山形地裁新庄支部
令和7年7月26日(土)
2025年秋田旅行の終盤、奥羽本線の湯沢〜新庄間を乗り潰すべく秋田から701系に揺られて院内駅まで来た。
山間の交換駅。国鉄時代はもう少し栄えていたんだろうなぁ…
非電化で復旧されてしまったので乗り換えが必須になった。まあ701系でずっと乗り通すのも辛いからこれも悪くない。
院内の一つ手前、横堀が始発だが、ホームが違ったので重い荷物を運ぶのが嫌で院内まで乗り通したけど、着席できたから良かったわね。
未乗区間は賞味1時間半ほどで、そのうち過半が非電化区間だった。キハ110ですらなく、新型のGV-E400である。ステンレスの外観で内装は首都圏なので旅情ゼロだが、新型なので地元民は嬉しいだろうね。
喜ぶほどの地元民が乗車しているのかもはや疑問とか言ってはいけない…
新庄駅に着き、数名の客はさっさと改札に消えていく。陸羽東線は水害で代行バス、陸羽西線は国道工事で代行バス、つばさ号もここ1か月の車両故障で間引きされている…とあって閑古鳥が鳴く有様。
前来たときはここから多数の行楽客と共に臨時快速の湯けむりに乗ったのだが。。
乗ろうとしていたつばさ号も間引きに遭っていたので、少し早いが晩飯を、と駅前の老舗「急行食堂」へ
正統派醤油ラーメン。こういうのが良い。鳥もつラーメンが名物らしいが、冒険はしないでおいたw
土曜夕方という書入れ時だが客は私一人。駅前にもわずかな部活帰り高校生を除けば人がいない…
時間があったので二度とこないだろう裁判所に行く。ロッカー代を節約するためにキャリーケースを引きずる。
歩道が整備された都計道(県道泉田新庄線?)を北へ15分ほど歩く。はた目には不審者だが職質されなくてよかった。というか職質する警官すらいない。
唯一人だかりがあったのが、夏祭り会場になってたと思しきJAの駐車場で、車もあまり見かけないのでホンモノの田舎に来たことを実感する。
そんな新庄の裁判所はなぜか住宅地のど真ん中にあり、なかなか撮影が忍びなかった。
2010年の弁護士会調査では非常駐だったが、HP見ると1人常駐して毎週開廷しているので改善が図られたようである。なおこれ書くために裁判所のHP見たら米沢支部のエアコン壊れててごめん、って書いてあってこの酷暑でこれはキツイなぁ…と職員にいたく同情した。
新庄市(3万)と最上郡(3万)を管轄するのでまあまあ忙しそう。簡裁は酒田と兼轄しているみたいだし…。宮古支部で触れた東北弁連の決議によれば家裁調査官は非常駐らしい。。
法律事務所は駅前のひまわり以外に3つあるようだった。
県道(主要地方道新庄停車場線?)から入ったところにある。この見た目で裁判所には見えない。こらっせ新庄という建物が近いのでランチには困らない…?と思ったがこれは介護や福祉の施設メインらしい。中心市街地にあるのにSCですらないのか…
歩いて帰る途中に新庄市役所も見れた。電気ついてないけどなんでこんなに車停まってるんすかね…
水道局と土木系の部署が対側の別棟にされててどこもこんな感じやねぇ…ってなった。
駅前にあるひまわり基金の法律事務所。4つに増えた今となっては民業圧迫って言われてないかな。。
E3つばさで福島に向かう。つや姫のお米を使ったアイスは美味しかった。
おわり
戻る