岡山地裁新見支部
令和6年1月6日(土)
引き続き勝山簡易裁判所の訪問後の話である。
中国勝山駅からキハ120に揺られ、日本酒で出来上がっていたこともありうたた寝しながらも姫新線を無事全線完乗し、新見駅に14時35分着。
今回↑ 2年前↑
およそ2年ぶりの新見駅は特に変わることなく、相変わらずエレベーターは無くキャリーケース持ちには改札までの道のりが辛い。
先に取っておいた大阪までのやくも&のぞみの切符を受け取ろうと券売機に向かったが、緑の券売機は無く、仕方なく係員1人のみどりの窓口に並ぶ。
定期購入とやくも購入の先客を10分ほど待ちようやく自分の番だが、窓口氏は改札掛も兼ねており18きっぱーがうろうろ通過するので都度中断され辛い。自分ならこのワンオペ発狂すると思うが、西はありがちなんだよな…
改札と窓口分離するか、まあきっとそれは無理なので普通にe5489受け取り可能な機械を1台置いてほしいな…と思った。
乗車券と特急券を無事入手すると、自分が乗る予定のやくもまでは40分ほど。
では裁判所見に行きますか…とキャリーを転がしながら高梁川沿いをとぼとぼ歩く。
タクシー乗るか迷ったけど徒歩15分と出たから歩くことにしたんだよね…結局往復で40分弱かかりギリギリになってしまった。。
道中、新見美術館の看板が何回も出現し、かなり迷ったが1時間を切るような状態ではゆっくり見れないので泣く泣く見送った。
伯備線沿いを歩き、姫新線を越え、城山公園のふもとに着くとそこに裁判所はあった。乙号支部、いわゆる単独庁である。
新見御殿町という昔領主の館があったエリアらしく、町並み保存地区のような雰囲気の一角にある。
検察はもう使っていないかの如くボッロボロであった。
2010年の日弁連の調査によれば、新見支部は判事検事ともに非常駐で、HPを見ると津山から月2回の填補が入るだけであった。それだけ事件数が少なく平和…なのか?
帰路は途中まで県道を歩く。バス停が見えたのであわよくば…と思ったが備北バスは1日に5本ほどしかなかったので無理だった。
姫新線を超える踏切部分で iPhone(左) と デジカメ(右) の性能比べの写真を撮ってみた。
iPhoneは撮影時点でかなり補正をかけてしまっており、夜間なんかでも明るく映りすぎて正直微妙な時もあるが、便利さには代えられないんだよな…
やくも号は満席。正月のJAL機炎上の余波だろうか。なお接続するのぞみも満席であった…
大阪では西成区活性化の起爆剤として開業した星野リゾートのOMO7に宿泊。見覚えある福祉マンション群の中に異質な高級ホテルだ…
今回は謎の力でお試し価格4400円(朝食付き)だったが、この広さに1人はもったいない。。
以下は愚痴のような講評
大阪環状線を用いる貧民には配慮されてないのか新今宮駅の通天閣側入り口は閉鎖されており、小雨の中遠回りさせられたので初印象が良くなかった。
フロントが分かりづらく、案内の係員が一人ひとり張り付いていたが、それをやるなら普通のカウンター形式でも良かったんでは…
全てが凹凸の無いタッチパネルにサイン方式でよく言えばシームレス、悪く言えば引っかかりがなく落ち着かないチェックインシステム。カードキーの作り方が興味深かった(まっさらなカードを記録画面に置いてその場でデータを焼く仕組み)
EVは最近流行りのカードキーをかざす方式だが、かざしても目的の階まで入力されるわけではなく、荷物が多いと手間で辛い。APAのように乗客のうち一人がかざせば押し放題になるガバシステムではないのは高級宿っぽいがかえって不便だ。。こんなところでデリ呼ぶアホおらんやろ…
目的のフロアに着くと廊下が暗い。各フロアに電子レンジ・自販機・製氷機・給水機(各部屋の冷蔵庫に給水ポットがある)が備えられたエリアがあるが、看板が無く案内も無いので(見つけれんかっただけかもだが)廊下を2周する羽目になった。
部屋は広く、ベッドが固い、暗い以外はそんな不満も無かったかな。BS放送はNHKに金払ってないような雰囲気だったが。せっかくだし各種サブスクが観れるテレビにしといても良かったんちゃうか?
そして、大浴場有ということで予約したが、なんと大浴場は別棟の上別料金だったのでキレながら部屋の風呂に入った。広さは正直実家の風呂の方が広いと思ったので、上級シティホテル並みとしか。。
朝食も9時30分まで提供する太っ腹さだったが、9時10分時点で待ち22組とかいやエグイて。幸い?併設カフェで2500円分の金券として朝食券が使えるので救われたわね。箕面ビールとかも売っていて、3本くらい抱えていく兄ちゃんいてよかった。
なお朝のEVで閉まるドアが自分に反応せず手を挟まれかけてこちらもキレそうだった。正直4000円台じゃなかったら2度目は無い…
毎日の報道によれば客室の稼働率が半分らしいが、むべなるかな…という感じもする
部屋からの通天閣の眺めは良かった。救いやね。
おわり
戻る