福島地方裁判所郡山支部
令和5年1月10日
昨晩は雪降る中、時間ギリギリでホテル系列のスーパー銭湯で湯につかるなどしていた。富士の湯、広くて面白いところだったな。サウナで有名らしく、背もたれに湯が流れ続ける外気浴スペースが面白かった。
その時からだいぶ激しい雪の降りだったが、この日の朝、目覚めると引くレベルで外が白い。。
ホテル前でこれなので駅行けるか不安。
前日の寿し万大将の発言が現実になっており、ここで沈没(北海道用語で雪による交通途絶)になったら笑い事じゃねぇ…と転ばないように駅へ急ぐ。
あにはからんや9時30分発の快速は定刻通り出発し、ロング部になんとか席を確保できたので胸をなでおろす。
猪苗代駅。ドアのところにうっすら雪の壁が出来てる
もこもこもこっという鉄道にあるまじき音が床下から聞こえるが、10分遅れで列車は走るので東北の鉄道の底力に感動する。東北民は冬になると高速バス移動を避けて鉄道に乗るらしいのも納得。
なお元運転士によれば、雪の運転は難しいことこの上なく、速度制限は雪に埋もれて見れず、信号を見落とさないように走るのが必死とのことであった。なお、もこもこ音は車体下部の雪と線路上の雪がぶつかる音らしい。
磐梯熱海を過ぎてもまだ雪景色で、喜久田あたりの郡山市街地に入ったところでようやく雪一色を脱することができた。郡山富田からそこそこ乗客がいたので、新駅は正解だったのだと思う。
無事郡山駅についたE721系の雄姿を見よ!
郡山駅では停電の影響で磐越東線が止まっているという情報があり、早速絶望しかけたが、早々に解消されたので安心してロッカーに荷物を預け街に出る。
磐越東線はいわきまで直通する列車が少なく、13時24分まで時間を潰す必要があるのだった。
こういうときは裁判所である(いやおかしい…)
が、とりあえず我が町から消え失せた地場百貨店がここでは現役という情報があるので、そこへ向かう。
うすい百貨店。威風堂々としていて良き。
テナントの一つにジュンク堂があったので立ち寄る。地方特有の雑誌を探すと「財界ふくしま」「政経東北」「タクティクス」などがあり興味をそそられるが3冊はさすがに重いので軽く読んでパスした。
愛知にもこういう地方のドロドロを暴く雑誌が欲しいねぇ…
旅行先では郷土出版の本を買うことにしているが、今回は「ふくしま小さな美術館の旅」というものを旅行コーナーの端っこで見つけたので買った。奥付を見るとなんと20年前の出版だったので驚いた。
ふくしま物産をやっている催事を冷やかしてから昼食に外へ出る。
寒いのでラーメンを食べようと、検索すると近くに郡山ブラックラーメンを出す名店「桝はん」があるので向かう。時間はもう12時前といういい時間だった。
寒いので店外で待つのは辛そう。
タイミングよく並ばずに入ることが出来、一番人気のラーメン半チャーハンセットを頼む。
濃く見えてそうでもないスープは美味しい。チャーハンもパラっとしてチャーシューの味がしっかりしている。
身体も温まり満足して退店。いよいよ裁判所の時間である。
駅からは徒歩20分ほどで、桝はんからは10分ほど歩くとある。麓山公園という素敵な公園のそばにある。
平日なのでさっと撮ってさっと立ち去る(一部を修正しています)。
人口36万の都市で合議体はおろか裁判員も扱う割には大きく見えない。
検察はさらに奥地にあるらしいので今回はパスした。3・11直後の釈放指揮やそれが近年法相にほじくり返される思い出などありますよね…
裏にあたる公園側には家裁の入り口があった。配慮のためにこういう配置なのだろうか。
一回りして満足して駅方面に戻る。途中お土産の酒を買おうと再びうすいに寄るが、四合瓶や一升瓶が多いので駅で買おうと思い表通りの雁木を歩く。
お土産にええやん…!と立ち寄るも薄皮まんじゅうはここでは売り切れ。仙台で手に入れたので結果オーライか。おやつ用にどら焼きを買った。
ローソンにも立ち寄って民友と民報を買い、駅で大吟醸を仕入れていると発車時刻ぎりぎりになっていた。
キハ110にテンション上がる。元乗務員の評判は悪いが笑
車内はかなり混んでいて三春を過ぎてようやく座れる。景色はまたも雪だ。磐越東線に雪のイメージは正直なかったので意外。
車窓が試される大地みたいだ。
小野新町を過ぎて車内も落ち着き、江田を過ぎると本格的に太平洋側。天候も回復し定刻でいわき駅に着いた。
山〜平地〜海と1日で天候が目まぐるしいな。
E531がたくさんいるので首都圏を感じる。東京からは特急でも2時間ほどかかるのだが。
乗継は15分しかないので慌ただしく駅前の写真を撮り、コーヒーを買ってホームに立つ。
去年の今頃もこの列車に乗ったと思う。仙台まで1本で楽ちんだがもう車内販売は無い…
太平洋の景色や復興が進む双葉地域を眺めつつ、ガッラガラの車内は快適であった。そりゃ平日だものな。。
おわり
戻る