことがあった時にダラダラ見るとなんか見れてしまう。
高校の時サントラを聴きまくった影響も小さくない。ハンス・ジマーなので外れが無いのだ。
疲れている時に床に散らばった書類を拾う動作をするor見るたびに、ガリソン少将がモップで床の血だまりを綺麗にしようとするシーンが何故か脳裏に呼び出されるんだよなぁ…

今はどちらも配信で気軽に見れる。いい事なのかな?

昔はテレビでよく流れる映画、というのがあり、ダイ・ハードシリーズやビバリーヒルズコップシリーズ、沈黙シリーズあたりに育てられた気がする。

木曜洋画劇場、金曜ロードショー、ゴールデン洋画劇場、日曜洋画劇場…積極的に見たいと思わなくてもテレビで流れてると何となく見てしまい、意外と面白い作品というヤツに出会えるんだが、今は金ローが細々と人気作をやっているだけに…
アニメも多くなってきて、それはそれで悪くないのだけど

当時単発で観て面白かったと覚えてるのは、「ブルー・ストリーク」「フェア・ゲーム」「コンエアー」「シュリ」あたりかな。
自動的に吹替になるので、このあたりの映画は配信で見ると違和感を覚えそうだぜ。


BSに目を向けると逆に今は豊富にやってるので、当時映画をTVで観ていた層がごそっと民放BSに移ったのではと思わなくもない。。儂も年を取ったのう…

ちょうどTSUTAYA全盛期なので、借りてみたのか親が借りたのを見たのかTV放映で観たのか、頭がごっちゃになるが、当時テレビで見て学校で感想を興奮しながら話し合った思い出は消えない…

これからどうなるんだろうね。

古今東西の作品を気軽に見れるようになったアドバンテージを最大限に生かして、観る幅を広げてみたいわね…
今のところアフリカの警察物(「サコー&マンガニ 黒魔術事件簿」)、インドの警察物(「デリー凶悪事件 Delhi Crime」)、北欧の警察物(「トラップ 凍える死体」「THE BRIDGE/ブリッジ」)…警察物という部分はブレねぇな…という観方しかできていないけど笑
しかもどれもドラマだw

映画だと韓国の警察物はよく見てるからやっぱり軸はぶれないのかね笑

さて、明日はピロリ菌の検査だからそろそろ寝るか…呼気吹きかけるだけなのになんで絶食せなアカンの…??

2024年2月13日(火)        
こんばんは
ピロリ菌を無事退治できた管理人です。

多治見へのお出かけはよんどころない事情で2週間後に再設定されましたわね。

先週の3連休は大宮での会食が設定されたため年休を取得し、仙山、左沢、水郡という東北の未乗線区乗り潰しを敢行した。

金曜に入りしたので週末パス買えたの良かったな。これは特急乗り放題が無いのでああ懐かしき三連休パスよもう一度だが…

以下はそんな東北・関東1000キロ超の旅をダイジェスト版でお届け。
**************************************************************************************************************************************************



まずは空路で仙台へ。中部−仙台はもう何度も乗っているが、今回の機体はバス内から失笑が起こるくらい小さくて笑った。しかし高度が低いお陰で南アルプスがくっきり楽しめる。



仙台から仙山線で山形へ。快速の本数が減ったので各駅停車になった。秘境駅奥新川は「大雪対策」という謎の理由で日中のみ停車。利用者が見込めないって素直に言えばいいのにw


1時間半ほどで山形駅。同区間を高速バスは20分早く500円安い。というわけで乗りとおしたのは自分含め僅かの同業者のみ…



引き続き左沢線も完乗。夕ラッシュに重なり学生と地元民を満載しているがオールロングなので大丈夫。寒河江までで大半が降りていくが、キハ100の4連はさすが存在感がある。田んぼの真ん中を爆走するのは頼もしささえある。


郡山に投宿し、翌朝早起きして数少ない水郡線直通列車を乗り切る。


早起きしたらホテルの廊下がいい感じに神々しい


おはようございます郡山駅は約1年ぶりか。


バンガロー風駅舎でちょっと有名な矢祭山。矢祭町は13年遅れて住基ネット接続したことで有名。


常陸大子駅で増結のため20分停車。古き良き地方の鉄道駅という趣は良き。転車台も残ってるからSL復活して走らないかな…
常陸太田駅は待ち時間の関係で次回に送った。こういう積み重ねが今の乗り残しを生んでいる側面はあるが致し方ない…。ひたちなか海浜鉄道の延伸に絡めて来ようと思っているので。


水戸に出てからは常磐線特急「ときわ」で柏を経由して我孫子へ。からあげそばをランチに食す。学生時代、サークルの会室で噂はたびたび耳にしていたが、デカいなこれ…。から揚げ自体冷めてるから味はまあまあといったところ…
しかし食べに来てる人の大半が恰幅良くて納得感あったわねw


我孫子から成田線で成田へ。成田山詣でしたかったけど寺社参りは50歳くらいになっても出来るので乗り鉄を優先するw(足腰のことを考えたら今の方が良い、それはそうww)


時刻表でずっと気になっていた東金線も完乗。沿線では手を振る子供を複数目撃したので意外と若年層が住んでいるようであった。東京都心まで1時間半弱、一応通勤圏内だからだろうか。
大網駅は東金線と外房線の間にロータリーがある変わった造りだった。


大網からは今話題の京葉線快速で東京に向かった。京葉線、海がよく見えてディズニーもあるので旅行で乗る分には楽しいな。


大宮で大学時代の友人たちと飲み食いし、後輩の家に宿泊。春節と重なる時期だけにこれは有難い。



翌日は五日市線へ。いい感じの田舎の終着駅だった。学生時代に来ておれば数百円、1時間ほどで済んだものを…。まあこれは関東の未乗路線の大半に言える事なんだがね。

言い訳をするなら昔は完乗を目指してなかったんですよね。
乗ったことがない路線が無くなると楽しみが無くなってしまうと思っていたので…

そんな言い訳せず、何度でも乗ればいいのだから18切符握りしめていろいろ行けばよかった…

今更後悔しても遅いので、残り9%をなんとか乗りこなしていくしかない。しかし武蔵野線とか乗るの辛いんだが。。

立川に出来た牛タンねぎしで15年の時と物価高を思い知らされながら夕食を採り、そんなことをつらつらと考えて旅の終わりであった。

ところで、多摩に来ると多摩が恋しくなり、大阪に行けば大阪が恋しくなるけど、名古屋に限ってはそういう感情が出てこないのなんでですかね。半分住んでいるようなものだからかなw

今の地に住んで7年、そろそろ他の街に住んでみたい気もする。

2024年2月29日(木)        
こんばんは
4年に1度しかない貴重な日なので日記を更新しておくわね。
ざっと検索したけど閏年のうるう日に更新したの初めてっぽいな。遥かなる頃mixiでは書いた気がするが…

多治見へのお出かけは下道を爆走して無事にこなすことが出来ました。
道に迷いかけて集合時間遅れたのめちゃ焦ったわね。。すまん…


モザイクタイルミュージアムは程よい規模感にお洒落空間で、最上階展示室が半外で寒かった以外は良かったですね。


昼食は大学の友人に教わった東海エリア1美味いうなぎ屋。丼からはみ出す鰻に思わず笑みがこぼれたわね。


多治見市民が詰めかける、シャレオツ喫茶店も居心地がよく、ボリューミーなスイーツと共にこれも満足度が高かった。

今週もお出かけの予定があり、来週もあるので幸せ。

パートナーがいるっていいなぁ…(^○^)
鬱日記を書かずに済むし笑

*********************************************************************************************************************

まあそうはいっても出勤途中や寝る前に「この少子高齢化が進む中で生きることになるとは…」と鬱入ったりするけど、どうしようもないものに思いを馳せてもそれはどうしようもないんだよな…

健康寿命から察するに人口が1億人割れ高齢化率40%を超えたころの2060〜70年あたりで人生を閉じることになりそうだから、それを越えて成熟した日本の輝かしい未来が見れない…
気合で頑張っても2100年は厳しそうだな…冷凍睡眠技術が出来れば別だがw

70年大阪万博で輝かしい未来を夢観ていた人たちが輝かしい未来を体験できているかと言われるとなんか言い切れない昨今…
まあ情報通信周りと医療技術周りでは見ることが出来ている気がするので、希望を持って行くしかないが…

学生の頃に「日本は人口が多すぎる。8000万人くらいがちょうどいい」と宣ってた記憶があるが

人口減少ってこんなにキツイものなんですねぇ…正直侮っていた…

まあ東京に住めば例外的に人口が増えていくので??、輝かしい未来を見ることが出来るかもしれない…
増えているはずなのに求人募集ばかり目立つのおかしいよなぁ??
地方から奪い取っていった働き手はどこに消えているのか…東京七不思議の一つと言われている(適当)

有楽町駅前で有名人が出現した噂で集結した群衆に巻き込まれ泣いてしまった自分に、大東京での生活は不可能だが。。

結局鬱日記になってて草

ノって行こうぜ POP POP“死のう”は辛い 夢見たい 〜桑田佳祐 『ROCK AND ROLL HERO』より
桑田のこの曲は風刺が効いてて好き。これをokしたコカ・コーラ懐深すぎだろ…

2024年3月30日(土)        
こんばんは
いよいよ3月も終わりですねぇ
今日は昼間暖かかったので春の訪れを感じる
せっかくの好天週末なのにデートが流れて悲しみ…他の予定も流れたので先週と打って変わった穏やかな週末になってこうして日記更新してゐる

先週末は寸又峡で雪すらあって寒かったのにねぇ(>_<)

そんな先週は井川線の他に東京行ったりしていました。
東京の方は裁判所の部屋を更新しておくわね
井川線はめったに行けないところゆえまた旅行記でも書こうかなぁと^^


ゆるキャン△の聖地になって以来静岡県によるあのアニメ推しは凄まじいものがあるが、大井川鉄道も例外でなく駅にパネルがあった。


井川線、中学生の時初めて見てその小ささに衝撃を受けたが、乗りに来るまでにだいぶ時間がたってしまったな…


こちらも雑誌の写真に驚いてしまった奥大井湖上駅に、あいにくの天候だが何とか行くことが出来た。
外国人にも人気らしくかなり降車客があったが、アニメ放映されたらオタクミチミチトロッコが出現すると思うと早めに来ておくのが正解だったわね。

大井川鉄道本線は台風被害で不通が続くが、静岡県央地域で欠かせない観光資源なので何とか復活してほしい…SL乗りたいな。

今回は接岨峡温泉〜井川間が線路点検で不通だったので、尾盛駅など再訪しに来たい
アクセスの国県道があまり良くないのでそれまでに道路拡幅もやっておいてね頼んだよ川勝君(^^)/

****************************************************************************
そして月曜から新年度だが、私は変わらない職場である。
もう5年目すよ…さすがに飽きたわ。。

予告なく襲い来るクソ電話&客業者対応で心も疲弊しているし他部署との調整もチカレタ…

守護天使のようだった上司も移動してしまい、「君も人生と向き合う時なんだ」って脳内のチャーリー・ブラウンが語り掛けてくる。。

戦闘民族が加入するらしいのでSi vis pacem, para bellum(汝平和を欲さば、戦への備えをせよ)になっている

可愛くて強かな後輩や老練なヴェテランが残ってくれたので体を張らねば…

そういえば新人も配属される…もう1周り以上も下になるんだなぁ

来週の日記がどんな感じにへろへろしてるか、乞うご期待( ^ω^ )

2024年4月22日(月)        
こんばんは
結局4月下旬まで日記書けなかったすねぇ…

新しい上司は剣士なので戦闘民族だったが、内には優しさがあるのでよかった。
新人も入り忙しくてくたびれたが、まあ落ち着いた春を過ごせている。
知り合いも増えたので居心地がどんどん良くなる…こうして皆さまフィックスされていくのね。
なお人の顔を覚えるのが得意ではないため、「向こうは覚えていて声をかけてくるけどこちらはわからないので適当に話を合わせやり過ごす」展開が頻発している模様…
職場はまだ名札あるからマシだけど帰路のスーパーで話しかけられたときはマジでわからなさ過ぎて焦った。。

それはさておき、花見も兼ねて初めて有松行ったから写真あげておくわね


急行停車駅として把握していたが降りるのは初めて


日本遺産にもなっている街並みだがこの日は閑散としていた

有松絞会館の中に入居するロシア料理店で昼食としたが、ミスマッチながら味と量は良かった。


ダーシェンカという名古屋南部で有名なパン屋が蔵の中にあり、中庭が居心地よかったわね。


看板の犬がかわいいが、飼い犬がいるわけではなさそうだった


帰りは桜本町〜桜の徒歩連絡を体験


桜通線沿線から名鉄沿線に行く際は結構有力な乗り換えルートらしい。
三河民が中京大(八事)通うときとかね

**************************************************************************************
ところで、4月から響け!ユーフォニアムの最終楽章が始まりましたね。
第1シーズンからもう9年…
劇中で星野源「恋」が流れており時の流れを感じる

今のところ3話目だが、3話目にしてトラブルが生じて内容が重くなっており、誰かがネットでポリティカルサスペンスと評していたのが中らずと雖も遠からず、という感じになっている

個人的には釜屋姉妹の眼鏡姿で救われている。大橋彩香と夏川椎菜という中堅を配しているのも良い。

新キャラの黒江真由に戸松遥を充てているが、声が戸松っぽくないな。いつまで前在籍校の制服を着るんだろう??
なお公式で巨乳設定らしいが、3話目ではシャツがはちけそう…という描写を声に出さず表現しており、放送局がNHKに変わっただけのことはあるなぁ…と妙に感心してしまった。
憧れのCカップとか空に描けないすねもう。。

原作者は女性のはずだが、1シーズン1話目の「高校生になったら胸が云々」という発言といい黒江真由の設定といい、そうした方が売れるからやってるのか純粋な下心なのかこれもうわかんねえな

吹奏楽部を題材にすることで自然な流れで女子を多く描写できる、というのは天才の発想だと思っている

13話で全国までは描写しきれなさそうだから、また劇場版になるのかな
ムビチケ買わなきゃ…(使命感)

2024年5月15日(水)        
こんばんは
気付いたらGWも終わって5月後半戦すねぇ

ゴールデンウイークは大人しく藤原さくらライブと近場お出かけで済ませて、明後日から九州へ乗り潰しの旅が始まる今日この頃。

昨日は昨年に続いて野球観戦をしておりましたね。


地方球場特有のこのライブ感からしか得られない栄養素がある。ビールが値上がりして缶500mlが800円もしてたけど(#^ω^)


そして逆転勝利が加わって、大変良い試合だった(^○^)
勝ち試合を生で観るの、マジで10年ぶりくらいだと思う…


望遠を駆使しチアドラとドアラを激写

そして翌日はGWに取らなかった休みを取り、さわやかの商品開発者が開業したハンバーガー店へドライブ



平日だが第一駐車場が満杯になる盛況。休みの日は入れんやろな…


食べ応えのあるパティが美味しい。ソースもくどくなく、2つくらい食べれそうだった。美味しい野菜スープがお代わり自由なのもポイント高い。

金指駅を使えば鉄道で来れない事も無いらしいが、まあ車あると便利ですね…
「途端に泣き崩れる嫁」構文をよく使う独身ツイッタラーが訪問し、万バズしていたので知った次第だが、「ああしばらく行けなくなってしまう」という悲痛も聞かれたので、広まるって難しい…

************************************************************************************************************************************
以下はGWダイジェスト


前半、まずはデートでなばなの里イルミネーションへ。ネモフィラも見れて親密度も高まり大満足(*^^*)


藤原さくらライブでは前列を神引きし、かわいいさくらちゃんを堪能した。バンドメンバーに名古屋出身者がおり、いい名古屋上げもあったので、こういう優しい世界が広まればな…と思った。


後半は友人を招き地元呑み。酒屋の地下にある和居酒屋では刺身で日本酒を流し、2軒目は人気焼き鳥店にスッと入れたのでいい飲みになった。

うずらの卵って殻付きで食べれるんですねぇ…知らんかった。。


その友人とは日本三大サウナの一つにも行った。番台のお姉さん、白シャツが眩しかった…(#^^#)


後半にも明治村謎解きデートしておりましたね。SL見ると撮ってしまうが、20キロくらいのスピードであんな遅かったっけ…?ってなった
この日は友人との飲み会が尾を引いて2時間睡眠で乗り込んだ結果軽い熱中症になり、保冷剤で看病されてしまった…
こんなん惚れてまうやろ…

この日記で惚気る日が来るとは思っていなかったが、人生とは変わるものである

次の更新は福岡・広島旅行後か、その後の岐阜旅行後かな…??

ではではノシ

2024年5月21日(火)        
こんばんは
先週末は唐津線・博多南線完乗とマツダスタジアム訪問を無事こなしました。

ずっと移動してた気がする。武雄温泉に泊まった翌日に広島で野球観戦して姫路に泊まったので…。
さすがに少しくたびれたな。

以下ちょっとだけダイジェスト


唐津線はキハ47のロマンシングサガ仕様。木造駅舎も残り、いいローカル線でしたね。


シーサイドライナー仕様?のキハ47にも乗れた。キハ66が懐かしい…


博多南線は1時間に1本あり、大変快適だったので各地の車両基地で同じようなの作って欲しい。
ちなみに博多駅で行列に巻き込まれて危うく1本逃しそうだった…券売機すら行列なの勘弁してーな


マツダスタジアムでは数年ぶりに会う友人も交え、みんなで広島を応援した結果逆転勝利が見られて楽しかった。めちゃ暑だったけど。


久々に山陽電車にも乗れたぜ。転クロ大好き。


姫路駅のえきそば以外は目標の店も宿も路線も回れたし、観光(武雄温泉と↑図書館)も出来たので濃密ながらいい3日間になって良き良き。

************************************************************************************************************************************
響け!ユーフォニアムの3期は第7話「なついろフェルマータ」。1クールならいよいよ折り返し地点といったところか。

新加入の黒江真由が引き続き不穏な雰囲気を醸し出している。

フィルムカメラが趣味とのことだが、今回は自分が写った写真を極端に嫌うことが分かり、脳内でドラマ「逃亡者」と接続されて黒江真由=リチャードキンブル説が生まれてしまった。


『黒江真由。ユーフォ奏者。
 正しかるべき正義も時として、盲しいることがある 。
 彼女は清良女子でソロパートを宣告され、練習の途中、親の転勤に遭って辛くも転校した。
 孤独と絶望の北宇治生活が始まる。
 制服を変え、重練習に耐えながら、犯行現場から走り去った片腕の男を捜し求める。
 彼女は逃げる。
執拗な黄前久美子の追跡を交わしながら、現在を、今夜を、そして明日を生きるために。』


片腕の男要素どこから出てきた…??ってなる改変になったわね。

第7話は府大会突破、OGなかよし川の来訪、加藤葉月短大進学を決意、黄前家の団欒、水着回と盛りだくさんだったので体感1時間だったな。

北宇治女子、みんな眼福過ぎるし眼鏡枠の釜屋つばめ姉貴、あえてのスク水チョイスがさらに好感度爆マシなんでつが。。

久美子&葉月のみやこめっせの進学ガイダンス、多すぎて迷うという発言があったが府内ならせいぜい3か所、関西でも京阪神公関関同立ぐらいでは…と悪い学歴厨は思ってしまう…

軍曹先生の進学勧奨姿勢から、北宇治は大学進学がメインだと思ったけど短大もアリなんだねぇ…公立のことは良く分からん。。

良く分からんと言いつつ、北宇治に進んでみんなと全国目指す人生は充実していて楽しそう、これは分かる。

2024年6月19日(水)        
こんばんは


岐阜旅行は暑かった中、なんとか金華山登頂を達成できましたね。


長良川温泉も楽しめて、素敵な洋食店も行けて満足。

そして先週は鉄印集めに日帰りで再び岐阜へ…


長良川鉄道はもしかするとこの旅行記以来か。車両も新型が増えたすね。


みなみ子宝温泉でホカホカ入浴。露天風呂も広くて満足だ。長良川鉄道で来て乗務員から証明書をもらうとたった300円で入浴できるのも良い。


温泉では列車の到着を信号機で知らせていたが、北上線のほっとゆだでも似たような仕組みあったわね…。上諏訪駅のホーム温泉はもう無いのが悲しみ(存命中に行くことが叶わなかった…)


帰路にはこれまた高校生以来の関駅で鉄印を入手。


未だに名鉄関駅跡地が存在しており諸行無常を感じた


実家で発掘した当時の写真と比べるとこの通り。
なお車両だけは元気に東三河で走っている模様w


高校まではフィルムカメラ全盛だったので、数枚の写真しか残っていないが味わいがある。

結婚するとこういう風に気軽に出かけられなくなるから、今年はちょこちょこ行こうかな。西がWESTERポイント使ったどヤベえ切符出すし

旅行自体は、根回しして準備して話せば許可は得られそうだけど(^^)

************************************************************************************************************************************
響け!ユーフォニアムはいよいよラスト2話

黒江真由のヤヴァい性格が滲み出てきたわね…。つばめちゃん分かって接してる可能性が微レ存…??
腹黒眼鏡っ子は好みすね^^

眼鏡と言えば、あすか先輩がいよいよ登場したんですよ!!!!!(校区内に響き渡るクソでかヴォイス)

一部で噂されていた香織先輩との同棲が事実として描写されると、カプ固定で悲しみつつもそれはそれでとても良い空間でしたわね…
自分はあまり中世古香織先輩好みではない(綺麗すぎる)のがね…

中吉川とのぞ先輩とでくみれいがみぞ先輩の演奏聴きに行くところ、みんなドレスアップしてて眼福でした…

おれっちは男子校出身だからさァ…共学の事はよくわがんねぇけどよォ…
高校でガキっぽかった女のソンベが大学進学して垢抜けちまうってまさにこういう感じのことでねぇべか…

ってのが追体験できたので良かったです(*^^*)

まぁ現実は憧れでた先輩が垢抜げぢまってカレシさ連れて母校にぎて脳が破壊されるんだげども
収穫祭の時のローガンなんて見てらんなかったべや…憧れてたジェシカが奨学金でスタンフォード行っでよ…西海岸のヤッピー連れてアウディで現れるんだもの…

いきなり謎の米中西部人がログインしましたが、北関東でやろうとして生々しすぎたので中和するためですw

アメリカといえば高坂麗奈の留学先アメリカなんすね。あんな植民地で音楽学べると思えないが
NYに行った星見純那とクロスオーバーして欲しいな…(オタクは簡単に作品を混ぜがち)

ではでは


2024年7月27日(土)        
こんばんは
もう真夏ですなぁ…
生命に危険を感じる暑さが続く…暑くて日記更新の意欲も湧かなかったすね。。

響け!ユーフォニアムは最終回を先月末で迎え、雑感を管理人の愚言集に掲載しております。

そして先週は彼女と和食に舌鼓を打ち、花火大会を楽しんでおりました(^^)


洛中からすると東の果てみたいな街にも美味しい和食屋があるんやで…


鱧のサイズめちゃ大きかった。それがドドンと三切れも…!

日本酒も力を入れているようだったので、夜に呑みに来たいわね。なお最寄駅から遠く…


名古屋の港まつりの約5倍、12000発を誇る凄まじい花火大会


川面にも台船が出て、手筒や金魚花火で観客を楽しませる


やけくそみたいな打ち方するのすこ
眩しいしうるさい笑

こういうのを見ると、日清日露で迫撃砲手を三河出身の花火師が務めたという与太話も真実味が出るわね…


やったぜ。投稿(ry

階段席はお尻が痛くなったので来年は複数名で桟敷席を買ってクーラーボックス持ち込みが正解かもな

あと暑かったのでエアコン付きの部屋からビール飲みながら観たいっす…(わがまま)

************************************************************************************************************************************


というわけで私にもいよいよ伴侶を得る時がやってきました。

苦節〇年…万感胸に迫る思いだ…

このHPをどう説明したものか…という思いはある
消すのはもったいないが、あけすけに私生活を書いている部分もあるしなぁ…

憂いの壺としての機能は大方減ぜられる模様だが…

人生、伴侶を得てからが本番らしいので記述にも変化が現れるかもね。


とりあえず忙しくなることは確定で、ひとまず来週末にはそれらに備えての乗り納めとして、西日本・北部九州乗り潰し旅行が控えている
スーパーおき3時間乗車に私の腰は果たして耐えられるのだろうか…??

乞うご期待!

ではでは

2024年8月27日(火)        
こんにちは

暑い日が続きますなぁ

今月頭の旅行は無事にこなすことが出来ました。

執筆欲が高かったのでサクッと(量がサクッとしてないが)旅行記を書いたのでご笑覧あれ


「夏」を感じる良い路線ですな山陰本線は

去年の今頃は宇都宮から東武で延々と帰宅してた気がする。

LRTも一周年で、乗客数も伸び沿線人口も増え、鉄軌道系公共交通久々のいいニュースになっていますな。
これを機に沖縄県の鉄軌道計画や金沢市地下鉄(北鉄金沢と野町を結ぶ私の妄想)など、各地の中枢都市で公共交通が増えて欲しいですね。
沖縄はゆいレールのさらなる延伸を検討し始めたらしいですが…2〜3両のモノレールではちょっと厳しくないか。。


旅行記の中で触れてた「ヒルビリー・エレジー」の感想はA4二枚くらいにはなったので愚言集あたりに載せようかな。

先週日曜は久しぶりに劇場で映画鑑賞をし、「ソウルの春」を観てハングル勉強熱が高まりつつある。

79年には看板などで漢字がかなり使われているため何となく意味が取れるが、今や式典や新聞の見出しもすべてハングルなのでな…

隣国なのに情報が分からないのは悔しいので。。

観る物が偏っているので今のところ分かる語彙が刑事司法関係か罵倒語という残念仕様だが笑
これは英語も一緒か…

2024年9月13日(金)        
こんばんは
ヒルビリー・エレジーの感想はしれっと愚言集にアップしたのでご覧あれ。

しかしながら、まだまだ暑い日が続きますなぁ…

************************************************************************************************************************************
そんな暑さから逃れるべく渡道しておりました。

天気にも恵まれ、事前に決めたスケジュールを完ぺきにこなし、3泊4日のいい旅行になりました(^^)
旭川に投宿し、道央を回ったんですが山も街も素晴らしかったですね。


初めての旭山動物園。生体展示は伊達じゃないので初手からアヒルが闊歩していた。自ら撮られに行くスタイル。


ペンギンモグモグタイム。ジェンツーペンギン君はこの後貰った魚を吐き出すアクシデントを起こしてて自由奔放であった。


テナガザルは気が向くと客の上に来て身軽さを披露してくれる。なお糞を落とすことがある模様


ヒグマ館もあったが、内部では2歳くらいの子熊が殺意マシマシでタイヤに喰らいついてて正直怖かったw


園内の看板は手作りが多くかわいい。これはオオカミ。


富良野線でノロッコ号初乗車も達成。臨時乗降場であるラベンダー畑駅での乗下車も体験できた。臨時駅とはいえトイレまで設営されており意外ときちんとしている。


窓が無いので車内からは北海道らしい光景が存分に楽しめる。


ファーム富田ではラベンダーはもう無かったがサルビアが綺麗だった。


そして今回は登山という初チャレンジもあった。大雪山系の黒岳は7合目までロープウェイとリフトで登ることが出来る。
ゆえに初心者向けとされるが、なかなかハードなのでTシャツとサンダルで挑んではいけない(そういう格好の白人が「I'm Gave up!」と叫びながら下山していた)


頂上は風速20m(下山中の小学生調べ)以上の暴風が吹き荒れており立っているのがやっとであった。荒涼としており標高2000メートル近傍は伊達ではない…


手の届くところにトリカブトが生えててビビったわね(彼女撮影)

道中彼女が助けた地元登山者と交流が生まれたり、一瞬だがエゾシマリスが見えたりして貴重な経験になったな。

気候のいい時はこういう山行きを取り入れていきたい。

次のお出かけは未定だが、一人のお出かけとはまた違って、充実感充足感が良いわね…(しみじみ)

なおこれを書いている今でもふくらはぎが少し痛むので、山行きするならもっと鍛えねば…(ずきずき)

ではでは

2024年10月27日(日)        
こんばんは

またひとつ年を重ねましたね…

70の半分を越したので後半戦スタートって言ったら友人に「これからが本番やろ」って突っ込まれましたね…
さすが既婚1児の父。人生の先達である。先達はあらまほしき事なり。

************************************************************************************************************************************

そんな30代男性も両親と旅行に行ってました。結婚前に行っておきたいと言われたのでね。

親の要望なのに子の趣味に合わせた近鉄観光特急旅行になるの、大変恵まれていると思う。感謝感謝。


まずは青のシンフォニー乗るべく吉野へ。まだ反転フラップ式が現役で感動した。


吉野は在阪している頃に一回くらい来ただろうか。山奥感がすごいのよね。シンフォニー車内ではケーキも賞味出来て嬉しい。

阿部野橋に着き天王寺都ホテルに投宿。親に阿部野橋と天王寺が同じ場所にあることを3回ぐらい説明した気がする。非大阪人にはわからんよね。梅田=大阪とかにも通じる。


夜はずっと行きたかった大阪一の焼肉店に行けたので幸せ(*^^*)。初熟成肉やったわ。食べ過ぎた笑


翌日はホテルのプランに付いてたタダ券であべのハルカスへ。在阪時代、口の悪い同級生が「金払って登っても見えるの西成やろ?」って言ってたけど上から見るとそれはそれで楽しいすね。

奈良は平日なのにインバウンド客で飲食店が破滅しており、何とか見つけたかすうどん店に入るなどした。


しかのこのこのここしたんたん、を観てから初めての奈良だったので鹿との遭遇を期待していたが、興福寺周辺はわずか3頭しかおらず「何があった…」ってなった。



奈良からは初乗り「あおによし」。奈良〜京都の30分ではもったいない車内だったので、今度は京都〜大阪難波で乗りたいわね。

という感じで1泊2日の移動は疲れたけど楽しかった。最後京都で懐石食えたしw

来週の三連休も旅行予定があるので、行楽シーズンの秋到来!といったところだ。

また関西なのおもろい。大阪は別枠で行っておきたい(定宿に泊まってふらふらしたい)しな。年度内もう2回くらい関西入りの予感。

故郷で東山線乗る度その残念な混雑具合(扉付近だけ激込みする田舎仕様)から御堂筋線を懐かしがってしまうのでね…まあ名古屋〜栄のたった二駅という擁護は出来なくもないが。。

しぶちんの河村居なくなるから名古屋も大型投資しまくってくださいよ…

今日は衆院選投開票日だからか政治に触れてしまった。あのとびきり笑顔の石破君フラグやったんかなぁ…


2024年11月26日(火)        
こんばんは。今日は休んでパスポート受け取りと院展観に一瞬帰省してました。如水系のラーメン大河にも行けたので満足の一日(^^)

故郷ではしぶちんの後継が通っており、しばらく激渋財政が続くんですかね。木造天守閣と引き換えに…

まあもうどうでもええわ…

************************************************************************************************************************************
そしてこの週末は突発的に府中競馬場を訪問しておりました。

ジャパンカップに赴く先輩に誘われて、東京競馬場履修のいい機会だと思ったんですよね…


土曜の夜に前乗りし、約2年ぶりくらいで先輩の住む関東某中核市のタワマンへ。手土産に買った鳳凰美田の新酒がとても美味しく4合瓶を空にしてしまった。追い打ちで先輩の友人が持ってきた駒ヶ岳で轟沈。



翌朝は先輩友人の所有馬が出るレースに間に合うよう7時起床。武蔵野線で府中本町入り。多摩は富士山が高確率で見えるのいいな。


初めての東京競馬場はとても綺麗で空港のよう。バーガーキングまで入居しており、日本最大の競馬場は伊達ではない…!

レースの方も日本ダービーに次ぐ規模なので、有名人もちらほら来ているらしい。亜咲花姉貴が競馬実況の仕事で来ていたようで、twitterの写真を見ると1階で飯を食っていたらしい。お目にかかりたかった…



パドックも広々としている。観覧スペースも広いが押し寄せる人間がえぐいので各レース前には人の波で周囲が埋め尽くされる。
警らの巡査も見かけたので、JRA→農水省→警察庁→警視庁→府中署というルートで要請でもあったんだろうか。まあ例年の事なので東京競馬場がダイレクトに所轄の地域課長宛依頼したんだろうけど。


阪神や京都と違い内馬場に入れるのが新鮮だった。モニターの裏にはホンワカとした絵が描かれている。

内馬場の芝に座るともはやキャンプである。レジャーシート持ってきて弁当広げたら今日みたいな日は一日快適だなぁ…と思った。約1時間に1回周囲が殺気立つ瞬間が訪れるけどw


11時前に早めのランチで深大寺蕎麦を頂く。11時過ぎると列がエグイことになるのでね…関東風の濃い御汁のとり蕎麦は寒さも感じる秋空の下、とても美味である。


iPhoneは補正するので青空が余計に青い。参戦する馬の国旗(日本、アイルランド、ドイツ、フランス)が掲げられている。日独伊の枢軸国だったら面白かったなど不謹慎ジョークが飛び出す。


本命の12Rまで待つ間に競馬博物館にも行けた。このエリアだけ公園みたいにめちゃ落ち着いた空間だったので疲れた時に行くと良い。
なお途中レースはルメールの乗る馬だけ買ってたら大半を外した模様…もうルメール教は引退だ


いよいよレースも近づき、パドックに行くとエグい人垣で人と人の間から馬を眺めることに。どの馬も強そうでカラテが年取って落ち着いてるのとジャスティンパレスが荒ぶってた以外なんも分からん…

結局、昨年寿司をもたらしてくれたドゥレッツァ君の応援馬券の他は穴狙いカラテ応援、前日にオーナーがスポーツ紙を賑わせたゴリアット応援、母の天啓(6と4!らしい)にドゥレッツァ君で三連単BOXを買うなどした

内馬場はもう行けなさそうなので4階に上がり、また人の間からゴール前を眺める。そして結果は…


第3コーナーまでは「今夜も寿司だな!」とか思ってたんですがね…ドウデュース&武豊は強かった(>_<)
同着とか初めて見たすね。先輩はブチ当てたらしく夕食はラーメンを奢ってもらえたw


16時から半額になるタイムセールで客が押し寄せ、危うく品切れになりかけた純麦の醤油ラーメンは出店ながらおいしかった。


ナイター開けそうな光量だ…

次は中山競馬場すね…船橋だな。武蔵野線の残り東半分が乗り潰せそうだ笑

2024年12月30日(月)        
こんばんは。今年ももう終わりですね。

部屋の片づけ、年賀状発送を終えてなんとか年を迎える体制になっております。
年賀状のために年1で稼働するプリンター、いつまで頑張れるかな…



年の瀬は干支でもある辰の立派な絵「手塚雄二展 雲は龍に従う」を鑑賞したり


地域に根付いている居酒屋で個室貸切という幸運の中、揚げたてのアジフライをアサヒ中瓶で頂くミニ忘年会を催すなど

まあ充実していたんではなかろうか。

************************************************************************************************************************************

まあ、と留保が付くのは恋人とちょっとあまり上手く行ってないことがあってですね。

これから一緒になるんだし…と無配慮な言動をしたのが良くなかった。。

なんとかとりなしているが、結婚というのは本当に一筋縄でいかんやつだなぁ…

無事結婚した諸先輩・友人はなんという努力家なのか。。

「婚姻は当人らが正常であることを担保しない」

などと宣ったことがあったが、

1人の大人の女性に添い遂げる決心をさせるだけの能力は担保されるんではなかろうか…と思ってもしまう。

勢いで行ってる人たちもいる、それはそう

なまじ職場で進捗状況を話してしまったばかりに、あらゆる方面から確認やからかいが入り、「口を閉じておくのも一つの能力」と痛感している……
これだから昭和元禄クソ田舎職場は嫌いなんだよ…


しかし今更上京してもスピード感や激務にアラフォー肺年齢47歳は耐えられる自信が無い…

まあ今取り組んでいる民法739条1項に向けた取り組みが奏功したら政令市で働く可能性が濃厚になるので、早起き&電車通勤に耐えれる身体にはならんとアカンのやが…

人生で経験した通勤、御堂筋線天王寺以南あたりが客観的にみて一番だと思うがあれだってそこまでの混雑じゃなかったしな…
在京時にたまに乗った東横線の朝や京王本線準特急の夕方もなかなかだったけど…

大きい物への憧憬は未だに無くせないでいるので、市よりも都道府県、都道府県よりも国、みたいなのはある。

仮に連邦制国家に生まれていたとしたら連邦政府職員を希求しただろうな。

刑訴法の知識を生かせる仕事、今からどこか就けないかなぁ…と考えてしまうし。

ある意味子供っぽいのかな。諦めが悪いという点で。。

司法試験もふと考えたりするが、予備試験再チャレンジして数点差でダメだったソンベの話を聞いて「す゛み゛ま゛せ゛ん゛でしたぁ!!」になったんよね。。
4年連続短答落ちはもう路辺に倒るるに適すという感じで…

あー久しぶりに鬱日記書いたけどこれはこれで体力使うな。

どうせ明日酒飲んだら全部忘れるやろ…

ハンバートハンバートに「虎」という曲があって、「酒だ、酒だ、飲んでしまえ」という病み歌詞を伸びやかな夫婦デュオが歌うと落差で河床低下の防止が図られてしまうわね、と最近聴いて思った。
ニコニコに上がってた閉鎖病棟のBB劇場で使ってて、まあセンスありますよね。

「これはな、誰でもそうなるんや」っていうコメント欄に涙が出そうになったよね。名作…。

なかなかな年末日記ですが、これを読んでいる読者諸賢だけはどうか、どうか、よいお年を…

…大病してないしこうして日記更新出来てるだけ幸せという考え方も持っておこう…

ではでは

2025年1月13日(月・祝)        
あけましておめでとうございます。

今年も1年よろしくお願いします。

年末は例によって友人宅で忘年会を催しておりました。


今年は氷見のぶりが豊漁なので柵で購入。素人ながらいい感じに切れた。奥様心づくしのおせちもあり素晴らしい。


新規投入された鉄板で家とは思えないクオリティの肉が生成される。


美味い料理には美味い酒、ということで仕入れてきた「星天航路」(山形・富士酒蔵)。あっという間に空になったw


翌日には今年の乗り納めとしてナローゲージに5年ぶりくらいに乗車。清掃は行き届いているがドア周りなどボロボロで泣ける…頑張って欲しい(*_*)

そして年越しは兄が実家にいたので20年ぶりくらいに家族4人で卓を囲んだ。母が感涙していたわね(>_<)

新年明けてからは、休暇が今年は長かったので2泊3日で大阪入りをしましたね。

************************************************************************************************************************************
日記に書こうと思いましたが意外と分量出たので軽い旅行記に仕立てて公開する方向で製作中…。

5年住んだが未だに恋しくなって年に3回は関西に行ってるな。
いずれワンルームでも買って第二拠点にしたい…。いや大浴場欲しいから都度宿取ってもええんですが笑

病み日記の要因も解消されつつあり、次の生活の目も見え始めたので、今年はいろいろ動くけどいい年にしたいものですね。

ではでは(^_-)-☆



2025年3月9日(日)        
こんばんは
もう3月ですね。まだ寒いですが…
先月は「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」を用いて新潟と東京、盛岡を周り仙台から帰宅するハードな旅をしておりました。

また旅行記を書くつもりなのでお楽しみに…
ちなみにトップ画が変わったのはその影響ですw


最近は跨線橋のある駅に降りると跨線橋から写真を撮るのが流行りになっていますね。これは越後線吉田駅。


窓が開くかどうかで取れ高が変わる。柏崎駅。


車両が豊富だと撮りがいがありますね。これは直江津駅。往時ならもっと多彩だったはず…


廃刊が決まった鉄道ジャーナルがこういうアングルを多用してたから影響を受けているのかもしれない。犀潟駅。


跨線橋があると地域の主要駅であることが多い。晴れていて見晴らしが良いと絵になる。遠野駅。

そうそう、鉄道ジャーナルがいよいよ廃刊になるんですよね…建前は休刊となってはいるが、この出版不況ではもう無理やろねぇ…。

旅と鉄道が版元を変えながら生きながらえているのとは対照的ですが、文字だらけの硬派な読み物はもう受けないんだろうなぁ…。
JR東海の元会長が読者投稿に応えていた時代が“オウゴン”だったんだろうなぁ…
しれっと「忍者と極道」を読んだことをアピールしていくスタイル

物心ついて最初に読んだ1997年11月号、巻頭特集が「混迷深まるローカル線」で只見線乗車ルポがあり、影響されて中一の夏に両親を巻き込んで会津若松まで行った思い出…
中国の昆明線もいつか行きたい。。

最終巻ぐらいは買おうか、いや特集内容で選ぼうか…と悩んでいる。あと2巻で仕舞なんですがね。

鉄道関係の話題といえば、他には横見浩彦氏の訃報がありましたね。
高校の卒業旅行中に友人Iから借りて読んだ鉄子の旅でその振る舞いに若干嫌悪感を覚えつつも、全駅下車という偉?業については素直に凄いとは思った鉄ヲタの極北。
鉄子の旅読む前に全駅下車の本を立ち読みして、駅寝で警察沙汰になってたエピソードをよく覚えている。警察沙汰というよりは警官を目の敵にしていたような気がする…
建造物侵入の構成要件に思いが至らなくても、無人駅での寝泊まりは様々なリスクがあると普通は思うだろうが、STB(ステーションビバーク)という呼び方で一般化しようとしていた界隈もあった気がするので、彼ばかりが悪いわけではないのかもしれん。。

旅館の食事でTwitterが炎上してたのが最後に公で自分が見た姿だったが、訃報を聞いて見に行くと死亡直前まで呟きをしていたようで、還暦過ぎても「女友達云々」という投稿があり、さすが漫画企画の時に漫画家だけでなく編集者まで女性を希望していただけのことはあるなぁ…と謎に納得できた。
体調不良は寝て治す、みたいなコメントの数日後に亡くなられていたようなので、定期的な健康診断と予防医療は大事だ…って思ったわね

鉄道番組で呼ばれない辺りに悪い鉄ヲタ気質があったんだろうと推察されるが、鉄道趣味がここまで人口に膾炙するようになった令和には、その余の求道者たちもあまり呼ばれておらず、さもありなんという私もまたそういう気質が分かってしまうくらいには筋金入りの鉄ヲタである。

とまれ、泉下でも三途本線とかで全駅下車していて欲しいものである。R.I.P.

******************************************************************************************************************************
鉄道趣味回顧はこれくらいにして近況トークでも


いや鉄道ネタやないかーい!

名鉄スタンプラリーを完乗できたのでね。
過去のまだ800V区間が残っていた鉄道マラソンやゲゲゲの鬼太郎スタンプラリーに比べると赤子の手をひねるような優しさでしたね…

黒野や八百津、美濃にスタンプ置いてた鬼畜時代がもはや愛おしい…(今やこれら全部行けないので)


そして3月初めの土日は「攻殻機動隊」「イノセンス」がリバイバル4k上映されてたので鑑賞しましたね。
県内1か所1日1回だったからか、2週間限定公開だったからか、ほぼ満席でビビったわね。
攻殻の方は高校の友人と観て語らえたので楽しかったし、イノセンスは数年に1度観返しているけど未だに発見があって観れてよかった…
田中敦子さんの声が若くて泣けてしまったわね。。

『その思念の総計は如何に多きかな、我これを算えんとすれどもその数は沙よりも多し。』
『幸運が3度姿を現す様に、不運もまた3度兆候を示す。』
『俺もお前と同じくだらねえ人間だが、俺とお前じゃ履いてる靴が違う。』

あたりはいつか使ってみたい…

押井守監督は今回のリバイバル上映の会見で続編の可能性に触れたので期待して気長に待つとしようか…

なお身辺ではバトーさんの言うところの『見たくないから見ない。気がついても言わない。言っても聞かない。そして破局を迎える。』がまたも現実味を帯びてきており、なんとか不可逆的な展開を避けようと努力しております…

『俺達の世界じゃ3度どころか、最初の兆候を見逃せば終わりだ』というほど厳しくはないが、兆候というか状況はしっかりと把握して適切な対応を取らねば…


もしもつねに正しくこの世を歩んで行くときに、明敏な同伴者を得ることができたならば、あらゆる危険困難に打ち克って、こころ喜び、念(おも)いをおちつけて、かれとともに歩め。(『ブッダの感興のことば』第十四章「憎しみ」より)

2025年4月1日(火)        
こんばんは
もう4月ですね。なんだかんだまだ寒いですが…
桜も咲いているからさすがにもう三寒四温も終わりがけだと思うが。。


ちなみに今日から職場が変わりましたが今のところ落ち着いています。

5年ぶりに変わったからね。頭が追い付いてない。
前回の異動よりはまだ関連ある畑だから良かった…

そんな異動に備えて、先月は4連休を錬成し緊急旅行をしていました。

株主優待券の消化も兼ねて、JR西の在来と高知県を全線完乗いたしましたわね。

新潟の旅行記がまだぜんぜん書けてないので、こちらはとりあえず日記ダイジェストで。



関西はJRと私鉄の差が激しすぎるわね…という思いは良く抱くが、大和高田と高田の差もなかなかでしたね。高田駅は改札と電光掲示除けばホンマに昭和で時が止まってますわ。


在阪時に来ればよかったレベルの距離だが、これにて完乗。223の顔でロング車なんてあるんすねぇ…キハ25みたいや。


大阪では夢洲にも行きました。万博始まると混むからね。改札上のサイネージが攻殻機動隊っぽくて興奮した。乗客が多国籍でパビリオン建築ラッシュを体感。開幕に果たして間に合うのか…??
万博も開幕したら行ってみたいが宿が高すぎる…


というわけで高騰前に定宿へ泊っておく。このパネルいつまで持つかね…枕もとのこれ好きなんだよね。


乗り潰しの一環で大阪市交通局もとい大阪メトロにもちまちま乗っているが、マジで在阪時にやっとけばよかった感ある。ひとまず千日前線完乗。残るは谷町線の阿倍野以南と今里筋、長堀鶴見緑地線北端くらいかな。


大阪からは空路で高知へ。1時間なのであっという間。そろそろプロペラ機以外にも乗りたい…

のいち駅まで乗り合いタクシーを使い、奈半利まで。運転手に奈半利へ行くと言ったら驚かれた。まあ都市とは逆だものねw


良く晴れた日に太平洋を眺めながら乗る土佐くろしお鉄道は最高でしたね。快速「やたろう」のデッキは良き。車内も転クロだし。


沿線には街ごとにこうした津波避難ビルがあり南海トラフを感じる。


高知市内に入ってからは伊野駅まで向かい、とさでん交通へ乗り継ぐ。伊野駅は列車交換で三本の列車が揃い踏みして往年の国鉄を感じさせる急行停車駅という雰囲気があって良かった。


いの駅は一時間に1本から2本ある。JRとどっちが多いのかな?鏡川橋までは単線なので本数もそんなに増やせないが。
市内に向かう電車は朝倉あたりからかなり乗客があったのでこの先も安泰かな…とは思った。


はりまや橋からは桟橋通五丁目にも向かう。


桟橋線は岐阜で走っていた車両が元気そうである。名鉄のスカーレットとはちょっと違うと思う元地元民であった。


なお桟橋通五丁目終端部の建物は駅舎かと思ったら海事代理士の事務所!初めて見たな。


最後には新車にも乗れたぞ。


高知の夜はひろめ市場の藁焼きカツオのたたきに春野の馬刺しで〆られる。次回は街中の名店に行ってみたいですね。

******************************************************************************************************************************************************************

2泊3日だが中身が濃くて長くなりそうなので今回はこの辺で。
プライベートもなんとか持ち直したので、4月からもなんとかやっていけそうではある。。

2025年4月5日(土)        
こんばんは
高知旅行続きいくぞー

高知で一泊した翌日は土佐くろしお鉄道の宿毛へ。高知−松山を宿毛経由で回ることが出来る四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)5400円は特急自由席も乗れて便利だった。
4日間有効のものを一日で使い倒したのは正直勿体ない感じはあるが…


早起きして特急しまんとに乗車して中村へ。自由席確保バトルにも何とか勝利し、中村での乗り換えも転クロが確保できて快適な旅路になった



中村〜宿毛は97年に開業した区間なのでトンネルと高架で贅沢な作りである。30分ほどで終点宿毛に着いた。昔特急が突っ込んだ跡はさすがに無い…


ここから佐伯までフェリーが伸びていた頃に来たかったよ…


ここからはフリーエリア内の宇和島自動車で宇和島を目指す。
聞いてた話と違って普通の路線バスタイプが来て腰が死ぬしトイレも無い…


乗り心地はともかく、漁村や集落を抜けて飽きない2時間だったわね。愛南町とか一生来ないだろう街を愛でることが出来た。


宇和島はもう春だった。来るのは2度目ですね…(宇和島支部を参照)

昼食を採れそうな店が存在しなかったのでセブンで握り飯などを調達し、昼食を済ませてから予土線へ。


終端タイプのホーム。河童に彩られたキハ32のロングシートはほぼ満席。18きっぷが以前のように残ってたら立ち客もおったやろね。

ここでは松丸駅を目指す。駅に温泉が湧いているようなので…。どうやら温泉駅としては四国唯一のようだ。



一面一線で観光協会への簡易委託駅。


駅前は落ち着いており、駅舎も木造チックで雰囲気がいい。一度改札を出て2階に上がると券売機とカウンターがあった。

露天風呂からは線路が見えるように小窓が作ってあり、居心地がいい。地元民に愛されているようでほぼジモティーしかおらんかった。


風呂上がりは今や貴重になりつつある瓶入りコーヒー牛乳。2階からの眺めで無限に過ごせそうな良き土曜の午後。


宇和島へはしまんとトロッコで戻る。トロッコ車両は誰も乗ってなかった(乗れない区間??)けど…


宇和島からは特急「宇和海」で松山に抜け帰路へ。先頭をクソガキもとい中学生ぐらいの鉄ヲタが占拠してて騒がしかった…


松山駅、高架化していて雰囲気が大きく変わっていましたね。旧駅は解体途中で寂しい…
空港連絡バスの時間の関係で散策できなかったので、いよてつ市内線乗り潰しということでまた来よう。

松山から空路で中部にダイレクトインして日付が変わるまえに帰宅したけど、高知から宿毛を経由して800キロ近い距離を一日で帰宅するのは正直辛かったすね。

金と時間があればもっとゆっくり旅程を組みたかった。そろそろ滞在型ツーリズムしたいわね…

***************************************************************************************************************************************************
というわけで日記で旅行記執筆だん。
結構な分量になったので旅行記にすればよかったかな??
まあ新潟に期待してくだしあ…


さて…

手元に「応用刑事訴訟法」(太田茂)があるのだが、書店で立ち読みして過去の事件の経験談に惹かれてとうとう買ってしまったんですよね。

大学の頃に読んだ検事の回顧録は伊藤栄樹を始めとした現金バラマキ饗応選挙違反だの篭脱け詐欺だの昭和感満載の事件簿だったけど、今回のは10年代に退官した検事の回顧録なので「アダルトサイト架空請求詐欺の摘発」や「消費税減免措置の悪用による逋脱犯の摘発」など平成を感じて新鮮なんですわ。

警察・検察畑は定期的に回顧録を読んで知識のブラッシュアップを図っておきたい分野なので…

そんなんするんだったらいっそのこと研究者になればいい、それはそう

齢36なので転身を図るのはもう限界に近い、、

「凡そ2年以内を目途(もくと)として、後悔の無い身の処し方を検討している」

懐かしの検討使ですねこれは…

今の昭和元禄田舎職場を脱したい気持ちは日増しに高まっている(そんなことを考える暇があるというのは恵まれていることの裏返しでもあるのだが)
転職者が相次いだ3月に飲みの席で半分冗談だと思うが「お前政令市とか行くなよ!」って上役に襟首掴まれたのでもう半ば決してしまったんですわ。。

昭和おじさんの御守で人生の盛りを終えたくない…昔は自分が御守すれば自分も御守される側になれるという確証めいたものがあったが、今や分からんからね…

という私も立派な昭和おじさんなので、脳みそはかなり保守的らしいゾ

と、言いつつも模索する先が興味のある分野で選ぶとJTCも真っ青な地方支分局になってしまうという…
森友騒動を揶揄して「ほのぼの地方局びより」っていう表現をみて笑ってしまったけど、出先の空気感って独特らしいすね。罫線の抜けで書類が付き返される(実体験)のが当たり前というような。。

局長所長あたりの旧一種を輿に据えてその御宸襟を悩ませないよう旧二種上がりの部長辺りが気を使いつつ、ヒラメやカレイ達がぬるっと現場回しているイメージ。たまに本省から銛が飛んできて突かれるけど。。
流石の令和なので仕事はしているはず(というより出先によっては委託:本官が9:1みたいな狂った仕上がりなのでせざるを得ない)だけど
中の人に聞いてみたいが伝が無い。。

趣味を仕事にするなという観点で行けば、鉄道会社は辞めとけ君になるのだけど、刑事司法が趣味というのは正直狂人の類だと思うので趣味と仕事を一致させるべきでは…?と最近では思うようになってきた。

そんな転換期だが流石に1人で決めるわけにいかないのが事態を複雑にしている…

「黙って俺についてこい」で片が付いた昭和がここでは懐かしくもあり、辛くもあり…(すべてを双肩に背負うことになり荷重で死ぬ(比喩的な意味)ので…)

テストステロン値的には男らしさがあるようだが、運転の忌避や側音化構音、体格あたりに男らしさが不足しているのでな…

あと簡単に希死念慮がポップアップするのもよくない

なにか恥ずかしい思い出や失敗を思い出したり、上手く行かない予測が出ると「死」を想定するの何とかならんのかな。

「はやく死にてぇな」っていうTwitterで流行った絵本があるけど、ああいう感覚なんだと思う。
だからモノホンの希死念慮や自殺企図と一緒にするとそれで苦しんでいる人に大変失礼なんだという……

遠因が中学時代のいじめにある気がする

どうやって治癒されるのか分からん…時が経ても結局変わらなかった。なんということでしょう…

ひとまず鬱日記書いて凌いでいるのだ

アライさんも一時流行ったわね。。

とりま今日の憂いの壺はこの辺で…



2025年4月19日(土)        
こんばんは

大分暖かくなりましたなぁ


たまには季節感を感じる写真でも

まあ今日には大方葉桜になりつつあるが…

昨晩、書き溜めていたアメリカの法執行機関についての雑文をHPにアップしSNSで告知したところ、予想外に友人から反応があり面白がってもらえたわね

「いいねボタン」やSNS拡散用のリンクも無く、WEB1.0のわりに掲示板すらないストロングスタイルなので反応が得られるのは新鮮で楽しい。

これを機にはてなやnoteでもやろうかしら
まあ思っても行動に移さない、いつものパターンやが…

身辺は先週末かなりのやらかしがあり、30も後半になって両親の前で醜態を晒してしまったわね…

九分九厘上手く行くだろう状態から半年で角番大関みたいになってるの、これまでの来し方の報いが来ているような気がしてならない…

しっかり話さなければいけないと親から言われていたのに未だに平時から声が小さく、発音も側音化構音が治らない…

なんだかんだオタク語りと沈黙交易でここまで生きてしまったので…

側音化構音、自力で直すのはかなり困難で変にやると悪化すると読んだが、専門にする言語療法士がほとんどいないという絶望感

特に地方都市じゃ無理すな…

こんな状態で将来は出馬とか妄想していたのヤバスギィ


金曜の夜にうどんでも食うかと丸亀製麺入ったら自分以外皆家族連れで居場所ないないなったわね

みんなどうやったらつがいになれるんですか…

男子校を選んだ報いなんだろうか

それはそれでも結婚し家庭まで持っている級友たちは多いので、やはり来し方か…

世間的にはほぼ廃れた個人ページを後生大事に維持管理する「狂んちゅ」なので世事が分からず…

「変わった人枠」で世間に受け入れてもらうにはその「枠」が少なすぎて…

まあそういう「枠」だの「カースト」だの捉えて自分から競争を降りていくその来し方、生き方がダメだということなんだろうな

最近読んだ「JKハルは異世界で娼婦になった」にそういう命題があった気がする
オタク向けWEB小説と思いきや、イキリキモオタが悪い描かれ方してて新鮮だったすね
まあ深夜アニメ化は無理かな…

深夜アニメと言えば、女性声優のラジオを聴くのがもう長い事慣わしになっていて、きっと男子校で接種できなかった女声を取り戻したい欲求を満たしているんだと思うが
花澤香菜のラジオとか聴いてて、時折男性目線の世界観がそのまま載ったメール(穏当な表現)や言葉遣いが受容され使われているのを聴き及ぶと、役柄とはいえキモオタクが気持ちよくなるストーリーばかり演じていたら染まってしまうのではないかと不安になるのだった
流石に構成作家がフィルタリングしてるはずだが、一般ラジオと聞き比べるとその内容には明らかに差があるんよね…

佐倉綾音あたりになると更に露悪的というか、口が悪いのでTBSの方は聞くのを断念したすね。。

キモオタ願望を上手く調理してくれる上坂すみれが喜望峰みたくなってる。。

今期も相変わらずアニメ観てるけど、寝れなくて適当に流してる「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」の鈴代紗弓もこの先どう進化するか楽しみではある。

ああ、こんな女性声優について語る予定ではなかったのだが。。

暗い日記は辛いからね、仕方ないね。
うつって漢字、環境依存文字なんか…?と思ったら丸亀製麺の麺の字が引っかかってワロタ

↑ここが最新


戻る