静岡地方裁判所
令和6年3月20日(水・祝)
3月下旬の祝日、東京に行く予定があったため、休日乗り放題切符を用いて静岡縦断を果たした。
御殿場線と相模線、相鉄直通を乗り潰す予定だったが静岡でのランチが予想外の展開を迎えたため普電で熱海まで行っただけになったわね。
静岡駅に昼時に着いたので途中下車。静岡はさわやかだけじゃない、ということを知ったため老舗ハンバーグ店を訪問するも臨時休業で撃沈。
腹いせに駿府城周辺を散策し役所・裁判所巡りとする。
俺の昼飯とリニアを返せ!!聞いてるか川勝!!!!(なお辞意を表明した模様)
地検の入る建物は工事中。合同庁舎なので全部が地検ではないと思う。
こちらは綺麗な静岡地裁本庁。裁判員裁判のお陰か新築庁舎は増えている気がする。昔は官舎に白アリが湧いたこともあったくらいなので当時(80年代)を知る者には隔世の感があるのかもね(現役はギリギリいるのか…?)
新静岡に向かい15年ぶりくらいの静鉄で草薙へ。車両が全然違う…!
車窓から厳重な工場が見えて刑務所かと思ったら造幣局でしたわね。
草薙駅から徒歩10分、スパーゴ草薙店に1時過ぎに着くとなんと5組待ち!そこから春一番吹きすさぶ中並ぶこと1時間、ようやく静岡市老舗ハンバーグを堪能することが出来た…
それはもう濃厚な煮込みで美味しいんですよね(^^♪
ここは県立大も近いので職場同期のOBOGも知っているんだろうか。今度聞いてみようと思った。
その後は御殿場線を諦め、ひたすらに長い静岡県内を211ロングで眠りこけながら熱海まで行き、熱海から人権を取り戻すべく課金して踊り子号に乗車したのだった。
御殿場線は岳南再訪と絡めてまた来るしかないかな…
おわり
戻る