仙台高等裁判所
4泊5日にわたる2022GW東北旅行。いよいよ最終目的地の仙台市に到着した。
仙台空港の最終便で帰郷する予定なので、仙台市で3時間ほど取ることが出来た。まずは仙台の友人A氏に以前教えてもらった駅横の無料展望台へ。
人口は100万を超え、東北の中心都市として、とても栄えている。
高裁所在地としてロースクールも2校(うち1校は募集停止中)抱えている。
なお秋田県と青森・山形の日本海側は秋田支部が扱う。鶴岡あたりからだと仙台来るのは4時間くらいかかるからな。
東北で仙台の次に人口が多いのは郡山の32万で、広島(120万)−岡山(70万)と続く西日本に比べて厳しい情勢を感じる…
全国の政令市に所在するポケモンセンター、仙台市のものだけなぜか「トウホク」表記なので仙台市民は微妙な感情を抱いてそうに思えるがどうだろうか。
東西線の大町西公園駅が最寄りとなる仙台高等・地方・家庭裁判所。やはり大きい。
話題の岡口基一判事も勤務する(なお職務停止中の模様)
Twitterが無ければ、彼も要件事実の大家として法衣の下にブリーフ履いたまま平穏な余生を過ごせたと思うと、同じツイ廃として慚愧に堪えない…
こちらは近くにある高検も入る法務合同庁舎。高検って調べもないから実質公判部しかないような雰囲気なんだろうか。
近くには法律事務所がたくさんある。田舎の裁判所や支部しか行かないからこんなにあるのは新鮮だ…!
この時は地下鉄東西線を撮り鉄しながら裁判所に向かった。国際センター駅は駅舎にカフェがあり屋上から撮影が可能。
夕方5時で閉まるのが残念。なお閉店を告げに来た店員と「よく来るんですか??」「初めてです///」というぎこちない会話をした。よもや500キロ先から来たとは思うまい…。
追い出すわりに優しすぎやしないですかね…
この国際センター駅は近くに五色沼という日本フィギュアスケート発祥の地があるので、荒川静香と羽生結弦の看板が駅前にあった。対抗して名古屋も大須観音駅に安藤美姫と浅田真央の看板建てようぜ。
出張含め仙台にはここ1年で4回は来ている。その割に松島観光とかしてないから、一度きちんと腰を据えて訪問したいですねぇ…
おわり
戻る