函館地方裁判所

令和5年7月16日

7月の海の日に大学時代の友人が東北エモーションの券を入手。八戸に向かう必要が生じ、未乗の北海道新幹線も乗ろうと函館から現地入りを目指すことになった。
ANAの昼の便で渡道し、涼しさに感激しながら函館市電でひとまず裁判所を訪れたのだった。



以前は遠目に見たのみだったが、今日は最寄り駅で下車。


早速かわいい感じの函館弁護士会館が出迎えてくれる。2022年で54人の所属弁護士だがこれは全国で最小という。


その隣に茶色い建物が裁判所本庁である。さすが地方都市とはいえ裁判員裁判もやる本庁なので風格がある。

修習先として那覇と並んで五大内定者らにバカンス気分で人気という噂だが、貸与制や増員を経た今はどんな感じなんだろうね。
某修習生がこの地での修習の模様を手書き漫画でTwitterに投稿していたの読んだ記憶が蘇る。


だいぶ雑草が激しいが裁判所と読める。勝手に除草剤を撒いてはいけないw


お隣は地検も入る法務合同庁舎。報道写真みたいな角度で撮れた。
国2で公安調査庁入って函館駐在官として赴任し、管内の極右極左をしばきながら烏賊やラッピと湯の川温泉で肥えていく日々を送りたかったわね…


道を挟んだ反対側には道内の神コンビニ、セコマが所在する。
豊富産牛乳を用いたカフェオレを頂いた。
太平洋フェリーのルートを利用して仙台市内や名古屋市内にも何軒か出店してくれないかな…

裁判所を見た後は市電を市役所前まで乗り越し、大泉洋のお兄さんに表敬訪問したのち函館駅から函館ライナーで新幹線乗りに向かったのだった。



函館市庁舎。まあまあ大きいけど古くもなく新しくもない役所建築だった。駅から見えないので我が街よりちと遠いのかな?


三両編成の函館ライナー。連休なので東京の混雑が引っ越してきたような車内であった。。



このキハ40見ると北海道に来た思いが強まる




いよいよ北海道新幹線。札幌まで伸びたらグランクラスで来たいわね。普通車も乗り心地良いけど。



ちなみに函館での昼食は函館ラーメンの名店「一文字」で塩ラーメンを頂いた。ランチタイムを少し外したのと一人なので難なく入れたわね。そしてスッキリと美味である。

なおこの日は函館競馬開催日で、競馬場がすごいことになっていた。ウマ娘効果かな?渡辺零兄貴の漫画登場人物のような美人4人組が競馬場前で降りて行ったので眼福であったぞい。



金カム展は惜しくも22日からだったので聖地での閲覧は諦めた。ラッピング電車がちょうど運行を開始していた時期だったのでそれが救いやね。

何度か来ているが、次回は湯の川温泉に泊まりたいな。

おわり

戻る